作者のつぶやき 2000年1月1日〜2月29日 [TOP] [SH2] [Improve] [Tips] [Download] [Link] [Diary] [BBS]

[GAME BASIC for SEGASATURN 用の BASICプログラム]マークのついているリンクから.Bファイル がダウンロードできます
アンケート結果はこちら

△ 2000年3月のつぶやきへ
2000/02/27 今年のロボット企画(8)〜秋月来たきた〜
[SXマイコン 1000MIPS分(爆] 金曜日の昼に普通郵便で出して、日曜の昼に佐川で来るとは...こんなに速かったっけ(^^; で、とりあえず 50MHz セラロックをチェック。 注文書に追記された文字を見ると、1個100円らしい。もう一度注文せねば。
さてさて、きょうは、SXマイコンライタをつくったり、PICライタを修理したりしました。秋月のSXマイコンのライタは75MHz,100MHz版のSXマイコンにも対応しているようですね。


写真は、今日届いたSXマイコン 1000 MIPS 分です < バカ   クリックすると別ウィンドウで拡大表示します。


2000/02/25 今年のロボット企画(7)〜電子部品発注
今年のロボットの心臓部となるSXマイコン×20ヶ、ライタその他を秋月電子に発注しました。 トランジスタ技術の秋月の広告には50MIPS動作に必要な、50MHzのセラロックについて書かれていないのですが、ここには、CSTシリーズ 3.58〜50MHzって書いてあるので、注文してしまいました。 大丈夫かどうかは届いてからのお楽しみ(ぉ
それにしても合計金額が....ドリームキャストが買えてしまう....はうぅ(T-T)
ついでに、通信用にと目星を付けていたIPI送・受信モジュールの値段を調べに行ったら、値上がりしていてさらに追い討ち。 でも回路スペース的にこれははずせないなぁ。
2000/02/23 今年のロボット企画(6)〜メモリーカード
ロボット側でプレステのメモリーカードを読む回路は自作するしかないですが、 サターンから書きかえるほうには、既製品が使えればいろいろと便利だなーとおもい、 探してみました。

メモリーステーション昨年末販売終了(T-T)
メモリーカードキャプターさくら回路図がやけにシンプルですね(^^;
Memory Card Capture 桜(上の売り物)PS/2ポートをつかうのならいっそのこと(以下略)
プレイステーション・メモリカード・リードライター秋月ってばこんなものまで(-.-;

サターンベーシックではシリアルポートが使えるので、 シリアルポートに接続するのがあればいいのですが、 みんなパラレルポート接続(T-T) やっぱり自作するしかない模様です。
シリアルポートで書きかえられるやつ(市販/自作を問わず)をみたことがある方は、 教えてください m(_ _)m


2000/02/20 今年のロボット企画(5)
今考えているロボットの概略はこんな感じです。
[ロボット本体] [サターン側] [プログラム開発]
(1) ロボットはこんな感じです。ロボットの動作プログラムはプレステのメモリーカードに かきこんでおきます。ロボット内で行なわれている処理はアンテナから サターンに送信します。 (2) サターンは受信した信号をグラフィックや音に変換します。 (3) ロボットのプログラムの開発はサターン上で行い、 そのプログラムを、プレステのメモリーカードに書き込みます。

今年は、Webをつかったロボット開発というのを一つのテーマにしたいとおもっています。 そこで、このページをご覧になっているみなさんと いっしょにつくっていけるよう 掲示板を
つくってみました「戦略はこんな感じがいい」とか 「うっしゃあグラフィック描いてやるぜ」とか どんなことでもいいのでお気軽にかきこんでもらえるとうれしいです。 もちろん、ロボットに関係ないことも全然OKですよ〜。
2000/02/17 今年のロボット企画(4)
梵天丸が届きました。おお、久しぶりの組立キット♪ とりあえず、電子回路以外の部分を組立てました。 大きさはだいたいマルコンくらいです。 電子回路のほうは徐々に作っていきます。元の回路は跡形もなくなるような気がします...まあ、部品は使い回しますが(^^; さて、別口で梵天丸の回路図も頼んでおいたのですが、これって、 8 MHz駆動(2 MIPS)だったんですね。PICマイコンのほうは20 MHzでも 動くので、クロックアップする奴、いるんだろうなぁ。
2000/02/14 今年のロボット企画(3)
問い合わせのメールの返事が来ました。対応が速くていいですね。 で、100MIPS版の量産品は5月以降(PLLつきは来年以降)とのこと(注:秋月じゃないよ)。 ああ、時期が微妙(^^; とりあえず、50MIPS版でいくことにします。
20個買って 50MIPS×20個 = 1000 MIPS 也(ぉ

2000/02/11 今年のロボット企画(2)
今日は梵天丸を注文しました。本体が届くのが待ち遠しいです。 ついでに梵天丸関連のページをチェックしてちょっと予習(^^;
それから、100MIPSのマイコン(SXマイコン)についても 問い合わせのメールを送りました。 50MIPS版は1個650円(10コ買いした場合)で秋月電子で手に入るのですが、 100MIPS版はなぜかあつかってないんですよね。

2000/02/09 今年のロボット企画
日経サイエンス2000年1月号によると、人間の処理能力は だいたい1億MIPSくらいだそうで、 CPUが今のペースで速くなっていくとすると、 50年以内にはそんなのができてしまうらしいです。 Dreamcastが 360MIPS なのを考えると無茶な話だなー、とおもっていると 日経エレクトロニクス2000年1月31日号には、そんな速さのための技術が載っていたりして、 夢物語でもないのかと感じます。 こんな速さが得られるとプログラムの書き方も変わってきて、 最短最速のコードを目指すよりも、冗長柔軟なものを書いたほうがいいんだろうなー などと考えてしまいます。
というわけで、 今年のロボットは無駄と思えるほど処理能力の高いマシン を作って 処理能力がありあまったロボットはどんなことができるかをやってみたいと思っています。 トータルの性能は、ミレニアム企画ということで 2000MIPS(=1秒間に20億命令を実行)くらいに なればいいかな(笑)
本体は梵天丸(2.5MIPS)というちっちゃくていじりやすそうな(^^;のをベースに、 高速なマイコンチップ (こんなので1個100MIPSだもんなー。消費電力もゴミみたいなもんだし。)をたくさんつかって、 センサやモーターなどをインテリジェントに制御します。
セガサターンは、ええ、もちろん必須ですよ。
長くなってきたので続きは後日ということで。

音声合成の方の進捗は. . . . まあいろんな知恵はついてきたのですが(^^;;;;


2000/01/29 WebMessenger
音声合成、思っていた以上に反響がありびっくりしています。 使えそうな技術がないかと、初心にかえって文献などを漁っていたりしています。 で、気になったのが、 NTTが開発したWebMessengerというやつ。すでにこんなことができるレベルになっているとは(汗
でも、このページを眺めていると

とか、

って、言い回しがなんだか(爆)
. . . うっかりギャルゲーを想像してしまった方はこっちをみて反省してください(ぉ
GAME BASIC for NEXT Generationで実装しませんか(笑)> ビッツラボさん
2000/01/24 トーンっぽい音・ノイズっぽい音
声をフーリエ変換すると、 音声の大部分は トーンっぽい音 で、ときどき ノイズっぽい音 、たとえば「さ行」の音が入ります。グラフの横軸が周波数で、縦軸がその周波数の強さです。 前者の方は、規則正しいので、音程や音色といった成分を比較的分離しやすいのですが、後者はなかなか難しいです。 下のやり方では、すべての音が前者であることを期待してプログラムしたのですが、 今度は、後者の方を別扱いにしてみました(.wav 形式:wsample1.lzh/105059 bytes)。それから、長さがオリジナルのものと合うように調整してみました。といっても近くの同じ波形を貼りつけているだけなのでだいぶ圧縮が効いてます(笑)
んー。ノイズが気になりますね。あんまり物理的根拠のないパラメータで調整している部分も多いし。これはアルゴリズムの再構築が必要かもしれませんね。
2000/01/16 さたべーで音声合成
サターンベーシックで喋らせたい、ということでサターンベーシックで リアルタイムにデコード可能な音声圧縮・伸張ルーチンを考えています。 方針としては、元の音声を音色、音量、音程に分離、音色データをあらかじめ登録しておいて、effect命令で音程などを随時いじって再生、といった感じです。楽曲の圧縮は無理ですが、同一人物の音声なら、 音色数は結構限られるんじゃないか、という発想です。 とりあえず音が鳴るようになったのでちょこっと公開します。

● 元のデータから音色、音程を分離する

FFT(高速フーリエ変換)したデータを加工してちょうど1波形分ずつ切りだし、音色とします。 そのデータをおんなじ音程のまま再生したのがこちら(.wav 形式:a_normal.lzh/194298 bytes)です。これはこれで何か別なことができそうですね。この音声コンバートルーチンで遊んでみたい方はこちらです(Win/MS-DOS用)。

● これに音程をつけてみる

上のはほんとに合成音みたいな感じですが、音程をつけてやると、このように (.wav 形式:a_decode.lzh/178680 bytes)なります。単純に1波形ずつ音程変化させているだけなので音程によって音の長さが変わってしまっていますが...

徐々に改良していきます。


2000/01/04 久々に電気屋さんにいって
ビブリボンがデモっているのをみました。CM のまんまですねあれ(^^) あれならサターンベーシックでも完全移植できそうです。 それにしてもあーいったものを市販品として売ってしまうSCEにはまったく頭が下がります。
さて、移植方針ですが、視点移動などを考えると、ここは LINE命令ではなく、 tb_39.bas (1704 bytes)こんな感じでポリラインを使うのが簡単だと思います。 キャラのアニメーションも obj(xx,@polygon) でさくさくできますしね。
あ〜だれかキャラ描いて〜
2000/01/03 Y2Kっていうと、2048年になにかあるんですか?
新年あけましておめでとうございます。
ことしもミニプログラムなんぞをちょこちょこ作っていく予定です。
最近サターンベーシックで音声合成、というのを試しています。 まだアルゴリズム構築の段階ですが、打倒EVSを目指し鋭意製作中です。 もうちょっとでこのコンテンツで公表できるかとおもいます。 あと、6月末にあるロボコンには、今年もサターンベーシックを (今年はロボットにはのせませんが) つかっていこうとおもっています。
というわけで、これからもどうぞよろしくおねがいします m(_ _)m

さて、世間ではたいした騒ぎにはならなかったY2kですが、 うちでは、マウスが動かなくなってしまったり、 メールサーバーが落ちたり結構とほほです。


▽ 1999年 12月のつぶやきへ
[TOP] [SH2] [Improve] [Tips] [Download] [Link] [Diary] [BBS]