作者のつぶやき 2000年9月1日〜9月30日 [メインページ] [ハードウェア部門] [BBS]

[GAME BASIC for SEGASATURN 用の BASICプログラム]マークのついているリンクから.Bファイル がダウンロードできます

△ 2000年10月のつぶやきへ
2000/09/26 来年のロボコンネタ
来週前半は名古屋(ジャンク屋あるかな)に出張なので準備に追われてみたり。 つぎつぎとたまっていく やりたいことFIFOバッファ(笑)
さて、ここを以前からお読みになっている方はご存知かと思いますが、 毎年、仙台でおこなわれる完全自律なロボコンにあやしげなモノ (走るセガサターンとかね)を出展しています。 で、来年のルールが発表されました。こまかいルールはリンク先を読んでもらうことにして、 出場予定の上級のルールでは、文字認識がはいってます。 ルールは暫定版ということで文字についての詳細が書かれてませんが、 フォント・大きさ・位置などがきっちり固定されているとすると、 A, B, C, D を区別する程度なら フォトインタラプタ2〜3個でどうにかなっちゃうなー。 でも手持ちにデジタル出力なカラーCCDカメラもあることだし、 ちゃんとやりたいところ。 メモリとCPUパワーにまかせて画像認識やるのは セオリー通りにやれば良く、ちょっとアレなので、 メモリ数百バイトのマイコンチップでどうこうしちゃうとたのしげだなぁ。
そういえば、今月のゲームラボを読むとドリキャスをCD-Rで動かせるように なるらしいので、来年はドリキャスか(^^)
とかいいつつ、やり易さ的にプレステもいいんだよなぁ。 PAR3 でも開発できるのかな。

2000/09/21 スワンでころころかぁびぃ(仮)計画(5)
いちおー、完成しました。 いつもなら、燃える漢の50MIPSとかやるところですが、 今回はクロック 4MHz の 1MIPS 仕様。 おかげでPICのプログラムはかなりカリカリ書いてます。
まさか、自分が省電力なものをつくるとは(汗
↑のやつは、Xキーで擬似重力が発生できるので、センサなんかつくってられるかー、 という方もどんなもんかお試しください。もうちょっと作りこんでみて、 納得できるモノになったら、 おもしろそうなもの作ってくださりそうな方1名様に回路差し上げます。お楽しみに〜

2000/09/18 スワンでころころかぁびぃ(仮)計画(4)
DQ7のエンディングをみました。 う〜ん。DQの場合ムービー垂れ流しは一切いらないと思うのですが...
さて、加速度センサのほう。 オシロで眺めていると出力波形なにか変。 このセンサはアナログ出力用のピンがでていて、今回はデジタル出力しか 使わないので無視していたのですが、ここにコンデンサをつけなきゃだめなのね。 そんでもって、秋月で買った2100円の例のテスタで、PWM 周波数 と デューティー比 を確認。おお、動いた動いた(嬉)
スワン用シリアルポートライブラリもほぼ完成したので、 こっちにおいときました。 でも、なんだか text_put_string()と相性がよくない気がする...

2000/09/16 とろけるあつさであきはばらどぅるぅりまとわりつくあせ
箇条書き(ぉ
  • 628128(DIP)生産中止
    頼まれものの 628128 をラジデパで探すも数件回っても見つからず、 若松にいったら DIPは生産中止とのこと。 自作マイコンボードとかMSXのメモリ増設は やりにくくなったな。
    #値段トラ技で確認するなよ(--#>若松のおばちゃん

  • 9.216MHzセラロックはバラ売りしてません(by 秋月)
    アトメルの AT90S2313(400円/個@秋月 -- 20ピン で UART 内蔵) で 115200 bps 通信をやろうと RS232ラインモニタキットをもって、ほれほれ、ここに入っているやん、 とつめよるもキットのみ販売とのこと。うーん。 こうなったら、RS-232規格は捨てて、10MHz/16 = 625 kbps 通信にするかな>某シリアルバス
    そういや PIC16F873 って ADC, UART付で、28P-DIP(幅狭)なんだよな、高いけど。

  • 気になる秋月ラインナップ
    青色LED(定電流Di付)が280円、周波数カウンタ(<10MHz)や キャパシタ測定がついたデジタルテスタが2100円、 電池残量をモニタする回路が1000円などなど。

  • ペンパソ
    なにげに超級電脳(なんかリンクがあやしいな(爆)にいったらPC2435が ¥5k でうってました。 要修理らしいですが、綾羅木さんに教えていただいたリンク先が 充実してたのでまあなんとかなるだろうと、 ドッキングステーション(¥2k)ともども確保。

  • ツクモ・ロボコンマガジン館
    やまもとさんの Beastシリーズ展示中。 見たことない人はいまのうちですよ。
    ワンダーボーグは在庫アリの模様。センサ類は、PSDは無かったものの、 光センサや超音波センサモジュールはありました。

2000/09/14 スワンでころころかぁびぃ(仮)計画(3)
マイコンチップ動作チェックプログラムを書いていたら、 シリアルデータのやり取りをするのにうんざりしてきたので スワン用シリアル通信ライブラリを構築中。 もちろん割込み動作&でかい送受信バッファで快適データ送受信、 になる予定。
さてさてちょっと出張してきます。
#秋葉原でスワン持ってパーツ屋をフラついてる奴がいても石を投げないでね(笑
もどってきたら、手持ちじゃないノートパソコンで赤外線通信テストを やってみたりしてみようと思います。

2000/09/11 スワンでころころかぁびぃ(仮)計画(2)
スワンに加速度センサの図 とりあえず写真とってみました。 画像をクリックで拡大表示します。うーん、部品点数が少ない(笑)
C, Rは裏面に実装。出かける前に一通り動作確認するところまで いけるといいな。 それにしても、拡張が楽だわ>ワンダースワン

2000/09/10 スワンでころころかぁびぃ(仮)計画
今週、木・金と東京にいくのでその準備でちょっとあれなのですが、 Catrollさんのページななしのさんのページ から、スワンの拡張端子からは意外と電流が取れることが判明したので、 かねてより密かに計画していたスワンでコロコロカービィ(仮)計画を発動。 とりあえず実現可能か考えてみました。
1 VBLANK(1/75秒)内にデータを持ってこれるようにするためには、 38400 bpsでデータをやり取りすれば OK。分解能も 8bitもあればいいや、 ということで 部品の仕様書を見ながらごにょごにょと計算すること30分。 構成部品は、
  • 加速度センサ:ADXL202(ANALOG DEVICES) -- 秋月でうってるやつ
  • CPU:PIC16F84(@4MHz) -- 単に手持ちで一番遅いセラロックが4MHzなのさ
  • 抵抗:470k x1 -- サンプリング周期設定用
  • コンデンサ:0.1μF x2 -- パスコン
  • スワンに接続するコネクタ -- 対戦ケーブルから拝借
あ、なんだ、これだけやん。勢いに任せてはんだ付けすること 30 分。 ハードウェア部が完成してしまった(汗
これまで加速度入力デバイスとして、水銀スイッチをつかったやつ、 コイルと磁石をつかって発生させた誘導起電力をつかったやつ (いずれも某大学の大学祭で出展)をつくったことがあるのですが、 これは、製作が簡単な上に精度もよさげ。世の中便利になったものだねぇ。

2000/09/08 スワンベージ模様替え
ワンダースワンのページがだいぶぐちゃぐちゃしてきたので、 せいとんしてみました。 パステル調ですが内容はそのまま。見た目に騙されてはいけません(笑)

2000/09/04 ワンダースワンカラー続報
なんでも左の絵みたいなやつのムービー再生ができるらしいです。 スワンのベースクロックは3MHzですが、メモリが64Mもあれば、 ベタデータ垂れ流しでも64M(最大) / 32K(byteくらい/フレーム) / 25(fpsもあれば十分) = 80秒もいけます。 さらに、画像のリンク先を読むと USB&メモリースティック等対応 とのことで、こんなのが ハードウェア発売と同時期からプログラムできるとはしあわせ〜。

2000/09/03 IrDA
今日は涼しい。こうでなくちゃ>仙台
となりで DQ7 をやってるのをながめつつ、DOS上からWonderSwanに ファイル転送するプログラムをちょこちょこいじる。 IrDAモノってこんなに難儀なものとは知らなかったです。 某シリアルバスモノをご期待の方、これが解決するまで もう少々おまちください m(_ _)m
それにしても、人の家に勝手に押し入り、タンスをあけ、壺を割り、 値打ちモノがあれば躊躇なく持ち去る主人公達っていったい(^^;>DQ7
#仲間同士の会話はなかなかいけてます(^^)

2000/09/01 あつい
9月だというのに、温度高い・湿度高い・クーラー無い。 ううぅ。体力が奪われる。ほんとに仙台かここ(--#
で、今日は入場無料だったので、 青色LEDの発明者として 有名な中村修二氏の某賞授賞記念の講演会に行ってきました。 どうやらなにかの学会の招待講演だったようです。 といっても、急遽本人が来日できなくなってしまい、 氏制作&NHKで放送したビデオを流しておしまいだったんですけど.... (お気の毒様です>主催者)
氏は今度はGaN系で新奇なデバイス(何?)を開発するとのことでちょっと楽しみ。 NHKの方はテレビ放映を見逃してしまっていたのでちょうどよかったのですが、 内容が某中小企業 という環境の愚痴とメリットでしたね(^^)
多人数だとなぁなぁになってしまい独創的な研究にならない、というのに 共感を覚えてみたり。

▽ 2000年 8月のつぶやきへ
[メインページ] [ハードウェア部門] [BBS]