秋月ファンクラブ掲示板 過去ログ

LTSPICEでAC解析 - ok-909

2014/07/12 (Sat) 02:06

LTSPICEでAC解析を行い、例えばVoのdb値を各周波数ごとに数値として知りたいの
ですが、
シミュレーションが終了した際に過渡解析ならその値を知ることができますが、
AC解析で同様にその値をしることができるのでしょうか?

Re: LTSPICEでAC解析 - inara1

2014/07/12 (Sat) 06:07

過渡解析の波形を保存する方法も、AC解析の周波数特性のグラフを保存する方法も
同じです。

AC解析の場合も過渡解析の場合も、添付図の?から?までの手順は同じですが、AC解
析では、?で形式を選ぶ必要があります。

Re: LTSPICEでAC解析 - inara1

2014/07/12 (Sat) 06:16

?から?までの手順でデータを保存したとき、?の形式によって、データの単位がど
のようになっているかを右に示します(画像をクリックすると拡大表示)。

Polar形式だと、1列目が周波数、2列目が利得の大きさ(dB単位)、3列目が位相
(度単位)ですが、括弧や文字(dB)が入っているため、Excelで読み込むとき
に、列を分離するのが難しいです。

Cartesian形式の場合、1列目が周波数、2列目が利得の実部(単位なし)、3列目が
利得の虚部(単位なし)です。データの区切りがタブとカンマだけなので、Excel
で読み込むときに、区切り文字をタブとカンマとすれば読み込めます。ただし、利
得が複素数になっているので、Excelの関数を使って、利得の大きさと位相は計算
で求める必要があります。添付図にその計算式を書きましたが、この計算式での位
相は-90度~+90度の範囲にしかならないので、LT-spiceでの結果と数値が異なりま
す(数学的には同じです)。

Re: LTSPICEでAC解析 - ok-909

2014/07/13 (Sun) 21:31

返信ありがとうざごいます。

excelでデータを使用すればなんとか使えそうです。