秋月ファンクラブ掲示板 過去ログ

タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/01/26 (Sun) 19:47

> 来週、入院だそうですが、こんなに飛ばして大丈夫ですか。

火曜に収監です。明日月曜も前日準備養生で休みを取っています。
ユニバーサル基板の買い置きがあると思っていたらありませんでした。明朝買いに
走って、できるところまで作ります。
病院のベッドでハンダごて振り回すわけにはいきませんものね。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/01/27 (Mon) 17:12

背の低いものを付け終わりました。
私、抵抗を立てて付けたくないというこだわりがあるんです。アキシャル部品とい
うんだそうですね、リードが両端に出たもの。これは寝ていたほうが見た目がいい
と思うのです。ダイオードもそうです。
もうひとつ、リードの曲げ位置は肩近くに揃えたいと、しょうもないこだわりで
す。こちらは部品の腹の下を通らなければならない場合もあって絶対というわけに
は行きません。
どうにもしようがなければ仕方ないのですが、私が使っているサンハヤトの基板
は、inara1さんご愛用のものより縦横1列ずつ多いのです。それと、電気二重層
キャパシタが入らなかった空き地、2SK2232を外付けにすることにしてキャパシタ
へ行く2Pもあわせ5Pのコネクタにまとめ、なんとかやりくりすることができまし
た。
長手方向は文字が入っているぶん穴の無い部分があるのですが、LEDモジュールへ
いくコネクタをずらせばどうにかできそうです。

ここまでにして、あとは週末に帰還してからにします。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/01/27 (Mon) 18:55

>抵抗を立てて付けたくないというこだわりがある
こだわりがあるのはいいことです。横にしたほうが抵抗値も読みやすいし、リード
線部分で電圧を測定するのも楽ですね。

>サンハヤトの基板は縦横1列ずつ多い
周囲の余白部分までランドがあって窮屈な感じです。上下左右とも1列ずつ多いの
で2列多いのではないですか。部品が全て横置きになるように配線図は適当に修正
してください。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/01/27 (Mon) 19:18

> 上下左右とも1列ずつ多いので2列多いのではないですか。
いえ、穴ひとつ多くて1列ずつです。
たしかにびっしりではありますね。


Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/01 (Sat) 22:07

退院して昨日から続きにとりかかり・・・、
ひととおり終了しました、「できあがりました」と書けないのがいつもどおりの展
開です。

タッチセンサはいじりまわすと壊れそうなので、実験用にタクトスイッチをつけて
います。右上にAC12Vを供給し、その右は例のLEDモジュールに行っています。

なにも起こりません。電源の入口に12Vが来ていることは確かめました。各ICに電
源が来ていません。ON/OFFを押してみてもです。

点検は明日にして、本日はここまでとします、

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/01 (Sat) 22:09

基板の表裏です。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/02 (Sun) 05:02

出所しましたか。

この回路は、電気二重層キャパシタがある程度充電されていないと動作しません
(設計ミスです)。

12V電源を一旦外して、別基板の電気二重層キャパシタに外部電源(DC4V~5V)を
つないで、少し(10分ほど)充電してください。電気二重層キャパシタの基板はつ
ないだままでいいです。

外部電源を外した後、電気二重層キャパシタの電圧をテスターで見て3V以上あれ
ば、ON/OFFスイッチを押してみてください。するとLEDが点灯するはずです。

点灯したら、Downスイッチを何度かタッチして、LEDの光度の設定を最小にした状
態で、Min側の可変抵抗を調整して最低光度を合わせます。その後、Upスイッチを
何度かタッチして、LEDの光度の設定を最大にした状態で、Max側の可変抵抗を調整
して最大光度を合わせます。

さらに、Downスイッチを何度かタッチして、LEDの光度の設定を最小にした状態
で、Min側の可変抵抗を調整して最低光度を合わせます。その後、Upスイッチを何
度かタッチして、LEDの光度の設定を最大にした状態で、Max側の可変抵抗を調整し
て最大光度を合わせます。

2つの可変抵抗を変えると、互いに調整点がずれますが、2回程度調整すれば済むと
思います。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/02 (Sun) 12:06

充電しました。一旦は点いたんです。VRで明暗の調整もききました。数十秒したら
消えてしまって、その後何度か点いたこともあったのですが、まったく点かなく
なってしまいました。キャパシタは充電されています。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/02 (Sun) 13:23

キャパシタが充電されているのに数十秒で消えましたか。配線写真をチェックして
みます。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/09 (Sun) 14:59

回路図
http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1390717597.jpg
の2SA1015(2SK2232のGにいっているほう)ですが、記号が正しくてe,cの添え書き
が誤りでしょうか。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/09 (Sun) 15:30

回路図
http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1390717597.jpg
の電源ライン、100Ωと1N4148の直列並び順が基板図配線図では逆になっています
が、これはこれで同じことですよね。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/09 (Sun) 19:45

回路図の2SK2232近くの2SA1015のe,cの表記は逆でした。記号のほうは合ってま
す。100Ωと1N4148の順序はどちらでもいいです(直列回路なので)。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/09 (Sun) 20:56

ありがとうございます。配線図どおりでいいということですね。
いま、誤配線を見つけました。
74HC74の1pinから74HC190の11pinに行くべき線を12pinに繋いでいました。誤り発見はここだけで、直してONしてみましたが、やはり「なにもおこらない」状態です。
先日、はじめはまがりなりにも点いたのが駄目になったという経緯からすると、ICが壊れたことが考えられるでしょうか。
いつもしないのに今回はICソケットを使っています。ICを挿し替えてみればよいことですが、inara1さんに訊いてからと思って今晩はここまでとします。
74や14は在庫がありますが、190は無いので交換するとすれば191になります。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/09 (Sun) 22:50

お騒がせしました!!

電気二重層キャパシタが放置している間に放電して1V程度しかありませんでした。
5Vで10分ほど充電してから再度試運転すると、明るく点灯しました。Max/MinのVR
で2回調整して、全開~消灯までスイッチ可変できるようになりました。
minのほうはOffと区別がつくようにうすぼんやり点灯する程度にしておいたほうが
いいでしょうかね。

なにはともあれ、めでたしめでたしです。ありがとうございました。
あとはケース加工。タッチセンサの取り付けに悩みそうです。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/10 (Mon) 20:21

一日通電しないでおいたら、また電気二重層キャパシタが1V程度になっていて点灯
しません。
これは、点灯しない間もコンセントに挿したままにしておくべきなのでしょうか。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/10 (Mon) 20:57

10分充電して5Vになりました。これで正常運転します。
ACアダプタがコンセントに差さっているだけでは駄目ですか。点灯中に充電される
のでしょうか。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/11 (Tue) 14:25

ケース加工にかかりましたが、デザイン上On/Offセンサだけ大きいものにすること
にしました。
で、それを発注するのにあわせておやつネタのパーツも調達しようと思います。

この次に取りかかりたいおやつネタは出力可変安定化電源です。秋月のキット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00096/
で作ろうと考えています。OKWaveでinara1さんが回答されているのを目にし、抵抗
をスイッチ切替するのではなく多回転型VRで行きます。
電圧計を付けたいのですが、針式のメーターを出力の+-間に入れるだけでいいので
すか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00180/
デジタルの場合はそれ用に電源を供給しなければならないですよね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01053/
また、電流計は、5Aフルレンジをつけても実際はmA台で見ることが多いと思うの
で、レンジ切替はおおげさですから、テスターを挿入する端子を設けておくことで
代えようと思うのですがいかがでしょう。

電源入力ですが、安直にACアダプタをつなぐか、トランスとブリッジダイオードで
つくるか、やはり後者のほうがいいでしょうか。

ところで、なにか一味ちがう付加回路のおすすめなどありますか。(またまたハイ
エンド路線?)

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/11 (Tue) 16:04

>充電してから再度試運転すると明るく点灯しました
動作して良かったです。

明るさ調整の最小は、使わないような暗い設定にしても無駄なので、読書はできな
いけど、トイレには立てる程度の明るさがいいのではないでしょうか。

電気二重層キャパシタは、ON/OFFスイッチがOFFのときは充電されません(節電の
ため)。電気二重層キャパシタをフル充電させておくには、最初にON/OFFスイッチ
をONにして、しばらく置いておいてください。LEDが点灯していても充電されます
が、LEDの明るさを最小にしておくと邪魔にならないかと思います。

電気二重層キャパシタがフル充電されたかどうかは、ON/OFFスイッチがOFFのとき
の電気二重層キャパシタの電圧を見ればいいです。ON/OFFスイッチをOFFにすして
少し待つと、電気二重層キャパシタの電圧が少し下がります。このときの電圧が4V
~4.3Vになっていれば大丈夫です。

上の写真のケースの空き地は、安定化電源のスペースでしょうか。

こちらでは、充電池の充電電流と放電電流をモニタする装置を作りました。2組の
充電池の電流をロータリースイッチで切り替えてアナログメータで電流をモニタす
るものです。BAT1とBAT2の切り替えの他に、Thruというのは、電流計を通さずにス
ルーさせるという意味です。OFFというのは充電池を回路的に切り離すものです。
この部分のラベルをまだ作っていないので、写真のラベルは後で文字を入れたもの
です。

右下のトグルスイッチは、充電電流と放電電流(LED電流)を切り替えるものです
(電流の向きが逆なので、これをつけないと針が逆側に振り切れる)。

今日は終日曇り空なので電流値が10mA未満ですが、直射日光では100mA程度の充電
電流になります。放電電流はLED電流なので、値は分かってますが、確認のため
に、モニタできるようにしました。

秋月の出力可変安定化電源ですが、回答した記憶がありません。電圧計は出力の+
と-間に入れればいいです。それ
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00180/)は充電池の電圧モニタ用に今
も使っています(添付写真の電流モニタには入らなかったので外付けにしていま
す)。

デジタルの場合はそれ用に電源を供給しなければならないですが、三端子レギュ
レータ1個とコンデンサを2個追加するだけです。ただし、その場合、電源の-側と
測定端子の-側が同じになるので、そのパネルメータの注意書き
(http://akizukidenshi.com/download/pm128e.pdf)に書かれているように、電源
電圧を5Vとし、パネルメータの基板のジャンパー端子をいくつかハンダ付けして5V
用に設定する必要があります。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/11 (Tue) 16:26

秋月の出力可変安定化電源の入力側ですが、安定化電源出力電流を数Aくらい流す
予定であれば、スイッチングACアダプタのほうがいいです。数Aもの電流を取り出
せるトランスはかなり重いです。

>なにか一味ちがう付加回路のおすすめなどありますか
そのキットは持ってませんが、そのキットに使われているLM338と同様の機能の
LM317というのを使って、自作の可変電圧電源を作りました。電源の入力電圧は、
秋月の24VのスイッチングACアダプタです。LM338とLM317は、そのまま使うと。可
変電圧の最低電圧は1.25Vなので、私が作った電源では、最低電圧を0Vにできるよ
うにしています(可変範囲は0Vから20V)。

そのキットも改造すれば0Vから可変できるようになりますが作ってみますか?

最低電圧が1.25Vでも普通の電源に使う場合には問題ないと思いますが、電池駆動
用の回路で電源電圧を1V未満にして動くか見てみたり、ダイオードの電圧-電流特
性を測定する場合には、1V未満まで出せる電源が必要です。

そのキットの説明書
(http://akizukidenshi.com/download/kairo/%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF/%E9%
9B%BB%E6%BA%90%E9%96%A2%E4%BF%82/LM338T%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%AE%89%E5%AE%9
A%E5%8C%96%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88.pdf)の3ページの回
路図にあるRVという抵抗の下をGNDに接続するのでなく、そこに-1.25Vの電圧を加
えると0Vから可変できるようになります。

私が良く使う負電圧コンバータ
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01632/)を使えば、+電圧から-電圧を
作ることができます。

私が作った電源では、-1.25Vの安定度を良くするために(出力電圧の安定度は、そ
の-1.25Vの安定性で決まる)、基準電圧ICを使っていますが、それほど複雑な回路
ではありません。

もし興味おありなら後で回路図を探して添付します。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/11 (Tue) 17:40

> 使わないような暗い設定にしても無駄なので
確かにそうですね。つい「暗くできる」のがうれしくて。

> 上の写真のケースの空き地は、安定化電源のスペースでしょうか。
いいえ、安定化電源はまったく別物と考えています。
このスペースは、ランプ部のコネクタがつくのと、タッチセンサ敷地がどういう工
作になるか未定なのであけておきました。


> 秋月の出力可変安定化電源ですが、回答した記憶がありません。
これでした。
http://okwave.jp/qa/q6920846.html

> デジタルの場合は・・・
ちょっとしたことで済むのですね。針式メーターのノスタルジーもありますし、ア
ナログでいきます。

> スイッチングACアダプタのほうがいいです。数Aもの電流を取り出せるトラン
スはかなり重いです。
ACアダプタにします。これあたりでしょうか。12V出せればいいので。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00407/

> そのまま使うと。可変電圧の最低電圧は1.25Vなので
調べていて、そのことを知りました。0V~にするにはひとひねり必要なのだと。
秋月のキットにしようと思うのは、基板がベタ部分の多いパタンだからです。蛇の
目じゃ心もとない気がして、かといって銅箔を貼るのもたいへんだし、手っ取り早
くと。

> そのキットも改造すれば0Vから可変できるようになりますが
> もし興味おありなら後で回路図を
ありがとうございます。
キットへの付加改造になりますか。それとも一から作ることになるでしょうか。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/11 (Tue) 19:15

>これでした
震災後なのでそんなに古くないですが・・。その回答で触れている多回転のポテン
ションメータはこちらの自作電源でも使っています。普通の可変抵抗で可変範囲を
カバーさせると電圧の微調整ができません。しかし、多回転を使っても0.01Vまで
合わせ込むのは難しいので、多回転と直列に低抵抗の可変抵抗を入れて微調整でき
るようにしました。

秋月のキットは、スイッチで電圧範囲を分割して、その範囲で可変するという方法
ですが、そのほうが良かったかもしれません。というのは、多回転のポテンション
メータ式にすると、電圧を大きく変えるときに、つまみをグルグル回す必要があ
り、それが意外に面倒だからです。

こちらの自作電源もデジタルパネルメータを付けています。液晶の5桁表示のこれ
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01056/)です。電圧によってレンジ切
り替えが必要ですが、最低レンジで xxx.xx mVまで表示できます。ただ、表示がデ
ジタルだと、ぴったりの数値になっていないのが気になって、必要もないのに、1.
000Vまで合わせたくなってしまいます。さらに、デジタルパネルメータは表示の更
新(応答速度)が遅いので、必要な電圧に正確に合わせるのに時間がかかりイライ
ラします。その点、アナログメータは、精度はないですが、応答が速いのでストレ
スを感じません。

>ACアダプタにします。これあたりでしょうか
それは最も出力電流の大きなタイプですね。それで良いと思います。スイッチング
電源は、一般にノイズが多いのが難点ですが、秋月のスイッチングACアダプタはノ
イズが少なくて良いです。ACアダプタは出力電流にかなり余裕を持たせたものを
使ったほうがいいです。モータ駆動などで、モータ起動時に大きな電流が流れたと
きに、ACアダプタの電流制限回路が働いてしまい、定格電流は大丈夫なのにモータ
が動かないというようなことがあるからです。

>キットへの付加改造になりますか
キットの基板には全く手を加えなくても改造できます。説明書の5ページの基板部
品面の図がありますが、その図のロータリースイッチのCOMと、基板のCOMを直結す
るのがキットの回路図です。改造する場合、ロータリースイッチのCOMと、基板の
COMの2箇所から配線を出して、別の基板に接続するようにすれば0Vから可変できま
す。

こちらの自作電源の写真を添付します。全ての回路がこのサイズのユニバーサル基
盤(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00517/)に収まっているので、付加
回路もこのサイズに収まります。使用部品は写真に記載しましたが秋月で入手可能
です。自作電源の正面パネルに穴が開いているのは基本的なミスです。当初、この
位置に出力端子を出そうとしていましたが、基板が邪魔で取り付けられませんでし
た。デジタルパネルメータが上の乗ってますが、これはいずれケースに入れようと
してそのまま放置されたものです。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/11 (Tue) 20:08

> 表示がデジタルだと、ぴったりの数値になっていないのが気になって、
> アナログメータは、精度はないですが、応答が速いのでストレスを感じませ
ん。
小数点以下の精度は求めませんが、アナログメーターの較正は必要になるでしょう
か。また、それは素人環境でも可能ですか。「5Vをさしていたらピタリ5V」程度で
よいのですが。

> ロータリースイッチのCOMと、基板のCOMの2箇所から配線を出して、別の基板
に接続
それなら容易ですね。その別基板の回路をご教示ください。

> こちらの自作電源の写真を添付します。全ての回路がこのサイズのユニバー
サル基盤
キットを使わず全回路がこれで完結ですか。こちらのほうがいいです。この回路を
教えていただけますか。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/12 (Wed) 06:34

アナログメータのフルスケールの校正は、表示値が実際より大きい場合のみ可能で
す。以下の手順です。
(1) メータに何もつながない状態で、針の根本付近にある-ネジを回してゼロ調
整を行います。針の指示は、メータを寝かせたときと立てたときで若干異なるの
で、実際に使う姿勢で行ってください。
(2) メータに正確な15Vの電圧を印加したとき、メータの指示が15Vちょうどにな
るように、メータと直列に入れた半固定抵抗を調整する

秋月の15Vメータは内部抵抗が15kΩなので、メータ内部に直列に抵抗が入ってい
て、メータに流れる電流が100μAのとき(15V/15kΩ=100μA)に、フルスケールに
なるようになっていると思われます。したがって、表示値が実際より大きい場合
は、メータ電流を減らしてやればいいので、メータと直列に1kΩ程度の半固定抵抗
をつけて調整すればぴったり合わせることができます。

このように、秋月のアナログメータは、元のメータ(フルスケール100μAの電流
計)に直列抵抗を入れて、任意のフルスケールの電圧計にしているだけなので、内
部に入っている直列抵抗の値を変えれば、フルスケールを変えることができます。
ということは、表示値が実際より小さい場合でも、内部に入っている抵抗そのもの
を取り替えてしまえば、フルスケールの調整ができます。

ただし、低い電圧のフルスケールにするために、直列に入れる抵抗を小さくする
と、電圧計の入力抵抗が小さくなるので、測定用途では問題が起こる場合がありま
すが、出力抵抗の小さい安定化電源の表示用では問題ありません。

平日は時間が取れないので週末に回路図を紹介します(別スレッドにします)。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/12 (Wed) 10:50

> メータに正確な15Vの電圧を印加したとき
「正確な15V」を用意できないのでだめですね。

> 秋月のアナログメータは、元のメータ(フルスケール1mAの電流計)に直列抵
抗を入れて、任意のフルスケールの電圧計にしているだけなので
比較的安価なのはそのせいですか。他社扱いのものはもっと本格的なのですか?

> 週末に回路図を紹介します(別スレッドにします)。
お忙しいところすみません。楽しみにしています。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/12 (Wed) 18:19

「正確な15V」というのは、「そのアナログメータより正確」という意味です。

秋月のアナログメータの精度はclass2.5(最大誤差±2.5%)なので、厳密な15Vを
印加しても、指示値は14.625V~15.375の範囲になります(この範囲であれば
class2.5を満たす)。一方、安物のデジタルマルチメータ(1.999表示)の精度
は、例えばこれ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00198/)は±0.5%と、
アナログメータよりも最大誤差が小さくなっています。したがってデジタルマルチ
メータの表示が15.00Vとなるような電圧を印加してアナログメータの指示が15V
ちょうどになるように調整すれば、デジタルマルチメータの精度と同等の精度で校
正できます。

ちなみに、こちらで使っている最も高精度(高確度)の電圧計は、アドバンテスト
のR6441Aという5桁表示のもの
(http://www.adcmt-e.com/techinfo/product/end_of_sale/pdf/catalog_R6441A.p
df)で、DC20Vレンジでの最大誤差は±0.04%です。20年位前の製品でしょうか。今
なら6桁や7桁のデジタルマルチメータは高嶺の花ではないですが、そのような高精
度の測定はしないので5桁で充分と考えています。

>比較的安価なのはそのせい
他社のアナログメータもそうしていると思います。秋月のは確かに安価ですが、他
社の価格が高すぎるように思えます。アナログメータより精度が高く、電圧以外に
もいろいろ測定でき、測定レンジも広いデジタルマルチメータとほとんど同じ価格
ということを考えると、それほど安いとは思えません。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/12 (Wed) 18:51

> デジタルマルチメータの表示が15.00Vとなるような電圧を印加してアナログ
メータの指示が15Vちょうどになるように調整すれば
安物のデジタルテスターでもそこそこいいのですね。

> デジタルマルチメータとほとんど同じ価格ということを考えると、それほど
安いとは思えません。
なるほどそういうものですか。

ところで、【オーディオレベルメーター】のスレで初心者さんが気をもんでられる
ようです。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/12 (Wed) 19:28

darumaさんのデジタルテスタは確度0.7%なので、それを使えば大丈夫です。

こちらにあるアナログメータ(フルスケール15V)を分解したところ、予想通り、15kΩの抵抗が直列に入っているだけでした。その抵抗の精度は±5%のものでした。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/13 (Thu) 07:50

安心しました。では、できあがったらデジタルテスターで見ながら較正することに
します。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/13 (Thu) 20:02

関東は明日また大雪かもしれません。それを見越して土日の食料を買っておきまし
た。

【オーディオレベルメーター】の初心者さんの催促は見ています。配線図を添付し
てもうまく動作しないようなので、どうしたものか考えているところです。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/13 (Thu) 20:12

また大雪に見舞われるのでしょうか。当地札幌も夜になってしんしんと降り始めて
います。タバコをすいに出たついでに、玄関先をさらっと雪かきしてきました。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/13 (Thu) 20:32

>当地札幌も夜になってしんしんと降り始めています
札幌の雪は目新しくないのでニュースになりませんね。

こちらでは、明日の早朝から雪のようですが、どの時間で帰宅するか判断に迷うところです。電車が止まってしまう前に帰宅したいです。

こちらのベランダにはまだ積雪が残ってますが、darumaさんのところはどれくらい積もってますか。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/13 (Thu) 21:12

私の家はも窓がそっくり埋まっています。
これは、積雪深がそれだけあるのではなく、傾斜屋根から落ち積もった堆積ぶんに
よるものですが、結構な迫力ですよ。その下にウッドデッキを作ってあるのです
が、雪に埋もれています。

いま、200lmのLEDモジュールふたつめでランプヘッドを作っているところです。以
前書きましたが、1チップだけ点かないのが悔しいので。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/15 (Sat) 15:24

200lmのLEDモジュールふたつめで作ったランプヘッドです。中央付近に穴を開けて
2mmビスで留めました。今度のは全てのチップが点灯します。
ヒートシンクがまえのと違ってフィンの背が高いので、パイプはエポキシボンドで
着けました。「糊付けはしない」主義を曲げてしまいました。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/15 (Sat) 15:52

こんなのも作りました。例の「とても明るい5mmφ」です。3.4(Max3.7)Vで70mA
となっているので、3個直列に24Ωを入れました。3.4Vとして75mA、3.7Vとして
37.5mAの計算になるかと思います。これが3本立てで200mA内外、今回ターゲット
の200lmモジュールが200mAとなっていますから、この調光回路にこれもいけるので
はと考えますがいかがでしょう。だめであれば、これは非調光版で使います。(以
前作った3個直列1列タイプには15Ωを入れています。)

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/15 (Sat) 17:40

「抵抗+LED」という構成なら「とても明るい5mmφ」でも調光できます。

「24Ωの抵抗+3個のLEDを直列」の組を3列並列に接続したとき、電源電圧が12Vな
ら、全体で225mAの電流(Vf=3.4Vの場合)になるので、200lmのLEDモジュールと置
き換えができます。全体の電流がこれより大きいと、2SK2232にヒートシンクを付
ける必要があるかもしれませんが、200mA程度ならヒートシンクなしでいいです。

可変抵抗を回して調光する方式
(http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1384661005.jpg)
の場合、200lmのLEDモジュールと置き換えができます。可変抵抗を右に回しきると
最大光度(12Vの電源に直接接続したときの明るさ)に、可変抵抗を左に回しきる
と完全消灯になります。

タッチスイッチ式の光調光回路
(http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1390717597.jpg)
の場合も、最大明るさと最小明るさを別々に調整できるというのが違うだけで、白
色LEDモジュールのところにその「とても明るいLEDモジュール」を接続すれば調光
できます。

以前darumaさんが、LEDの互換性の質問をされて、そのままになっていましたが、
以下の条件であれば、200lmのLEDモジュールと置き換え可能です。
(1) 抵抗+LEDという構成のLEDモジュールになっている
(2) そのLEDモジュールに印加する電圧(最大明るさになる電圧)と、調光回路の
電源電圧(12V)が同じ
(3) LEDモジュールの最大電流(最大明るさのときの電流)が300mA以下

200lmのLEDモジュールもこの3条件を満たしています。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/15 (Sat) 18:01

わかりやすい説明ありがとうございます。
100均のフレキシブルパイプでとっかえひっかえできるランプヘッドをいくつも
作ったものですから、いろいろやってみようと思います。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/21 (Fri) 23:17

明日女房が娘のところへ行くので、娘を若松に派遣して74HC190を調達しました。
191でも代替えできるとのことで191は地元調達したのですが、やはり正統派でと思
いまして。女房10日ほど帰ってこないので、手にするのはしばらく先になります。
「タッチスイッチLED」2号機基板もできています。タッチセンサの大きいのが届い
たので、この土日にケース加工して仕上げる予定です、

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/23 (Sun) 15:36

タッチセンサを取り付けてケースに組みました。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/23 (Sun) 15:46

タッチセンサの取り付けに悩みました。体裁よく付けるにはやっかいな形状です。
こんな形にしてみました。スリットをあけてテールをもぐりこませた上を3mm厚の
アルミ板でふさいでいます。手間がかかったわりにいまひとつなデザインですが、
これにて完成。
追加手配の74HC190が到着したら2号機をできあがらせますが、デザインは再考し
ます。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/02/23 (Sun) 15:51

オーディオレベルメーター「もっと質素な回路」版、あがりましたね。ひとごとな
がらほっとしました。
表裏図に加えて写真まで。とてもわかりやすいとおもいます。半田しごと、さすが
にきれいで感服しました。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/02/23 (Sun) 15:51

LEDがむき出しだと眩しそうです。darumaさんのことだから、適当なフードを付け
られると思いますが。

タッチセンサの部分はうまく作ってありますね。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/03/12 (Wed) 17:00

完成後しばらく放置していたらキャパシタが放電しきっていて点きません。中をあ
けてクリップでキャパシタに5Vを10分ほど与えると復活したのですが、なにか手立
てはありませんか。点灯していなくてもコンセントにささってさえいれば充電され
るようにするのはたいへんでしょうか。中をあけなくてもコンセントにさしておき
さえすれば復活するのだといいのですが・・・。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/03/12 (Wed) 18:07

スレッドを消さないための「あげ」かと思いました。

この回路のオリジナル配線図(Power Pointファイル)は、実は、読めないHDDに保
存してありました(トホホ)。

仕方がないので、その掲示板の配線図のスクリーンコピーをPower Pointに貼り付
け、改造点を書き加えました。それが添付図です。赤線で示したところをショート
すると、電気二重層キャパシタは常時充電されるようになります。ただし、こうす
ると、LEDを点灯させていないときでも、若干の電流が消費されてしまいます。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/03/12 (Wed) 18:25

ありがとうございます。こんどやってみます。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/03/12 (Wed) 21:44

あらら、いつのまにか調光がきかなくなっています。取り付けたり外したりしてい
るうちにどうかなってしまったようです。情けない・・・。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/03/16 (Sun) 09:18

調光できない問題、解決しました。
タッチセンサを引き込むスリットを覆うアルミ板がセンサの根元部を圧迫して、
「やや押された」状態になっていました。ワッシャ1枚ぶん浮かせて解決でした。
常時充電への変更も施しました。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/03/16 (Sun) 20:08

2台目も完成しました。
コネクタやタッチセンサの位置を手直ししましたが、ま、似たり寄ったりです。日
亜3発×3列が最強に明るいです。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/03/16 (Sun) 20:28

右が2代目ですね。タッチセンサが手前にあると何かまずいことがあったのでしょ
うか。支柱の位置も少し左側になっていますね。

タッチセンサ周辺がのっぺらぼうですが、インスタントレタリング等で、タッチン
センサの意味を貼っておくと分かりやすいかもしれません。

市販のプリンタ用の台紙で、不透明の白色のビニールコートの裏面が粘着テープに
なったようなものがあったと思いますが、そういうのにスイッチの名前を印字して
タッチパネルに貼ればデザイン的に良いかもしれません。タッチパネルにフィルム
を貼ると感度が落ちるかもしれませんが。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/03/16 (Sun) 20:53

タッチセンサは手前に来すぎていたのでゆとりをもたせたのですが、1台目のほうがよかったようです。センサ位置奥にずらす兼ね合いでコネクタが中心より左にずれました。

インレタで文字入れするとうるさくなるかと思って、「機器」というほどでもないし入れていません。なにかマーク(アイコン)のようなものがあるといいのですが。

タッチセンサにフィルムをかぶせると感度がどうかなと心配だったものですからこのようにむき出しにしましたが、不透明フィルムの下になっても大丈夫そうですね。

暇ができたらリトライしようと思います。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/03/17 (Mon) 07:13

そのタッチセンサはむき出しでなくフィルムで覆って使うものだと思います(防水等のため)。しかし厚いフィルムだと感度が悪くなるかもしれません。市販のプリンタ用紙の中には薄いフィルムのものがあるかもしれません。

サンサの感度については、回路図(http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1390717597.jpg)のセンサ下の1MΩの抵抗値を大きくすると良くなりますが、あまり大きくすると、外来ノイズで勝手に動作するようになってしまうかもしれません。センサまでの配線をシールド線(芯線がセンサ信号、被覆線がGND)とすれば多少ノイズに強くなると思います。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/03/30 (Sun) 07:56

こちらでは、回路を入れる筐体を探していましたが、フレキシブルアームのLEDラ
イトをホームセンターで見つけたので買ってきました。
これです(色は白、\1980円)。
http://www.gentos.jp/products/desklight/lumillion_series/DK-S56CWHBK/

LEDは3W(160ルーメン)と例の200ルーメンのLEDモジュールに近いので、置き換え
可能だと思います。ライト部分の裏面にはΦ1mmくらいの穴がたくさんあるだけの
放熱構造ですが、LM35を使った過温度リミッタでもつけようかと思っています。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - daruma

2014/03/30 (Sun) 08:04

すっきりしたデザインですね。
これの台部に回路を入れるわけですか。

Re: タッチスイッチ調光LED(2) - inara1

2014/03/30 (Sun) 08:54

LEDライトを分解してみました。

電源は付属の超小型ACアダプタ(3.6V・0.5A)です。台のほうにはオルタネイト動
作のプッシュスイッチとDCジャックと錘しかありません。ランプ部分はLEDと薄っ
ぺらな放熱板だけです。チップ部品は導通がないのでコンデンサ(サージ対策)の
ようです。DCジャックからLEDまでは直結です(テスターで調べました)。調光回
路を入れるスペースはなさそうですが、DCジャックからLEDまでは直結なので、調
光回路の出力をDCジャックから入れれば調光できそうです。

LEDは3Wと書かれているので電源電圧が3.6Vなら800mA流れることになります。しか
しACアダプタの電流定格は500mAです。大丈夫なのでしょうか。

フレキシブルアームの曲げ剛性はちょうど良いです。以前、ホームセンターでフレ
キシブルパイプをいろいろ探してみましたが、配管用なので剛性も価格も高く見送
りました。