秋月ファンクラブ掲示板 過去ログ
ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/20 (Fri) 20:15
佳境に入ってきました。
inara1さん、お世話になります。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/22 (Sun) 16:15
最上階できあがりました。
若干の紆余曲折はありましたが、所期の動作をします。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/22 (Sun) 16:20
ハンダ面はこのような様子です。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/09/22 (Sun) 19:14
テスト用の治具まで作ったのですね。LEDが全て6ということは正常動作でしょうか。お疲れ様でした。
こちらは奮闘中です。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/22 (Sun) 19:18
> LEDが全て6ということは正常動作でしょうか。お疲れ様でした。
はい、スイッチを回すと0~9に変わります。どの桁もそうなります。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/09/22 (Sun) 19:56
>スイッチを回すと0~9に変わります
正常です。この基板は完成です。次、行きますか?
次の基板は、タイミング回路です。スピーカをつなぐと、カツカツ音とピピピピ音が出る回路です。
基板1は動作したので、darumaさんも一区切りしてはいかがでしょうか。こちらはただいま晩酌中です。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/23 (Mon) 06:39
> 正常です。この基板は完成です。次、行きますか?
> 基板1は動作したので、darumaさんも一区切りしてはいかがでしょうか。
そうですね。まずはひと安心です。この基板、例によって「作り終わった」ときは
動かなかったのですが、4511の1pin,2pinをずれて2pin,3pinに繋いでいました。思
い込みで情けないことです。ハンダ不良などの「よくわからないトラブル」が無く
なってうれしく思っています。
> 次の基板は、タイミング回路です。スピーカをつなぐと、カツカツ音とピピ
ピピ音
Hc190と、さらにHCU04,HC21,HC390のあたりでしょうか。
とすると、もう全部載ってしまうのですか。それとも、「次の次の階」までいく3
階建てでしょうか。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/09/23 (Mon) 09:51
>4511の1pin,2pinをずれて2pin,3pinに繋いでいました
高密度実装すると、ICのピンと他の部品の区別がつかなくなって、そのようなことが起こり易いです。
次の基板は添付図の紫色の破線で囲まれた「基板3」と書かれた部分です。「基板2」でないのは、基板1と接続が多い部分(HC190周辺)を基板2にしたほうがいいと考えたからです。基板3の部分はブレッドボードで動作確認していますが、配線図はまだです。
「基板3」単独でテストできます。Powerスイッチを押し、次にStartスイッチを押すと、カツカツ音やピピピピ音が発生します(アンプとスピーカを接続すれば聞けます)。図のAと書かれたところを0Vにつなぐとカツカツ音、3Vにつなぐとピピピピ音になります。B点には10Hzの矩形波が出ています(これが時間表示の元の信号)。B点に抵抗→LED→GNDとつなぐと0.1秒間隔で発光します。
破線で囲まれていない「基板2」の部分はまだ奮闘中です。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/09/23 (Mon) 09:55
残りの部品は1枚の基板に載ってしまいますか?だとしたら、1枚まとめましょうか。ただし、HC190周辺はまだ格闘中なので最終回路は確定していません。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/23 (Mon) 20:14
すみません。ひとくぎりついたので今日は出かけていました。
> 次の基板は添付図の紫色の破線で囲まれた「基板3」と書かれた部分
> 基板1と接続が多い部分(HC190周辺)を基板2にしたほうがいいと
最上階から20ピンと12ピンのコネクタはHC190と繋がるのですね。それが「基板2」
なのですね。
で、「基板3」はそれよりさらに上流と。
> 残りの部品は1枚の基板に載ってしまいますか?だとしたら、1枚にまとめま
しょうか。
それは、「基板2」と「基板3」を1枚(基板2)にしてしまうということでしょう
か。
ケースの高さからすると、基板は3枚より2枚のほうが都合がいいです。その場合高
密度実装でかなりの空中配線ジャングルになるでしょうか。でも、基板1が成功し
ましたからだいじょうぶかな。
「基板2」「基板3」を分けた場合は部品をランド間接続に適した配置ですっきりし
そうでしょうか。
3枚の場合、「最上階」5mm「基板2」10mm「基板3」10mmに基板厚が1.2mm×3で計
28.6mm、「基板3」の裏に配線やらピンの足やらで3mmとったとして、約32mm、ケー
スの内寸が高さ53mmで残21mmとれますから単三でも入りそうですし単四なら余裕で
す。スピーカーもなんとかなるでしょう。
ということで、2枚構成で高密度実装でも、3枚構成で基板内ゆとりでも、おまか
せします。
3枚構成にした場合、基板2と基板3の接続は例の丸ピンとICソケット2段重ねでい
けそうでしょうか。ピン数はさほど多くならないですよね。電源等の8ピンは、3
枚貫く「通し柱」にしましょうか。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/09/24 (Tue) 05:38
早起きです(5:30)
すでに動作確認された基板1以外の回路を1枚にまとめるという意味です。
配線が膨大になりそうですが、基板内でエリアを分けて配線すれば、個別に動作確
認できると思います。ここ
(http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1379897511.jpg)
の基板3と書かれた部分を基板の下半分に配置し、それ以外を上半分に配置して、
最初は、上半分だけ配線して、その部分が動作確認できるまでは、下半分は手をつ
けないようにすれば、実質的には基板を3枚に分けたのと同じになります。
基板3枚だとソケットの配置が難しくなりますね。貫通方式はスペースが節約でき
ますが弊害もありそうです。
今日からまた仕事なので考えさせてください。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/24 (Tue) 08:11
おはようございます。
> すでに動作確認された基板1以外の回路を1枚にまとめるという意味です。
基板が2枚で済めば、ケース内全体のレイアウトにゆとりができます。スピーカー
を前側面に配置することもできるかなと思います。底面向け考えたのですが、四隅
にゴム脚をつけても、カップのサイズによっては脚が外れてしまいますから、面で
乗ることになるかと、そうすると底面に音穴をあけても塞がれるかなと思ったりし
ていました。
総2階建て、支持します。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/09/27 (Fri) 19:30
基板3の動作確認のとき、アンプモジュールを通して、直径5cmの安物スピーカを鳴
らしてみましたが、かなり大きな音が出ました(電源電圧は3V)。あまりにうるさ
いので、可変抵抗で音量を絞ったくらいです。
スピーカをケース側面に取り付けるとしても、音量が大きいので、多くの穴をあけ
る必要はないかもしれません。
今は晩酌中ですが、明日からまた本腰を入れます。最近はめきり涼しくなりまし
た。朱鞠内では氷点下だそうですね。
今を去ること29年前の1984年に、北海道を自転車で一周したとき、9月末なのに雪
になったのを思い出しました。塩狩ユースホステルに泊まって出発して北上してい
るうちに雪になりました。その日は豊富温泉の民宿に宿泊しました。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/28 (Sat) 05:37
おはようございます。
> あまりにうるさいので、可変抵抗で音量を絞ったくらいです。
それは楽しみです。
今日は我が家の光回線をAUからNTTに替える工事が入るので、ネットが普通になる
かもしれません。すんなり済むといいのですが。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/28 (Sat) 12:18
回線切替工事とそれに伴う設定変更完了しました。NET復旧です。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/09/29 (Sun) 16:23
今日もハイエンドの試作をしておりましたが、またうまく動きません。HC74の部分
(PowerスイッチとStartスイッチの部分)をつなぐと、スイッチが効かなくなりま
す。今回の回路はロジックICの数が多いので、パスコンの充電電流が大きくなって
いるのが原因かもしれません。もう少し考えてみます。
途中、「おやつ」を2つほど食べました。
おやつ1
http://akizuki-fan.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=10122244
おやつ2
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14114204119
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/29 (Sun) 19:42
手ごわいのですね。
おやつ記事ふたつ拝見しました。質問者さんおふたりうまくいくといいですね。
ケースパネル面のケガキ図描きにとりかかって迂闊だったことに気がつきました。
ケースはコの字形をふたつ組み合わせる構造なのですが、ビスを受ける重ね代のぶ
んがあって2枚重ね、これが両側で板厚×4枚ぶん4mm取られます。2枚ぶんしか見込
んでいませんでした。基板がぎりぎりすれすれです。ショート防止の安全策でケー
ス内側にセロハンテープでも貼ろうと思います。
軽薄短小好きでこういう危機がしょっちゅうです。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/29 (Sun) 19:53
ケースに穴あけはまだしていませんから、Powerスイッチはチョイ押しでなくトグ
ルスイッチ仕様に変更でもかまいませんが・・・・。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/09/29 (Sun) 20:02
Powerスイッチはチョイ押しでなくトグルスイッチ仕様に変更します。
トランジスタで電源ON/OFFさせるのがまずいようなのですが原因がよく分かりませ
ん。トグルスイッチで電源ON/OFFさせれば不具合は出ません。
Startスイッチはプッシュスイッチのままで問題ないと思います。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/29 (Sun) 20:27
了解です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02399/
これを使おうと思います。パネルにナット締めではなく基板取り付けタイプで見た
目もすっきりしているので、気に入って買ってあります。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/30 (Mon) 08:28
トグルスイッチは現行のと置き換えて下の基板に行った先でON/OFFするということ
でいいですか?それとも、電池からまずここへ引いてきてスイッチを通ってから供
給するようにしましょうか。
現行のままで、スイッチを通ったあとのラインがこの基板の+3Vコネクタに来ると
いうことでいいのかなと思いますが、一般的な形というかセオリーのようなものが
あるのならと思いまして。
スイッチはレイアウトを変えるのでどっちみち付け直しますから、どのようにでも
対応できます。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/09/30 (Mon) 19:48
>これを使おうと思います
それ持ってます。基板取り付けタイプだと、スイッチをON/OFFするたびに、ハンダ付部分に応力がかかってしまうので、ハンダ付をしっかりしないと接触不良になりやすいです。スイッチ端子のハンダ付けは1つのランドでなく、2つ以上のランドにわたってハンダを盛るようにしたほうがハンダ付け強度が増します。
>トグルスイッチは現行のと置き換えて下の基板に行った先でON/OFFする
ということにします。トグルスイッチの一端は3Vにつながっているので、トグルスイッチのもう一端を、下の基板の側で、電池の+側につなげればいいはずです。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/09/30 (Mon) 20:09
> スイッチ端子のハンダ付けは1つのランドでなく、2つ以上のランドにわたっ
てハンダを盛るようにしたほうが
なるほど。似た型で「固定用金具付き」があったのですが、
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00300/
そっちにすればよかったですね。ここでも軽薄短小こだわりが裏目に出てしまいま
した。
> 下の基板に行った先でON/OFFするということにします。
了解です。スイッチの先は35pin(+3V)37pin(Power)にいっていればよいのですね。
現行押しボタンのままで。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/06 (Sun) 11:53
先にケースのパネル面ができました。
トグルスイッチの背が高くて、露出部はこれが精一杯です。
7セグLEDは飛び出さずに窓の中というかっこうになりました。スイッチやVRももう
少し出せるといいのですが。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/06 (Sun) 12:20
ハンドルも付けました。操作性からは明らかにじゃまですが、ものものしさの演出
ということで。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/06 (Sun) 17:08
取っ手はこんなに頑丈なものでしたか。
こちらではトグルスイッチでON/OFFする方式に変更しました。配線途中のブレッド
ボードの写真を添付します。動作確認まであと一歩です。
スパゲッティーにならないようにするために、空中配線はボード間の接続にだけ留
めていますが、かなりの密林状態です。
7セグメントLEDは、別のユニバーサル基板に作ってあり、いろいろな部分のBCD信
号(2進化10進コード)の確認に使っていますが、最終的にはタイマの表示にも使
えます(4桁しかないですが)。
動作確認後に回路図を添付しますが、下段の回路に使うロジックICは以下のものに
なりそうです(ありますか)。
HC00 3個
HC02 1個
HCU04 1個
HC08 1個
HC21 1個
HC74 1個
HC190 5個
HC390 2個
HC393 1個
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/06 (Sun) 17:52
darumaです。
> 動作確認まであと一歩です。
楽しみです。
> HC02 1個
これは以前提示いただいた回路にはありませんでしたが、地元ショップにもありそ
うなものでしょうか。確定しだい手配いたします。
> かなりの密林状態です。
inara1さんのご支援いただけば怖くはありません。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/09 (Wed) 18:43
>> HC02 1個
> これは以前提示いただいた回路にはありませんでしたが、地元ショップにも
ありそうなものでしょうか。
地元ショップで買えました。HC00も買い足しました。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/13 (Sun) 18:23
や、やっと動作確認できました。
時間がかかって済みません。済みませんついでに、部品の変更が1つあります。
HC08は使わなくなりました。代わりにHC32が必要になります。この変更部分は、カウント値が0になったとき、タイマを止めて、音をピピピピに変える部分です(なので、HC32がなくても途中までの配線はできます)。
以下のロジックICはよく使うので、数個ずつ持っていると便利です。
HC00(2入力NANDが4回路入り)
HC02(2入力NORが4回路入り)
HC08(2入力ANDが4回路入り)
HC32(2入力ORが4回路入り)
回路図に変更点があるので、明日最終的な回路図を添付します(明日もお休み)。今日はこれから晩酌にします。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/13 (Sun) 18:53
お忙しいなかありがとうございます。
> HC08は使わなくなりました。代わりにHC32が必要になります。
了解です。
今週後半、出張で伊勢に行きます。出かけついでに東京によって帰ってくるつもり
ですから、秋葉原で購入します。
ラジオストアがなくなるそうで、見納めしてきます。
> 回路図に変更点があるので、明日最終的な回路図を添付します(明日もお休
み)。
ご面倒をおかけします。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/14 (Mon) 10:22
完成品の回路図です。
配線図は描きませんが(空中配線だらけになるので)、部品が1枚の基板に収まる
か確認した後、配線がごちゃごちゃにならないような部品配置を考えてみます。
添付図は、JPG形式でなくGIF形式にしました(ファイル容量削減のため)。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/14 (Mon) 10:31
確定版回路図拝見しました。いよいよですね。
> 配線がごちゃごちゃにならないような部品配置を考えてみます。
お願いします。配線図がんばって頭を悩ませてみようと思います。実作は出張から
戻った週明けに取り組みます。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/14 (Mon) 12:17
図面上で部品を配置してみました。上端のコネクタの位置に合わせてHC190を配置
しました。HCU04周辺やHC74周辺には抵抗やコンデンサを配置するので付近の空間
を空けています。
右端の列(縦方向)の部品は基準信号と音を作る部分で、ここだけでテストができ
ます。始めにこの部分だけ部品を載せ配線すれば、配線だらけになる前にテストで
きます。
右端の列のテストが終わったら、残りの2列の部品を載せて配線し、最終テストす
ればいいと思います。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/14 (Mon) 12:52
> 右端の列(縦方向)の部品は基準信号と音を作る部分で、ここだけでテスト
ができます。
それは、図を横に(20ピンコネクタを左にして)しての右端列でしょうか。HC393,
HC390,HC390,HC21,HCU04の。
> 抵抗やコンデンサを配置するので付近にスペース
CやRを配置してみながらICの位置をずらすことも考えたほうがいいでしょうか。そ
れとも、IC位置はへたに動かさず空き地にパーツを置くという考え方でいくほうが
いいものでしょうか。
パスコンは、すべてのICの切り欠き側にと決めてつければいいですか?
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/14 (Mon) 13:13
縦と横を間違って書いたので、元の文章を修正しました。
ICの配列を一直線にしたほうが、電源ラインやGNDラインの配線がすっきりするので、結果的にICの配置は最密になりました。
ICの位置はずらさないほうがいいです。IC周辺に部品が必要なのはHCU04とHC74ですが、その2つは周辺に配置して近くにスペースができるようにしました。後でその部分の部品配置を描いてみますが、スペース的に問題ないと思います。
パスコンは全てのICの切り欠き側に入れてください(そのスペースは空けてあります)。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/14 (Mon) 13:24
あれ、inara1さん赤い字・・・。
> 縦と横を間違って書いたので、元の文章を修正しました。
やっぱりそうでしたか。ここをまず作るのですね。
> ICの位置はずらさないほうがいいです。
わかりました。
> 後でその部分の部品配置を描いてみますが
助かります。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/14 (Mon) 15:01
>あれ、inara1さん赤い字
文字色にチェックを入れるのを忘れてました。赤い字は落ち着かないですね。この
掲示板は後でいくらでも修正できるので助かります(修正だと投稿日時は変わらな
い)。上の回路図も少し変更しました。
基準信号発生部分と音発生部分の配線図は添付図のようになります。この部分だけ
部品を乗せて配線すれば、音のテストができます。
(1) 配線図の右端のコネクタ部分の電源やスピーカを接続する(コネクタ付近の
配線から外部にリード線を出す)
(2) この基板と、前回作った基板1を接続する
(3) 基板1上のPowerスイッチをON→Startのプッシュスイッチを押す
(4) 配線図の左端に飛び出したオレンジ色の線を0Vに接続するとカツカツ音が鳴
り、3Vに接続するとピピピピ音が鳴る
(5) Startのプッシュスイッチを押すと音が止まる
配線図の左端に飛び出したオレンジ色の線というのは、回路図の青色の配線で、本
来ならHC00?の11pinに接続するのですが、HC00?を載せていないテストでは、その
部分うぃ0Vにしたり3Vにしたりして動作確認します。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/14 (Mon) 15:17
>>あれ、inara1さん赤い字
> 文字色にチェックを入れるのを忘れてました。
inara1さん青い字、質問者赤い字というスタイルが定着しているみたいでわかりや
すいです。
部品配置図ありがとうございます。とりかかります。
作業とテストの手順くわしくありがとうございます。慎重に進めたいと思います。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/14 (Mon) 15:21
実はまだ回路図
(http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1381729620.gif)
との最終照合はしていません。
実際に配線するときに、回路図にマーカペンで線を重ね描きして確認しながら作業
を進めてください。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/14 (Mon) 15:37
こちらでも大型基板(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04798/)を何枚か
購入してあるので、これを80mm角に切断して、実際に作ってみます。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/14 (Mon) 16:33
抵抗はチップではなく1/6Wを使うので2穴ぶんの場所をとります。あたりが空いて
るからとはみ出さないで図の範囲内に収めようと苦労しています。220kΩも有りま
せんでしたので秋葉に行ったとき仕入れます。10MΩは1/6が見つからなくて1/4Wで
しのぐつもりでした。クリスタルのほう(図で上)へ延びてもおさまりそうです
が、秋葉で1/6W(1/4W小型という同サイズのもあるようですね)を探してみようと
思います。「あそこならありそうだよ」という心当たりはありませんか。
> これを80mm角に切断して、実際に作ってみます。
そこまでしていただいて恐縮です。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/14 (Mon) 18:18
抵抗やコンデンサがある部分の配線は、適当に変えて構いません(高周波を扱う回
路ではないので)。
2穴分(2.54mm間隔)の抵抗は立てて実装するという前提で描いていますが、間隔
を適当に広げて、配線を変えて構いません。10MΩの抵抗は、こちらでも1/4W品し
かありません。
220kΩの抵抗は、100kΩの抵抗を2本直列にしたものでもいいと思います。
>80mm角に切断して、実際に作ってみます
これは、作るために入手したので、実際に作ってみるつもりです。平日は作業でき
ないし、一番上の基板1から始めるので、darumaさんに追いつけないかもしれませ
んが。
この回路は、LEDの消費電流が大きいので、コイン電池ではすぐに電池が消耗して
しまいます。電流容量の大きな乾電池(単三2本直列)か、定電圧電源を電源とし
て動作確認してください。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/14 (Mon) 19:52
> 2穴分(2.54mm間隔)の抵抗は立てて実装するという前提で描いています
あ、私は隣り合った穴で1穴分、もうひとつ隣りで2穴分というつもりで書いてま
す。2.54mm×2あれば1/6W抵抗が置けます。立てて付ければ確かに1穴分2.54mmに置
けますが、美しくない気がして・・・。考えてみます。図にない配線はすべてピン
間の空中配線でひけばいいですか?空き地のランドを使わないのであれば、C,Rま
わりが浸食していってもいいですね。
> 10MΩの抵抗は、こちらでも1/4W品しかありません。
秋葉原を歩いても無さそうですか。
> 電流容量の大きな乾電池(単三2本直列)か、定電圧電源を電源として
単三2本をケースにおさめるつもりでいます。動作確認が長引きそうなら、ACアダ
プターを使います。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/15 (Tue) 06:45
>空き地のランドが使われないのであれば、C,Rまわりが浸食していってもいいで
すね
はい、自由に使ってください。
>図にない配線はすべてピン間の空中配線でひけばいい
はい。ごちゃごちゃになりそうなので配線は描きませんでした。
上の配線図は、基準信号と音の回路のテスト用なので、他の部分(配線が省略され
ている部分)はまだ配線しないほうがいいです。電源ラインとGNDラインだけ配線
し、部品もパスコンだけにして、他のICとpin間の配線はしないほうがいいです。
全て配線してしうと、動作しなかったとき、原因追及が大変です。基準信号と音の
回路だけであれば原因追求が容易になります。
抵抗を立てると美しくないですか。高さ制限がある場合は寝かせることもあります
が、今回のタイマは基板2枚だけなので、余裕があるかと思います。
1/6Wの10MΩは、真面目に探したことがありません。表面実装用で探せばあるかも
しれませんが、10MΩはやや特殊なので(使用頻度が小さい)、見つからないかも
しれません。見つかったらお店を教えてください。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/15 (Tue) 07:43
> 他の部分(配線が省略されている部分)はまだ配線しないほうがいいです。
了解です。ICも載せないでおきます。
1/6Wの10MΩ探してみますが、inara1さんがご存じないなら見つかる可能性低いで
すね。血眼にならない程度に探します。
明日から日曜まで出かけます。出先でもここはチェックしたいと思っています。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/15 (Tue) 18:05
配線図
(http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1381827612.jpg)
を変更して、抵抗を横置きできるようにしました。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/15 (Tue) 19:22
ありがとうございます。
C,Rをつけて、各ICへ配る電源とGNDを引きました。10MΩと220kΩが手元にないの
で、クリスタルまわりはまだでしたから、今日ご提示の図にもとづいて配線しま
す。
台風の影響はいかがですか。明朝の中部セントレア行きが飛んでくれるか心配で
す。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/15 (Tue) 19:38
関東地方は明日の早朝に台風直撃のようです。午前中は会社に行けなさそうなの
で、明日はお休みにしました。
ちょっと調べてみましたが、1/6Wタイプで10MΩという抵抗は特殊なもの(リード
線のない形状)を除いてなさそうです(1MΩまでならありますが)。
書き直した配線図
(http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1381828463.jpg)
では、ランド間隔を広くしているので、1/4Wタイプの抵抗でも大丈夫だと思いま
す。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2013/10/15 (Tue) 20:14
>明朝の中部セントレア行き
明朝の便の機体が、今日のどの便かですね。その便が欠航だと「千歳→中部セントレア」はダメでしょう。
この投稿で49になります。50以降は「ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(4)」にしましょうか。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2013/10/15 (Tue) 20:47
> 明朝の便の機体が、今日のどの便かですね。
ですね。
No.50の投稿をもってこのスレッドは終幕。
続きは実作編(4)でよろしくお願いいたします。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2014/03/27 (Thu) 08:33
これも上げておきます。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - daruma
2014/03/27 (Thu) 14:32
ありがとうございます。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) - inara1
2014/03/27 (Thu) 14:43
最近また書き込みがありましたし、私も新規に立てましたので。私のはYahoo知恵袋の回答の補足です。