秋月ファンクラブ掲示板 過去ログ

ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) - inara1

2013/12/01 (Sun) 09:26

前スレの投稿数が50に達しましたので新規に立てました。

ハイエンド・ラーメンタイマも第6段(泥沼の原因探し)に突入です。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) - daruma

2013/12/01 (Sun) 16:47

inara1さん 新スレッドありがとうございます。前スレで完結するか(したい)と
思ったのですが・・・。
このスレッドは短く済むことを願っています。

日中は家族サービスをしていて進みませんでした。摘出が終わったところです。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) - inara1

2013/12/01 (Sun) 17:07

IC直付けでしたか。ソケットを使えば、部品高さが増しますが、IC交換が楽です
し、その基板を使わなくなったら、部品を他に流用できます。

14pinソケット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06294/
16pinソケット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06295/

14pin丸ピンソケット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00028/
16pin丸ピンソケット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00029/

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) - daruma

2013/12/01 (Sun) 17:24

一連の工作はずっと直付けでやってました。確かにソケットを使っていれば、抜い
て挿してOK/NGとあっという間でしたね。こんどからそうしようかな。
製作記事などでは、全て必ずソケット使用という主義の方もいらっしゃいますもの
ね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) - daruma

2013/12/07 (Sat) 17:19

完動です。
HC00?を取替え、その周辺を再配線しながら全ての配線をもう一度チェックした結
果です。HC00?が壊れていたのか、配線不良がなくなったからなのか、今となって
はわかりませんが結果オーライです。

ケース加工はすでに済んでいたのですが窓をスモークにしてありました。電池が消
耗してくると7セグLEDが裸では見えにくくなり、アクリル板を入れる隙間はなくて
探したら、車の窓ガラスに貼るフィルム、これが200円/mを10cmから買えるという
ので20円。たいへんよい買い物でした。こうして組み上げてみるとなかなかFB(無
線語:FineBusiness)です。

写真でビスが長めに出ていますが、基板4隅に六角スペーサーの柱が入っていて、
5mmのビスが奥まで入らないのです。長さ3mmというビスが無いものかと思っていま
す。軽薄短小を旨とするとこういう難所から逃れられません。

思えば長い道のりでした。おかげ様でこうして完成にこぎつけたいへんうれしい気
持ちです。お付き合いいただいてありがとうございました。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) - inara1

2013/12/07 (Sat) 18:38

完動ですか。やりましたね。

実は隠していたのですが、設定時間になって、音がピピピピに変わったときの時間
表示は00.00.0でなく99.59.7など、少し行き過ぎていませんか?実害はないだろう
と放置していました。

見た目が時限爆弾ですね。手荷物検査では別室行き間違いなしです。私も以前、似
たようなものを作って、手荷物検査で不審がられたことがあります。

10年以上前の話ですが、仕事で半導体レーザの開発をやっていたとき、そのレーザ
を使って、手作りのレーザポインタを作りました。プッシュボタンを押すと明るい
光の点がスクリーンに投影されるものです。外国の学会発表で使おうと思って、そ
れを手荷物に入れていました。もし手荷物検査で不審がられたら、捨てようと思っ
てました(実際は、捨てれば済む話でないと思いますが)。

日本からの出国は荷物検査などなく、X線も問題なかったのですが、ドイツから、
ある異国に向かう空港での出国審査で、荷物を全部出せと言われ、案の定、見た目
が爆発物点火装置のようなレーザポインタを発見されてしまいました。

これは何だと聞かれたので、正直に答えたところ、じゃあ動かしててみろと言って
きたので、プッシュボタンを押して、明るい点を出したら、検査官はOKとあっさり
通してくれました。

今どき、黒いプラスチックケースにプッシュボタンがついただけの、映画に出てく
るような起爆装置など持ち込むバカはいないはずなので、本気にはしていなかった
と思いますが、ヒヤヒヤしました。

その異国とは、テロに世界一に敏感なイスラエルです。そのドイツの空港では、イ
スラエル行きの便の出発ロビーは他と隔離された特別なところで、ロビーには不審
な搭乗客がいないか、警戒する人たちがあちこちにいました。そして、出発前の駐
機中の飛行機の周囲には武装した人たちが数人、銃を持って、侵入者を警戒してい
るのが機内から見えました。

こんな警戒厳重な空港(便)は初めてで、これから行く異国の入国検査で見つかっ
たら、監獄行きなのではと覚悟していましたが、手荷物検査はありませんでした。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) - inara1

2013/12/07 (Sat) 19:08

ハム用語はいろいろ知ってます。私は従免も局免もありませんが、中学生のときの
友人がやっていたので、いろいろ知るようになりました(その影響で電子回路の世
界に興味を持ちました)。

FBはCQ誌などでよく見かけますがそういう意味でしたか。文章の最後にHiをつける
のも独特です。Qのつく用語もいろいろありますね(QTHなど)。リグ、ラグ
チュー、アンカバー(オフバンド)、アイボールミーティング、有線(固定電話)
など、今でも覚えています。アルファ、ブラボーなどのフォネティックコードもま
だ言えます。ジュリエイトをジャパンというのは日本人特有ですね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) - daruma

2013/12/07 (Sat) 20:22

> 実は隠していたのですが、設定時間になって、音がピピピピに変わったとき
の時間表示は00.00.0でなく99.59.7など、

inara1さん、それ秘密にしてないです。「実作編(5)」の2013/11/04 (Mon) 09:11:
25で書いてらっしゃいます。それ了解済みで実験しておりました。たしかにそうな
りますが、それはそれで。

> FBはCQ誌などでよく見かけますがそういう意味でしたか。
「FBな一日をおすごしください」とか使われてます。当時中学生だった私は、友達
とかわいい女子のことを「パネルのQが高い」とか言ってたものでした。
inara1さん、CQ誌ご覧になるんですか。昔は分厚い内の半分が広告で、それも米軍
放出のジャンクとかがよく載っていて、行ったことのない秋葉原ってそんな店が並
んでるんだなあと思い浮かべていたものでした。後年行って見たところ、万世橋寄
りのガード下のあたりだったんでしょうかね。最近はそういった店も姿を消したよ
うですが。

> アルファ、ブラボーなどのフォネティックコード
一度覚えたら不思議と忘れないものですよね。カラーコードの「茶を1杯」「赤い2
んじん」「ダイ3の男」「キ4恵子」とか。

さて次なるお題ですが、先般
http://ict-kuwa.net/ham/rotor.html
こんな情報を得て、すでに現物が届いています。キットと言っても基板が完成して
いて、ケースに入れてスイッチ等付ければできあがりというものなんですが、明日
以降にでも取りかかろうと思っています。
このアンテナローテータというのがアナログな代物でして、回転軸からクランク状
の腕木でVRの回転角に伝えて、その抵抗値を見て制御すると、そういう仕掛けなん
です。今日的にはステッピングモーターでも使うところですよね。
さっぱり空に出ないHAMで機材いじりにばかり目が行ってるんですがこれを作って
みようと思っています。
これはそう長い仕事にはならないと思うので、そのあと、タッチセンサーLEDスタ
ンドでしょうか。「タイマーを使用したLED」も面白そうですね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) - inara1

2013/12/08 (Sun) 07:11

カラーコードは「くちあだきみあむはし」で記憶していました。「あ」が2回出て
きますが、赤が2なので、2個目の「あ」は青です。今では呪文を唱えなくても読め
ます。会社でカラーコードを読んで見せると羨望の眼差しを受けました。家電メー
カなのですが、電子回路が分かる技術系社員は驚くほど少ないです。

アンテナローテータですか。結構電力が大きいのですね。

中学の友人の屋根にもローテータがありました(お金持ちです)。友人の家の屋根
に上がり、7MHzのダイポールアンテナをいじっていたら、感電したことがありま
す。10Wの出力だったので、指先に小さい穴が開いただけの軽症でした。

ICTのページの中にある「アンテナ切替リレー作成の常識と落とし穴」という記事
(http://ict-kuwa.net/ham/ant_relay.html)を読んでいたら、感電を思い出しま
した。

ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) もあっけない幕切です。新作があったらま
た紹介してください。


Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) - daruma

2013/12/08 (Sun) 09:13

> アンテナローテータですか。結構電力が大きいのですね。

セコハンならぬ3rdハンで私のところにやってきたのは、100V80VAのモーターで
す。
このたび購入のコントローラーは↓このマイコンを積んでいました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03142/
その出力でリレーを駆動してローテータをまわすオプションも併せて購入しまし
た。

> 友人の家の屋根に上がり、7MHzのダイポールアンテナをいじっていたら、感
電したことが
懐かしい昭和の電気少年エピソードですね。私は送信機出力で感電したことは幸い
ありません。あのころはニッパもハンダごても今ほどに小さいものではありません
でしたよね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(6) - inara1

2013/12/08 (Sun) 20:57

>昭和の電気少年
今は平成の中年です。

>あのころはニッパもハンダごても今ほどに小さいものではなかった
ですね。60Wのハンダゴテが普通でした。今は20Wのハンダゴテですが、60Wのもの
も持ってます。

昔はユニバーサル基板などなく、ラグ板でしたね。なつかしいです。