秋月ファンクラブ掲示板 過去ログ

inara1さん - mootomura

2014/04/02 (Wed) 06:22

inara1さん

いろいろとお願いしていた案件を纏めたのがようやく仮組みができました。

急に再び長崎へ来てしまったので、保存していたムービーで作ってみましたので、
ぜひご覧下さい。
今月半ばには横浜に戻ります。

http://youtu.be/qWYgnx33BeY

Re: inara1さん - inara1

2014/04/02 (Wed) 18:05

mootomuraさん(偽motomuraさん)
YouTube見ました。オルゴールみたいでいいすね。無駄に明るいLEDもいいです。

Re: inara1さん - daruma

2014/04/02 (Wed) 19:12

motomuraさん、横からお邪魔します。darumaです。
すばらしい作品ですね。メカメカしく動く様子には見惚れてしまいます。

Re: inara1さん - motomura

2014/04/02 (Wed) 20:26

やたらにリレーが沢山ついていますが、極性を間違えて組んでしまったので、4個
は極性の反転用です。
LEDは帰ってから抵抗をいれかえましょう。

残念ながら私はメカしか出来ないので大きくなってしまいます。

またmooto,,,,,,になってましたね

Re: inara1さん - motomura

2014/06/16 (Mon) 15:34

追伸
電源は今迄通り6Vバッテリー駆動、電源OFF、またはリセットで?へ戻るよう
にお願い致します。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/16 (Mon) 18:44

motomuraさん、お久しぶりです。

可能です。追加質問があります。

(1) 例えばDIP1が選ばれたとき、DIP1のスイッチパターンだけが、図の一番上の6
本の信号線に伝わるということでしょうか。
(2) 図の一番上の6本の先にはリレーコイルがつながっているのでしょうか。だと
したら、電圧は6Vでいいのでしょうか。リレーに流れる電流はどれくらいでしたっ
け(昔のことなので忘れました)。

(1)と(2)が分かれば明日、回路図を描いて動作確認してみます(明日はお休みなの
で時間は取れます)。

この動作は、以前、そういうことをしたいと言われたものですね。少し考えました
が、そのままになっていた気がします。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/16 (Mon) 19:37

inara1さん
速いお返事ありがとうございました。

>(1) 例えばDIP1が選ばれたとき、DIP1のスイッチパターンだけが、図の一番上の6本の信号線に伝わるということでしょうか。

そうです、選ばれたDIPのみです。

>(2) 図の一番上の6本の先にはリレーコイルがつながっているのでしょうか。だとしたら、電圧は6Vでいいのでしょうか。リレーに流れる電流はどれくらいでしたっけ

6VでリレーをONにします。リレーは秋月の
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01229/
です。
このリレーを1個だけで2個作動させることはありません。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/16 (Mon) 19:46

分かりました。明日動作確認してみます。うまくいけば回路図を添付しますが、うまくいかないときは週末まで待ってください。

プッシュボタンを押すたびに、選択枝が順番に変わるところには、TC4017というロジックIC(http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=3887-M55A)を2個使う予定ですが、入手できますか?

Re: inara1さん - motomura

2014/06/16 (Mon) 19:47

押しボタンSWは先日のタイマーからの信号をそのまま使用するつもりです。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/16 (Mon) 20:27

ロジックは大丈夫です

Re: inara1さん - inara1

2014/06/17 (Tue) 14:03

動作確認できました。選択できるパターンは最大18種類まで選べるようになってい
ますが、添付図は12パターンの場合です(DIPスイッチを12個しかつけていな
い)。
回路図(配線図)は2枚に分けました。まず1枚目を添付します。
1枚目:選択スイッチ、リセットスイッチ、選択されたパターンを表示するLED
2枚目:パターンスイッチとリレー
1枚目と2枚目を2つの基板に分けて、基板間を電源2本と信号線12本で接続してもい
いです。

ダイオードは76本使うので、「50本入り1袋」だけでは足りません。

ロジックIC(TC4017BP) 2個 
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=3887-M55A
ダイオード(1N4148) 76本 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00941/
トランジスタアレイ(TD62003AP) 1個 
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01587/
リレー(941H-2C-5D) 6個 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01229/
コンデンサ(0.1μF) 5個
抵抗
1kΩ 2本
10kΩ 4本
100kΩ 2本

Re: inara1さん - inara1

2014/06/17 (Tue) 14:04

2枚目を添付します。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/18 (Wed) 07:23

inara1さん

部品を手配しました。

基盤配線は大変なようですが、小さくする必要はありませんのでぜひ実体図をお願いしたいと思いますが、お忙しいでしょうか?
12パターンでお願いします。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/18 (Wed) 08:18

この結線はここで良いですか?

Re: inara1さん - inara1

2014/06/18 (Wed) 18:09

>この結線はここで良いですか
はい、それで合ってます。この回路は、Selectスイッチをチョイ押しするたびに、
信号線の?から順番に信号(6V)が出るようになっていますが、繰り返しの周期をN
とするために、N番目の信号が出た後、次のN+1番目の信号が出た瞬間にリセットを
かけてパターン1に戻しています。したがってリセット信号を検出する部分は、周
期より1つ大きい番号の信号線につながっています。

motomuraさんの仕様では12個のパターンの繰り返しのようなので、パターンの周期
をDIPスイッチで選択するようにはせず、直接信号線につなぐことにします。

実体配線図はただいま描いています。「デジタルICの部分」と「トランジスタアレ
イ+リレー」の部分は描き終わりました。

残るは「12個のDIPスイッチと72個のダイオード」の部分ですが、ここはどのよう
なレイアウトにしますか。これを全部1枚の基板に入れるとかなりの面積になり(2
枚に分ける必要がある)、DIPスイッチの配置もまばらになってしまいます。

DIPスイッチだけを並べた別基板を操作パネル付近において、そこから配線を出し
てメイン基板に接続すれば、DIPスイッチを密に並べることができます。その場
合、別基板とメイン基板間の配線は7本×12=84本必要になります。

メイン基板(2枚~3枚)のサイズは95mm×72mm
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03054/
を想定していますが、そのサイズでいいですか。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/18 (Wed) 18:26

inara1さん
いつも速い処理に感心します。ありがとうございます。

基盤はそのサイズと155X114が10枚位あります。
1枚でも2枚でも3枚に分割OKです。18パターンの必要はありません。

部品は明日全部揃いますが、明日午後から胃カメラと大腸の検査がありますので、
明日は1日お休みさせていただきます。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/18 (Wed) 18:32

155×114mmで配線図を描いてみます。人間ドックですか。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/18 (Wed) 19:12

inara1さん

いつも速いお返事を頂きますが、何かWEBをチェックするアプリを使ってます
か?
私はいろいろ探していますが、適当なアプリが見つかりません。
Windows8にはまだ適合していないアプリはあるようです。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/18 (Wed) 19:31

>WEBをチェックするアプリ
自宅のノートPCの Internet Explorer でこまめに見ているだけです。

返信は全て自宅からです。会社でも見てますが回答はしていません(履歴をチェッ
クされる恐れがあるため)。

回答しているノートPCのOSはXPですが、もう1台あります。デスクトップタイプで
Windows7です。大画面で地デジチューナ付きなので、もっぱらTVの視聴に使ってい
ます。

Windows7は使いやすいので、古くなったノートPCもWindows7にしたいのですが、最
近のは全てWindows8で、Windows7のノートPCが見当たりません。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/18 (Wed) 20:15

デスクトップWindows7,ノートWindows8,IPADでチェックしていますが、Windows7は
大きいので専らノートかIPADです。Windows8よりWindows7が使いやすいです。
Windows8は要らないものがたくさん有って、全く役に立ちません。
出先ではIPADがとても便利です。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/19 (Thu) 17:41

Windows8はやめたほうがいいですか。

155×114mm基板の配線図です。基板は全部で2枚です。まず1枚目を添付します。

1枚目はコントロール回路とリレー回路を1枚にまとめたもの、2枚目は12個のDIPス
イッチ部分です。1枚目のコントロール回路とリレー回路は電気的に別物なので、
真ん中で切断して2枚として使ってもいいです。
選択されているパターンを表示するLEDは別基板とし、コントロール回路とコネク
タで結ぶようにしました。

最初に1枚目の基板の中のコントロール回路の動作確認を行ってください。

(1) 選択されているパターンを表示するLED基板をコントロール回路のLED端子に
接続
(2) コントロール回路の電源端子(バッテリーから)に電源を接続
(3) コントロール回路のSelectスイッチを押すと、LEDが1個ずつ順番に点灯して
いき、12番目の次は1番目に戻る。途中でResetスイッチを押したときも1番目に戻
る。

コントロール回路の動作が確認できたら、2枚目のスイッチ基板を接続して、全体
の動作確認を行ってください。

(1) コントロール回路の電源端子(リレー回路へ)とリレー回路の電源端子
(6V)間を接続
(2) コントロール回路のOUT端子とスイッチ基板のOUT端子間を接続
(3) リレー回路のRelay端子とスイッチ基板Relay端子間を接続
(4) Selectスイッチを押していったとき、DIPスイッチの設定通りのリレーがONに
なることを、12個のDIPスイッチについて確認

リレーコイルと並列に「抵抗+LED」を接続しておくと、どのリレーがONになってい
るか確認しやすいと思います。配線は比較的余裕があるので、リレーのそばに抵抗
とLEDを追加するスペースはあるはずです。

2枚目の基板のDIPスイッチの配列はこんな感じでよろしいでしょうか。ジャンパー
線がかなり多いので、配線作業は大変だと思います。

1枚目の基板のコントロール回路には電源端子が2つありますが、一方はバッテリー
から6Vを供給するもの、もう一方は隣のリレー回路へ6Vを供給するものです。2枚
目の基板はスイッチだけなので電源端子はありません。「OUT」と「LED」と
「Relay」と書かれた端子に流れる電流は高々数mAと小さいので、端子間を結ぶ
ケーブルやコネクタは頑丈なもの(大電流用)でなくてもいいです。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/19 (Thu) 17:46

2枚目の基板です。

ダイオードは立てて実装するような配線図になっていますが、これは、ダイオード
を寝かせると上下のDIPスイッチ間の距離が長くなってしまうからです。DIPスイッ
チ間の距離が長くなっても良い場合は、配線を変更してダイオードのランド間距離
を引き伸ばしても構いません。スペースに余裕があるので配線を変えるのは難しく
ないと思います。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/19 (Thu) 18:12

今帰りました、検査は異常なしでまた何年かがんばれます。
------------------------------------
速いですね!

部品は全部揃いました。
結構大変な作業になりそうです。

明日から早速始めます。楽しみが増えて嬉しいです。
1枚目が出来たら報告します。

ありがとうございました。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/19 (Thu) 19:02

>検査は異常なし
良かったですね。

>速いですね!
会社で描きました

>明日から早速始めます
こちらではブレッドボードでは動作確認しましたが、添付図の配線図では確認して
いません。コントロール回路の動作が問題なければ、他はたぶん大丈夫だと思いま
す。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/19 (Thu) 22:53

これは、どの様なものを使えばいいでしょうか?

Re: inara1さん - motomura

2014/06/20 (Fri) 12:21

基板と基板の接続に、フラットケーブルのような物はありませんでしょうか? そ
れに付けるコネクタを見たことが有ります。何というものかわかりません。
必要な長さに切り、両端にカシャッと噛ませるコネクタを見たことがあります。
秋月で探しましたが見つかりませんでした。
秋葉原にはあると思いますが。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/20 (Fri) 17:05

最初は
・ピンソケット(メス) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01591/
・ピンヘッダ(オス) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00167/
の組み合わせを考えていましたが、ピンヘッダにフラットケーブルをハンダ付けするのは大変かもしれません。

motomuraさんの「カシャッと噛ませるコネクタ」はこれ
http://www.jst-mfg.com/product/search.php?type=1&id=6&page=1
ですね。これはフラットケーブル単体を買ってきて圧着工具で取り付ける必要があるので敷居が高いと思ってました。

秋月の商品を見てみると、最近はフラットケーブルの需要が少ないのかあまり見当たりません。しかし、「コネクタ付で価格の安い(110円)フラットケーブル」
2×7pinフラットケーブル(両端にメスコネクタ付・長さ19cm) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02489/
というのがありました。これは14pinなので今回の配線に使えそうです。

このケーブルに合う基板側のコネクタはこれ
2×7pinピンヘッダ(オス) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00166/
になります。コネクタが2列になると基板内の配線が複雑になりますが、配線図を描いてみました。

まずは1枚目の基板から添付します。
前の配線図ではコントロール基板から出る信号線(コネクタ)は「OUT」と「LED」の2つでしたが、「OUT」だけに変更しました。さらにLEDの電流制限抵抗は表示基板側に入れました。またリレー基板の「Relay」は信号線が6本だけですが、2×7pinピンヘッダを使えるような配線にしました。全てのピンヘッダを2×7pinに統一しているので、同じケーブルで接続できます。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/20 (Fri) 17:10

2枚目です。
前の配線図ではスイッチ基板から出る信号線は「OUT」と「Relay」の2つでした
が、今回の配線図では「LED」を追加しました。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/20 (Fri) 17:12

2枚の基板間の結線図です。最終的な結線はこのようになります。電源やリレー接
点やスイッチのコネクタを除くと、2×7pinピンヘッダが6個、2×7pinフラット
ケーブルが3本になります。

コントロール基板だけの動作確認は、コントロール基板のOUT端子に表示基板を直
接接続しても可能です(「OUT」も「LED」も信号線の配列は同じなので)。

コネクタは「逆挿し」しても挿せてしまうので、挿す方向を間違わないように注意
する必要があります。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/20 (Fri) 18:29

秋月にありましたね、これは見つけていたのですが使えるかどうか、わからなかっ
たのでこれで安心して注文しました。
それまでにほかの配線をやっておきます。
相変わらず速いですね、会社までは近いのですか?

Re: inara1さん - inara1

2014/06/20 (Fri) 18:59

>これは見つけていた
現物を持っていないので、ケーブル両端のコネクタのどのピンがつながっているの
か実機で確認できません。

とりあえず、2×7pinフラットケーブル(両端にメスコネクタ付)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02489/
を3本と

2×7pinピンヘッダ(オス) 
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00166/
を6個購入してください。

フラットケーブル両端のコネクタのどのピンがつながっているのかは、測定すれば
分かりますので、その結果を元に正しく接続してください。

>会社までは近いのですか?
図面はまた会社で描きました。会社で描いて、SDカードに保存し、自宅で返信で
す。自宅は相模原、会社は厚木です。近いといえば近いですね。通勤ラッシュとは
逆方向です。最近は残業しなくなったので17:30には帰宅しています。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/20 (Fri) 20:51

コントロール基板の配線を変更する必要がありますね。
ピンヘッダの番号をスイッチ基板と同じにすれば良いですか。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/21 (Sat) 03:37

ケーブル両端のピンヘッダの番号が一致するようにケーブルをつないでください。
ピンヘッダの番号は基板の配線図に描いてあります。

フラットケーブル両端のコネクタに溝などがあって逆挿しを防ぐ構造になっていれ
ば、基板側のコネクタもそれに合ったものにすればベストなのですが、手元にその
フラットケーブルがないのでコネクタの構造がよく分かりません。

当面は、ケーブルと基板にマジック等で印をつけて、それに合わせてコネクタを差
し込むようにしたらいいと思います。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/21 (Sat) 14:44

inara1さん

今、秋葉原から帰ってきました。
千石でフラットケーブルとコネクタを買ってきました。
コネクタは14ピンがありましたので写真のように万力で締めて作ってみました。
テスターでチエックしてOKです。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/21 (Sat) 14:58

あれ?motomuraさんは長津田にお帰りだったのですか。

万力ですか。そのコネクタはカチっと止められ、逆挿しできないタイプですね。

コネクタの長手方向はある程度スペースを取ってあるはずですが、2個並べても大
丈夫ですか。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/21 (Sat) 16:00

LED用のスペースも十分あります。
ロック付きです。
逆挿しできないタイプです。
-----------------------------
しばらくは長崎にはいきません、多分秋頃にまた行くつもりです。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/21 (Sat) 21:42

基板に取り付けました。

ピンの番号は写真の通りでした。
配線がややこしくなりましたが何とか収まりました。

まだ通電していません。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/22 (Sun) 17:21

秋月からリレー基板用のICがまだ来ないのでLED基板だけつないでみました。

結果
1から9までは順調ですが次の10を押すと、、、

10,11 次を押すと
10、12 次を押すと
10    次を押すと
10    次を押すと
10,11 次を押すと
10,12 次を押すと
10    次を押すと

これの繰り返しです。

配線をチェックしましたが間違えないようですが、何が原因でしょうか?
左右のICを交換してみましたが同じでした。

よろしくお願いします。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/22 (Sun) 18:03

「10、11」というのはLEDが2個点灯しているという意味ですね。配線図に間違いが
ないかチェックしてみます。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/22 (Sun) 18:21

よろしくお願いします。

フラットケーブルとコネクタは配線が複雑になるのでLED基板に使い、コントロール基板はICソケットで代用しました。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/23 (Mon) 06:27

もしかしたら配線ミスではないかと思い、別に新しく組んでみましたが同じ結果で
した。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/23 (Mon) 08:11

コントロール基板からスイッチ基板へのOUT端子にはGNDがありませんが必要でしょ
うか。

LED端子はコントロール基板からと、スイッチ基板からがありますがコントロール
基板からだけでいいでしょうか。

スイッチ基板の右に「スイッチ基板から」とありますが「リレー基板へ」として6
Pでいいでしょうか。

Re: inara1さん - hiro

2014/06/23 (Mon) 13:10

横からおせっかいすみません。

最初の回路図
(http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1402981389.jpg)
のみ拝見しますと、左の4017の11Pから10番目の信号が出ています。
これは左の4017のC-INHに入れていますから、10が出力し続ける原因だと思いま
す。
現10番を使用せず、11番以降を繰り下げて使用すれば良いかと思います。

後はリセットが上手くいって無いようです。
パターン数は12に固定との事ですから、現回路図の14がリセット信号です。
右側の4017の10Pがリセット信号になっている事を確認してください。


という事では無いかと思うのですが…
詳しくはinara1さんのお仕事が終わるのをお待ちください。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/23 (Mon) 17:42

hiroさん鋭いですね。

11pinはLEDに接続しないのが正解です。ブレッドボードで動作確認していたのです
が、配線図を起こすときに、間違えてしまったようです。

まだ表と裏に分けた配線図ができていませんが、表裏をまとめて描いた配線図(最
初にこれを描いてから表と裏に分ける)を添付します。上が間違っていたほう、下
が修正後です。赤色の破線で囲った部分が変更になります。

リセットの件は、14pinからダイオードを通してつながっている10kΩが鍵です。こ
の抵抗と0.1μFのコンデンサが遅延回路になっています。遅延を入れないと、12番
目のLEDが点灯した後、スイッチを押すと、1を通り越して2番目のLEDが点灯してし
まったため、リセット信号を遅らせました。10kΩと0.1μFの組み合わせは実験で
決めたものです(1kΩでは遅延時間不足)。もし、「修正後」の配線でもこのあた
りの動作がおかしいきは、10kΩの抵抗を変える必要があるかもしれません。

motomuraさんは、コントロール基板のソケットは1列のものとしているようなので
そのようにしました。このソケットは最終的にスイッチ基板につなぐものですが、
コントロール基板だけの動作確認では、ここに表示基板をつなげばテストできます
(motomuraさんもそのようにしてテストされたと思います)。

あとで表と裏に分けて描きます。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/23 (Mon) 17:54

修正後の回路を、念のために、回路シミュレータ(LT-spice)でシミュレーション
した結果です。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/23 (Mon) 18:52

hiroさん、inara1さん、ありがとうございました。
なにがなんだかわかりませんが、早速修正してみます。

今ようやくスイッチ基板のジャンパ線の配線が終わりました、結構たいへんでし
た。


ピンヘッダの番号は基板どうしが一致すればいいんですから番号を気にすることは
ない事に気が付きました。


Re: inara1さん - hiro

2014/06/23 (Mon) 19:06

inara1さん

ふと思ったのですが、9-10,11-10,12此処まではわかるのですが、この後の10-10の
部分が理解できません。
現回路図の13番からリセットを取っているのであれば、本来の動作は
9-10,11-10,12-1-2となるかと思います。

私が横から口を挟んだので正確な判断が出来なくなっておられましたらお詫び致し
ます。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/23 (Mon) 21:12

修正しました。

結果、1から9まではOKですが、それ以上進まず10から12までは点灯しませ
ん。
リセットすると1へ戻ります。

明日、もう一度配線をチエックしてみます。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/24 (Tue) 04:38

>10から12までは点灯しません
右側の4017のクロックに信号が届いていないようです。一旦リセットした後、後段
(右側)の4017の14pin(クロック)の電圧は以下の7ようになっているでしょう
か。

・スイッチを押す回数が1回から9回までは、スイッチを押したときも離したときも
0.6V~0.7Vのまま
・スイッチを押す回数が10回以降はスイッチを押したときに6Vになり、スイッチを
離すと0Vに落ちる

Re: inara1さん - motomura

2014/06/24 (Tue) 07:24

14ピンは4017の上の左から3番目ですね、こことどこの電圧でしょうか。

配線ミスがありました、申し訳ありません。

結果
リセット後1から12まで順調
次は全部消灯
次は10が点灯
次は11が点灯
次は12が点灯
次は10が点灯
次は11が点灯
次は12が点灯
これの繰り返し

リセットで1から12までOK
次は全部消灯
次は10が点灯
次は11が点灯
次は12が点灯
次は10が点灯
次は11が点灯
次は12が点灯

新しく組み直してみます

Re: inara1さん - motomura

2014/06/24 (Tue) 08:25

その後のテスト

電源ON後、すぐに操作をした場合、1~9は順調、
10の次は11で押さなくても12になる、
数回繰り返して10,11,12、消灯となる。

ボタンの押し方がゆっくりの時と速い時により10~12の状態が異なる。

電源OFF後すぐにONの場合と、電源OFF後、約10秒後にONの場合は10~12は状
態が異なります。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/24 (Tue) 17:06

12が点灯の後、全消灯という現象は
・前段(左側)の4017がリセットされていない
・後段(右側)の4017はリセットされている
となっているからだと思います。

その後
次は10が点灯
次は11が点灯
次は12が点灯
を繰り返すのも、後段(右側)の4017だけリセットされているからでしょう。

しかし、なぜ最初だけ前段(左側)の4017がリセットされるのかが不思議です。

添付図の「ここがつながっていない」と書かれた配線がつながっていないとする
と、電源投入時、あるいはリセットスイッチを押した時は、ダイオードD3を通し
て、前段(左側)の4017の15pinがHレベルになるので、前段はリセットされます。
12番目以降は、後段(右側)の4017の10pin→10kΩ→D4の経路で後段4017の15pin
がHレベルになるので、後段はリセットされます。しかし、後段の4017の15pinから
前段に行く経路(「ここがつながっていない」と書かれた部分)が切れていると、
「前段は確かにリセットされません」。

ところが、もしそこがつながっていないとすれば、電源投入時、あるいはリセット
スイッチを押した時、「後段の4017がリセットされない」ということが起きるはず
です。このリセット信号は、D3の右側がHレベルになるときに発生するものです
が、その信号がD3を通って、後段の4017の15pinに届かないと、後段の4017がリ
セットされないのです。D3から後段の4017の15pinへの経路が切れていると、後段
の4017がリセットされません。

「ここがつながっていない」が切れていると、15pinの電位が安定しない(100kΩ
のプルダウン抵抗が働かない)のでまともな動作はしないはずですし。原因が複数
あるのか、あるいはハンダ付けが不安定なのでしょうか。ダイオードの向きは合っ
ていますね?

>10の次は11で押さなくても12になる。ボタンの押し方がゆっくりの時と速
い時により10~12の状態が異なる。
これは新規作製のほうですか。スイッチのチャタリングだともっと無茶苦茶になる
はずなのでチャタリングではないのでしょう。動作が不安定なのは、入力端子が電
気的に浮いている(プルアップもプルダウンもされていない)のが原因のように思
えます。後段の4017の15pinとGND間の100kΩがちゃんとつながっていないのかもし
れません。

Re: inara1さん - inara1

2014/06/24 (Tue) 17:08

配線図を表裏に分けたものを添付します。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/24 (Tue) 18:25

ご心配おかけしますが新しく組んでみます。
ハンダなどを慎重に組んでみます。

4017の新しいのを注文しました。その他はあります。

2~3日お待ちください。
他の基板は全部出来ました。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/24 (Tue) 19:31

クリックしたら「無題」となりました。

Re: inara1さん - motomura

2014/06/25 (Wed) 16:09

inara1さん

勝手ですが今後は「無題」にてお願いしてよろしいでしょうか。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/16 (Wed) 05:20

motomuraさん
ON時間の最長時間を延ばすには、VR(可変抵抗)を500kΩのものに変更してくださ
い。500kΩにすると最長5秒くらいになります。最短時間は変わりません。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/16 (Wed) 06:06

ありがとうございます。

さっそく新らしく組んでみます

Re: inara1さん - motomura

2014/07/17 (Thu) 20:44

inara1さん

新しく組ました。すべてOKです。
----------------------------------
また、いらぬ考えが芽生えました。

モーターで送りネジをプーリーと丸ベルトで駆動するようにしましたが、ベルトが
滑るので、持ち合わせていたタミヤの模型用ラダーチエーンを改造してつかうよう
にしました。

この、スプロケットが1回転すると、1.5mmネジが送られますが、チェーンに隠
れて回転数が良く見えません。
その為、チェーンの数をカウンターで読み取って回転数を知りたいと思います。

手元にはフォトトランジスタとCdsがありますが、LEDの光でリレーをON,OFFする回
路を作って頂きたいのですがいつもの通り6Vでお願いできればと思います。

今迄、いろいろと教えて頂いたのでこれくらいは出来そうですが、なんとなく不安
です。

よろしくお願いします。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/18 (Fri) 05:10

タミヤの模型用ラダーチエーンはこちらにもあります。

チェーンは1秒間に何個くらい進みますか。あまり速いとCdSでは応答しないかもし
れません。

チェーンが1個通過するたびにリレーをON/OFFさせるのでしょうか。リレー接点の
ON/OFFでカウンタを進めるのでしょうか。そうであればリレーでなくトランジスタ
を使ってON/OFFさせたほうがいいと思います。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/18 (Fri) 05:50

>チェーンは1秒間に何個くらい進みますか
1秒間25駒進みます。

>チェーンが1個通過するたびにリレーをON/OFFさせるのでしょうか
そうです。

>チェーンが1個通過するたびにリレーをON/OFFさせるのでしょうか
そうです。
-----------------------------------
カウンターは電源不要のオムロンLCDデジタルです。


Re: inara1さん - motomura

2014/07/18 (Fri) 05:56

訂正です。

1秒間に2.5駒です。

よろしくお願いします。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/18 (Fri) 06:02

inara1さん

申し訳けありません。再び訂正です。

1秒間に進むのは「12駒」でした。

計算間違えしました。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/18 (Fri) 20:17

1秒間に12駒ならCdSでも大丈夫だと思います。

明日(か明後日)に回路図を添付します。トランジスタ(2SC1815)を2個使った簡
単な回路です。電源電圧6Vは了解しました。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/18 (Fri) 20:34

inara1さん

よろしくお願いします。
--------------------------
こんな事を考えましたが難しそうですね、

■カウント数をセット(最大50カウント)して置いて、そのカウント数になったらリレーがOFFになり、ゼロに復帰する

Re: inara1さん - inara1

2014/07/18 (Fri) 20:39

>そのカウント数になったらリレーがOFFになり
というのは簡単ですが、ゼロに復帰するというのは「オムロンのカウンタ」のこと
でしょうか。

「オムロンのカウンタ」の型番を教えてください。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/18 (Fri) 21:46

今使っているのは「H7EC-N-」です。

現在は手動でリセットしていますが外部リセット端子があります。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/18 (Fri) 21:55

説明が不十分な気がしましたので、、、、。

■オムロンのカウンターはセットは出来ないタイプですから、これは使えないと思います。

■カウント数のセットは、ディップスイッチ等でセットして、、、、と言う意味です。

■オムロンでセット出来るタイプが有りますでしょうか。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/19 (Sat) 08:34

CdSの型番は分かりますか。

H7EC-N-は単にカウント・リセットするだけで、値の設定はできないようです。
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/h7e_-n_ds_j_9_1.pdf?id=229

設定された数値まで計数すると出力する機能があるのは「汎用カウンタ」のほうです。
http://www.fa.omron.co.jp/products/category/control-components/counters/general-purpose/

「カウント数をセット(最大50カウント)して置いて、そのカウント数になったらリレーがOFFになり、ゼロに復帰する 」
という動作は、H7CZの説明書(http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/h7cz_sgtb-016_7_3.pdf?id=2641)の14ページの入出力モードのFになります。このモードは、カウント値が設定値に達すると出力信号が出ますが表示は継続します。この出力信号をモータのON/OFFに使った場合、モータは急に止まらずチェーンが少し進みますが、このモードだと、最終的に進んだ数が表示されるので、その値を見て、設定値を少し変えれば、50カウントで止まるようにできます。表の右上の自己保持というのは、リセット入力があるまで出力信号がずっと出たまま(モータがOFFのまま)、ワンショットというのはある時間だけ出力されるものなので、自己保持のほうがいいと思います。

このタイプの電源は内蔵電池でなく外部電源が必要です。H7CZ-L8はAC100V~240V、H7CZ-L8D1はDC12V~24Vなので、6Vのバッテリを使うのなら、H7CZ-L8D1になります。DCコンバータで6Vを12V~24Vに昇圧すればいいです。電源電流は400mA程度なので、秋月のDCコンバータモジュール(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07608/)が使えます。DCコンバータモジュールの最大入力電圧は5.5Vなので、6Vのバッテリを入力とする場合は、DCコンバータモジュールとバッテリ間に整流用ダイオード(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07759/)を入れて、DCコンバータモジュールの入力電圧を1Vくらい下げるといいです。

端子配列は5ページに出ていますが、?-?間を短絡すれば表示値がリセットされます。チェーンの駒が通過したことを検出する回路の出力は?-?間につなぎます。カウント値が設定値になったらモータを止めるのであれば、モータの電源を?、モータを?につなげればいいです(?-?間にリレー接点が入っていて、接点電流は最大3A)。電源の+側は?、-側は?です。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/19 (Sat) 10:02

>CdSの型番は分かりますか
型番は不明ですが直径約5ミリです
---------------------------------

詳しい説明をありがとうございました。

>この出力信号をモータのON/OFFに使った場合、モータは急に止まらずチェーンが少し進みますが、

ここにリレーをつなげればブレーキでとまると思いますが、リレーは接続できますか?

電源は外部100VでOKです。

あまりにも詳しいので、じっくり読ませて頂きます。

今朝からいろいろと考えていましたが、H7CZは添付図のような動作ができますか?

誤解をされる私の「リセット」とは動作が終わったら再び同じ動作が出来るところまで戻ると言ういみです。 セット数値を「0」の戻す意味ではありません。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/19 (Sat) 11:02

inara1さん

オムロンH7CZで出来そうです。

「始めは内部接点OFFで、セット数になったら接点がONになり、自動リセット(リセット時間設定)で内部接点OFFになる。」

ということですので、外にリレーを付ければ押しボタンで外リレーがONと同時にモーターが動き、パルスをカウンタに送り、カウンタのセット数に達したらカウンタの接点がONになるので、このとき外リレーがOFFになるようにして、0.5秒くらいのリセットで繰り返しが出来そうです。

早速「H7CZ」を購入するつもりですが、このカウンタの接続や設定がわかるかが心配です。

とりあえずパルスのほうをよろしくお願いします。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/19 (Sat) 11:48

どういう動作か分かりました。
スイッチを押すたびに、ラダーチェーンが一定の長さだけ送り出されるようにしたいということですね。

オムロンの汎用カウンタH7CZを使ってそのような動作をさせるには、スイッチを押したときに、リセット信号を送って、カウント値を0に戻す必要があるので、少し複雑になります。

オムロンのカウンタを使わずに、デジタルICを使って計数させることもできます。その場合、電源は6Vだけでできます。スイッチを押したときにモータが回り始め、DIPスイッチで設定した回数だけ駒が進むとモータが止まります。もう1度スイッチを押すとまたモータが回り始め、DIPスイッチで設定した回数だけ駒が進むとモータが止まるという動作です。

オムロンのカウンタを使わない方法だと部品数も多くなるので動作確認にちょっと時間がかかります。最大カウント値が99個以下なら少し簡単になります。7セグメントLEDでカウント値を表示させることも可能ですが、配線が多くなってしまいます。

オムロンのカウンタを使う場合も使わない場合も、ラダーチェーンの進みを検出する回路が必要となります。最も簡単なのは添付図のようになります。この回路は単純にCdSを流れる電流でトランジスタをON/OFFしているので、周囲の明るさの影響を受けやすいですが、簡単な回路なので動作確認してみてはいかがでしょうか。LEDの光がCdSに届いたときに検出用LEDが消灯します。つまり、影になったときにだけ検出用LEDが点灯します。ラダーチェーンを動かしているときに半固定抵抗を調整して、検出用LEDの点滅がラダーチェーンの動きに同期するようにしてください。調整が悪いと、消灯したままや点灯したままになります。

2SC1815 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00881/
半固定抵抗(1MΩ) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06116/

Re: inara1さん - motomura

2014/07/19 (Sat) 13:39

>オムロンの汎用カウンタH7CZを使ってそのような動作をさせるには、スイッチを押したときに、リセット信号を送って、カウント値を0に戻す必要があるので

リセット信号は自動でリセットされるようです。
リセット時間も調整可能だそうです。
----------------------------------------------
>最大カウント値が99個以下なら

最大60カウントです。
------------------------------------------------
>スイッチを押すたびに、ラダーチェーンが一定の長さだけ送り出される

それでSTOPです。
----------------------------------------------
>オムロンのカウンタを使わずに、デジタルICを使って計数させることもできます

デジタルICは手持ちがないと思いますので、とりあえずオムロンカウンタで添付図のようなリレーでいかがでしょうか?
----------------------------------------------
■パルス用の配線図のLEDは赤でしょうか?
■パルスの出力は検出確認用LEDのところから拾うのでしょうか?
■2SC1815は100個以上手持ちがあります。
■抵抗はhttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00244/があります。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/19 (Sat) 15:50

>リセット信号は自動でリセットされる
出力モードがCとRの場合はそうなるようですね。タイミング図では、最初にリセット信号を入れていますが、汎用カウンタの電源投入後はカウント値がリセットされるはずなので、最初のリセット信号は不要かもしれません。

motomuraさんの自己保持方式を使った全体回路を添付します。モータOFF時にブレーキがかかるようにしました。カウンタにH7CZを使った場合のコネクタ結線も示しました。CdSの感度が最も高いのは緑色なので、CdSと組み合わせるLEDは緑色がいいですが、赤でも青でも白でも、半固定抵抗で感度調整できるので使えるはずです。CdSは明るくなると抵抗値が下がりますが、LEDで照射したくらいではあまり低い抵抗値にならないので、半固定抵抗は抵抗値の大きなものを使わないと検出できません(1kΩのものではたぶんダメ)。テストのときはつけなくていいですが、実機ではCdSの部分は外光が入らないようにカバーをつけてください。

2SC1815 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00881/
半固定抵抗(1MΩ) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06116/
ダイオード http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-07759/
DCコンバータモジュール http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07608/

Re: inara1さん - motomura

2014/07/19 (Sat) 16:50

いろいろとご心配かけました。

オムロンに注文したのは100V仕様ですのでコンバーターは付けないでいいですね。
モーターのブレーキを忘れていました。

オムロンの説明では、H7CZはカウントアップのときは内部接点がONになるだけだと言ってましたが、カタログを見るとNCとNOの接点があるように見えます。
もし、NCもあればリレーが1個ですみます。
良く確かめてみます。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/20 (Sun) 18:13

100Vも使えるのですか。これまで電源は6Vのバッテリだけだったのでポータブルの
織機だと思ってました。

H7CZの出力はTransfer接点(C接点)です。コネクタの?が共通、?がNC、?がNOで
す。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/20 (Sun) 21:02

本当は6Vにしたいのですが、DCコンバーターがこんなに簡単に入手出来る事を知らなかったので100Vで注文してしまいました。
12Vならバッテリーをもう一つ買えば済みますが。

昨日、オムロンではNOだけだと言っていましたが、図を見て納得出来ないので今日また電話で確認しました。
やはりNOとNCが正しいとのことでした。

書いて頂いた配線図は1個のリレーで作りましたが、ブレーキがききません、OFFのとき発電してリレーを作動させるようです。どこかに何かを挿入すればよさそうですがどこに何を入れていいのかわかりませんのでよろしくお願いします。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/21 (Mon) 17:44

inara1さん

添付写真のとおりすべて出来ました。
ブルーのLEDがありましたので使いました。
チエーンを通してみましたが大丈夫でした。

モーターのブレーキも解決しました。ご心配をおかけしました。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/21 (Mon) 18:09

黒いU字のものがCdS-LEDのカバーですね。チェーンが動くとリレーがカチカチ、LEDが点滅しましたか。

可変抵抗は1MΩのものがあったのでしょうか。

モータのブレーキは+-端子間を短絡です。
その図
http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1405857724.jpg
でも、モータの-側をGND(0V)に接続しておいて、モータの+側を共通接点に、NC側をGNDに、NO側を+6Vに接続してあるので、リレーOFF時はブレーキ、リレーONで回転になります。

その回路(リレー1個)のリレーコイルの上側のラインをオムロンタイマのリレー出力のNC接点に接続し、共通接点を+6Vに接続すれば、スイッチを押してからタイマ動作までの間はモータが回り、タイマが動作するとモータ停止(ブレーキ)になります。

モータ側のリレーが一旦OFFになると、自己保持もOFFになるので、再度スイッチを押せば同じ動作の繰り返しになります。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/21 (Mon) 18:32

リレーでいろいろな回路を作るサイトがあります。
http://www.tsystem.jp/freecircuit/

デジタルICでできることはほとんどできるようです。昔のコンピュータはリレーを使っていたので当たり前ですが。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/21 (Mon) 19:54

■チエーンが動いてLEDがチカチカ、リレーがカチカチします、これに今使用中のカウンターをつないでカウントします。
■1MΩかなかったので2MΩで間に合わせしました。
これでも調整巾は余裕です。

後はオムロンのカウンタを待つだけです、多分明日発送の明後日到着だと思います。

添付写真は黒いのでわかりにくいです。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/21 (Mon) 19:57

無事動作して良かったです。
明日から仕事なのでまた音信不通になります。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/23 (Wed) 14:37

inara1さん

全て完成しました

現在のモーターギャヘッドは1/300ですが、1/150に変えてみたところ電子カウンタは読み取れませんでした。
今迄のカウンタはちゃんと読み取れました。

添付写真の「筬」(おさ)とは、櫛形に糸を通して横糸を手前に寄せるものです。

現在、織っているマフラーは1センチに4本の横糸ですから、スケスケで間隔を開けて織っています。
今迄は間隔を同じにすることに神経を使っていましたが、今度はスイッチを1回押せば手前の止まるところまでもってきてピッタリ揃います。

いろいろと有難うございました。





Re: inara1さん - motomura

2014/07/24 (Thu) 20:46

始めの配線ではカウントしなかったので添付図のように変更してあります。
スピードに関係なくカウントしなかった原因はなんでしょうか。
計数速度も変更してみました。


H7CZのカウント入力(4,1)には電圧を印加してはいけませんか?
出来ればリレーを1個にしたいと思います。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/26 (Sat) 09:54

H7CZのカウンタ入力に電圧をかけてはいけないのでしょうか(カウンタ部分の回路図を見る限り問題ないように思えますが)。

カウンタ入力に電圧がかかっているのは、確認用LEDがついているからです。それを外して、添付図のようにすれば、リレーが1個だけで済むかもしれません。こちらにはH7CZがないので実機での確認をお願いします。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/26 (Sat) 13:38

さっそく試してみましたがカウントしません。
6V、0Vにはなっています。

取りあえずいまのままで大丈夫です。

いろいろとありがとうございました。
----------------------------------------
<参考>

入力方式

「無電圧入力」
「短絡時インピーダンス:1KΩ以下(0Ω時流出電流約12mA)、短絡時残留電圧:3V以下、開放時インピーダンス:100KΩ以上」
------------------------------------------
このような定格になっていますが私には理解できません。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/26 (Sat) 13:54

モータをゆっくり動かしたとき(チェーンをゆっくり動かしたとき)、修正後の回路
http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1406336065.jpg
で、H7CNのコネクタの?-?間の電圧は何Vと何Vの間を行ったり来たりしますか。低いほうが0.1V未満、高いほうは14Vくらいのはずです。そうなっていれば動作するはずですが。

カウント回路の入力部分は説明書
http://www.fa.omron.co.jp/data_pdf/cat/h7cz_sgtb-016_7_3.pdf?id=2641
の5ページ目の右上のように、14Vでプルアップされているので、2SC1815がONのときは、カウント入力端子電圧は0.1V未満、2SC1815がOFFのときはほぼ14Vになります。カウントの境界電圧は14Vの半分(7V)くらいなので、この電圧をまたいで変化すればカウントされるはずです。説明書に書いてある3V以下というのは、7Vから4Vのマージンを見込んだ電圧だと思います。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/26 (Sat) 14:35

H7CNのコネクタの?と?にはAC100Vが来ているので感電には注意してください。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/26 (Sat) 16:23

>?-?間の電圧は何Vと何Vの間を行ったり来たりしますか

高い方は6.2Vと低い方が0.03Vです

手で?端子に線を接触させたり、離したりするとカウントします。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/26 (Sat) 16:40

CdSの抵抗値は500Ω前後なので現在は固定470Ωをつけています

Re: inara1さん - inara1

2014/07/26 (Sat) 18:04

>高い方は6.2Vと低い方が0.03V
6.2Vのほうが問題です。これが7V以上ないとカウントしません。トランジスタが完全にOFFになっていないのが原因のようです。

CdSにLED光が当たった状態にしておいて、?-?間の電圧が7V以上になるように(できれば10V以上になるように)、可変抵抗を調整してください。

その後、CdSにLED光が当たっていない状態にしたとき、?-?間の電圧が3V以下になっていれば、正しくカウントされるはずです。3Vより大きいときは、可変抵抗を調整して3Vより大きくなるようにしてください。

つまり
・CdSにLED光が当たったときに?-?間の電圧が7V以上
・CdSにLED光が当たっていないときに?-?間の電圧が3V以下
というのが両立するように調整してください。もし両立しないときは、10kΩの抵抗を22kΩや33kΩに変更して、同様の調整をしてみてください。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/26 (Sat) 21:43

先ほど涼しくなったので歩いて25分の「スーパービバホーム」へ行ってきました。
また少し改造します。

帰ってさっそく適当な可変抵抗器がなかったので2MでTESTの結果、大体300Ω位でカウントしましたので固定抵抗330Ωをつけたところカウントしました。

明日、270Ωでテストしてリレーにつないでみて報告します。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/27 (Sun) 08:19

270Ωでもカウントしましたので300Ω固定にしました。

リレーはまだですが今日中に作ってみます。

Re: inara1さん - inara1

2014/07/27 (Sun) 08:50

300Ωのときの?-?間の電圧は、CdSにLED光が当たったときと当たっていないときで何Vでしょうか。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/27 (Sun) 14:09

?-?間の電圧は14.5V-0.8Vです。

リレーはブレーキが効かないので、リレーのスタートボタンとリレーコイル間を切ることで解決しました。

Re: inara1さん - motomura

2014/07/30 (Wed) 07:50

カウントしなくなりました。

今迄、急にカウントしなくてその度に抵抗で調整していましたが、今回はいろいろ試してみましたがカウントしません。
新しく作り直しましたがカウントしません。
H7CZの?と?を短絡させるとカウントします。

-----------------------------------------------

原因がわかりませんがH7CZの設定値がいつの間にか6桁に変っていました。
設定値20にしていましたが、16????となっていました。



Re: inara1さん - motomura

2014/07/30 (Wed) 19:01

計測結果

CdSの両端測定で
可変抵抗2MΩの場合(電源6.4V)
左へいっぱい回して
光があたった場合 5.73V
光があたらない場合6.39V

右へいっぱい回して
光があたった場合 5.59V
光があたらない場合5.74V

H7CZの?と?
左へいっぱい回して
光があたらない場合5.2mmV
その他は安定しなくて測定不能でした

2回新しく作りましたがほとんど同じ結果でした。



Re: inara1さん - motomura

2014/07/30 (Wed) 20:49

今迄ちゃんと動作していたのに、突然この様になったのは本当に不思議です。今迄が何だったのでしょうか?

よーく考えましたが理解できません。

取り敢えずマイクロスイッチで検知していますがスピードの限界が低いのと寿命が心配です。

Re: inara1さん - motomura

2014/08/01 (Fri) 09:52

ブレッドボードで作動しました。
黒い筒は収縮チューブでLEDとCdSを入れてあります。

始めからやり直します。

Re: inara1さん - motomura

2014/08/01 (Fri) 17:09

inara1さん !!!

原因がわかりました!!!
H7CZの?と?に入れる極性がありました。
ケーブルを入れ替えて解決しました。

いろいろとご心配をおかけしました。

Re: inara1さん - inara1

2014/08/01 (Fri) 18:07

>?と?に入れる極性がありました
極性はありますよ。こちらで描いた回路図では?をGND側(低電圧側)にしています。

原因が分かって良かったです。

Re: inara1さん - motomura

2014/08/01 (Fri) 18:25

無電圧入力のつもりでどちらでも良いと思っていました。

勉強になりました。

Re: inara1さん - motomura

2014/08/10 (Sun) 09:26

inara1さん

新しい掲示板をご覧ください。

Re: inara1さん - inara1

2014/08/10 (Sun) 12:20

拝見しました。
新掲示板に初めて書き込みました。

添付URLにジャンプするときは1度確認がはいるのですね。

動画リストにありませんでしたが、以前の織機の動画は削除されたのでしょうか。

Re: inara1さん - motomura

2014/08/10 (Sun) 12:36

inara1さん
新しい掲示板はすんなり見えないようですね。
以前のは削除しました。

この掲示板ではどうでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=KsFZpBZhD2o&feature=youtu.be


Re: inara1さん - inara1

2014/08/10 (Sun) 15:01

新しい掲示板では、URLをクリックしても一発でYouTubeには飛びませんが、添付画像のような確認ページが出て、そのURLをクリックすればYouTubeに飛びます。すんなりではないですが不自由はありません。