作者のつぶやき 1998年10月8日〜10月31日 [TOP] [Improve] [Tips] [Down] [Link] [Diary]

△ 98年11月のつぶやきへ
98/10/31
[SHIFT]+[F1] または、L+[F1] で、 LOAD"CD:LAUNCH",Rソ が実行されるんですね。 じゃあ、FKEY 1〜FKEY 12 以外でも登録ができるのかな?とおもって、
   10 ON ERROR GOTO 100
   20 FOR I=-131071 TO 131071:F=1
   30 FKEY I,"a":IF F=1 THEN PRINT I;
   40 NEXT :END
  100 F=0:RESUME NEXT
を実行。結果は、
 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12
Ready.
_
ん〜、残念。
98/10/27
テレビが壊れてしまいました(T-T)
なぜか電源が入らないんです。 テレビの主電源の入れ方次第で時々ならつくのですが....。 やっぱり拾い物はだめか。 というわけで、たまにうまくついた隙にプログラムを作ってます。
98/10/21
某MSX系BBSで、 MSXのジョイスティックポートを通信ポートとしてつかう安価な方法 を教えていただきました。 というわけで、最近すっかり眠っている turbo-R (去年ほぼ定価で購入 (T-T) を復活すべく、 MSX・サターンキーボード化計画 を始動してしまいます(笑)
98/10/20
きょうの小技を書いていたら、 さたべー上で動く パターンエディタ & マップエディタ を無性に作りたくなってしまいました。 さたべー上なら、3軸回転BG面や、多重スクロールなどを 実際に表示を確認しながら編集できるし、拡大・縮小も簡単だし..... 妄想はふくらむばかり。
98/10/18
.bファイルにリンクを貼っておくと、 自動的にBASTERMが立ち上がるのね.... ちょっとびっくり。これからは多用しようっと。
とおもって Upload したらなぜが BASTERM が立ち上がらなくなってしまいました。
自分のパソコン内のファイルをアクセスするときにはちゃんと自動的に起動するのに。 どおして〜?
98/10/17
さたべーって、プログラムをはじめるにはとってもいい環境だなとおもいます。
一番の理由は高額な出費をしなくてもプログラムが楽しめることかな。 Windowsだったらパソコン本体買って、開発用ソフト買って、.... としている間に十数万はくだらないですからね。 小学生でもおねだり可能(?)な値段でこういうことができるのは MSX 以来じゃないでしょうか? もっと多くのひとにたのしんでもらいたいですね。 って、
いまでも手にはいるんだろ〜か (謎)

98/10/16
BASTERMを使っているときと、ふつうの通信ソフトを使っているときとでは、 同じ内容を転送するにしても違う信号が流れています。前者を BASTERMモード 、後者を 通常モード と勝手に命名してしまうと、BASTERMモードではたった一文字のキー送信をするのに 4バイト(場合によっては8バイト)送っているんですね、というのは、

1. BASTERMを起動しキー送信を行うモードにする。
2. そのまま、以下のプログラムを打ち込む。

    10 I$=INPUT$(1):PRINT HEX$(ASC(I$))+" ";:GOTO 10
3. コントロールパッドで、HOT START (A+B+C+スタート)したあと、 ソフトウェア・キーボードを呼び出し (L+R+スタート)、F5で 実行する。
4. そのまま、BASTERMからキーを送る。

ですぐにわかります。
BASTERMモードが冗長でも、 どうせ キーボードを一秒で1000文字とか叩ける訳はない のでいいんですが、 問題は通常モードですべてのキーを送信することができるか?という点ですね。 INPUT$( )で読んでいる分には、 マニュアルに書いてあるコードでちゃんと送られているように見えるのですが、 プログラムの編集をしているときには その役目を果たさない場合があるようです(ファンクションキーなど)。
BASTERMモードを解析してしまおうかと考える今日この頃。


98/10/15
さたべーで3Dメガネをつかったゲームをつくるとさぞかし立体感 があるものができるんじゃないかなーとおもいます。 液晶シャッターのメガネは手に入れるのが大変そうなので、 のセロハンを貼ったメガネで遊べるのがいいような気がします。 1/60秒ごとに赤・青を入れ替え、視点を変えるだけだから、 プログラム的には簡単でしょう。たぶん。 でも、メガネをかけずに画面をみたら、 かなり大変、いや危険なことになりそうな気がしますね。 なにせ赤と青の点滅といったら、
そう、例のポ○モン騒動。
それはそうと、赤青のメガネって、どっちの目が赤でしたっけ?
なんだか気になってきてしまったのでご存じの方は、 こっちが赤だっ!係まで。
98/10/14
BASTERMを使わずにキー送信をするのにいちいち通信ソフトを立ちあげるのもなー。 通信ソフトだとカーソルも思うように動かないし。というわけで、 こんなの(暫定版)を作ってみました(MS-DOS用)。 BASTERMのそれと違って漢字も入力できます。 まあ、サターンの画面上では化けてるように見えるんだけど... これで、Winな環境じゃ無い人も サターンキーボード ゲットだぜっ! ってそれはいいすぎ。
正式版はそのうちね。
98/10/13
調子にのってX2SSで CRAMにたくさんファイルを転送していると空きがなくなってしまいました。
そこで
kill "*.d"
っと♪......すると、
Bad file name
KILL "*.d"(T-T)
Ready.
_
何いぃ !?
これにかぎらず、ファイル関連の命令って不便を感じることが多くありません?
何か陰謀めいたものを感じるなあ。
98/10/12
きょうの小技をはじめてみました。ほかにも こんな技があるよーという方のメール切望してます。

98/10/11
.0 、.1 ファイルの転送法を追加しました。 もうこれでGood-bye, BASTERM ! ですね。うそです。ごめんなさい。 .b形式に直したグラフィックファイルを転送するには2倍近く時間がかかりますが、 転送後、元のグラフィックファイルにデコードする速さは感動ものです。 大きなグラフィックファイルは圧縮して転送したほうが良いとは思うのですが、 展開ルーチンで時間が取られてしまうと... と考えるとなかなか手をつける気にならないんですよねー。 ハフマン法は相当重いだろうし、 ランレングス法はSTRW$を使えばそれなりの速度はでる... かもしれないけどシンプルな図形でないと効率よくないし、 移動窓はよくわからない。むぅ。
98/10/10
さたべー環境向上計画を一気に書きたしてみました。
#あ、.0 、.1 ファイルの転送法もかかなきゃ。
それから、他機種でファイル転送ソフトを作った!という方はぜひぜひ 送ってください。 ファイルは、base64, uuencode, ish のどれでもOKです。もちろん Windowsな方はそのまま添付ファイルで送ってくださいね。
98/10/08
とりあえず、ホームページらしく なってきました。
でも、まだこのコーナー以外リンクが貼られていないぞ.... あと、MS-DOSファイルの終端記号がうまくないなあ。
[TOP] [Improve] [Tips] [Down] [Link] [Diary]