秋月ファンクラブ掲示板 過去ログ
ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/12 (Thu) 19:28
新規に立てました。
涼しくなってきたので本腰を入れます。神奈川県の今日と明日は少し暑いですが。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - 初心者
2013/09/12 (Thu) 20:08
こんにちは
この板でレベルメータの話がありまして、、
最近になって作ってみたいと興味ありましたので、力を借りたいと思ってますが、
無視してもらっても全然構いません。
製作内容のポイントは下記です
1 単三電池4本以内で動くもの(9v電池でも可)
2 LEDでなく、LEDアレイを使いたい
3 on-offしたいので、スイッチング機能を設けたい
4 テレビ用にしたいんですが、LEDアレイ1個だとつまらないので、2個以上繋げて
使いたい
上記の条件を満たすレベルメータの製作できますでしょうか?
どうか回路図を教えていただきたいと思いますが、
場違いであれば、無視してもらっても構いません。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/12 (Thu) 20:30
初心者さん、初めまして。
ここではなくて、別スレッドを立てるといいですよ。
トップで投稿すれば、新規のスレッドになります。
私、以前ここでセレクタ&レベルメーターのスレッドをたててましたが、気がついたら過去のかなたに消えてますね。
そのときベースにしたのがこちらのコンテンツです。
http://www.zea.jp/audio/aum/aum_01.htm
ここ「電子マスカット」さんのトップ(http://www.zea.jp/audio/index.html)からご覧になると、有益な情報に出会えると思います。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/12 (Thu) 20:34
inara1さん、新スレッドありがとうございます。
> 10秒の桁の時間設定もできるようにします。
えっ、そうですか。では、最上階レイアウトはロータリーDIP3個で描いてみます
ね
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/13 (Fri) 11:16
最上階はこんなレイアウトでいかがでしょう。配置するだけで精一杯、配線の合理
性なんて言ってる場合ではありませんね。空中配線(床下配線?)のジャングルで
しょうか。
抵抗と4511を取り替える案も考えたのですが、ネジ穴のぶん抵抗がはみ出すことと
LEDが上に来すぎることで却下。抵抗をLEDの床下に置くことも考えましたがひねり
技すぎるので却下。
こんなでいかがでしょう。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/13 (Fri) 19:42
初心者さん
10連のLEDを2個使ったレベルメータでいいでしょうか。
新規のスレッド「10連のLEDを2個使ったオーディオレベルメータ」を立てますの
で、そちらでお願いします。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/13 (Fri) 19:45
darumaです。
秋月の品物が届きました。
7セグLEDと4511の間はやはり1穴離さないと収まらないようです。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/13 (Fri) 20:10
darumaさん
>7セグLEDと4511の間はやはり1穴離さないと収まらないようです
レイアウトは分かりました。明日から3連休なので、こちらで配線図を描いてみま
す。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/13 (Fri) 20:16
よろしくお願いいたします。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/13 (Fri) 20:23
晩酌を始めてください。こちらも晩酌中です。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/13 (Fri) 20:24
すみません、お先に晩酌済ませてしまいました。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - 初心者
2013/09/13 (Fri) 20:33
>>inara1
レベルメータの件、新スレありがとうございます。
今後はそちらでコメントします。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/13 (Fri) 20:40
初心者さん
新スレのお返事は見ました。今日はこれから晩酌ですので明日お返事します。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/15 (Sun) 09:46
30穴×30穴にの基板での部品配置を描いてみました。
音量ボリュームの端子配列は2.54mmピッチでないのでしょうか(darumaさんの絵で
は斜めになっていますが)。
HC74周辺の部品が比較的多いので、PowerとStartスイッチの間隔を広げました。
LEDの電流制限抵抗は表面実装用を想定しています(配線面にハンダ付けすること
になります)。
下の基板との信号のやりとりのためのコネクタを左端に設けました(端子数は不正
確ですが20個以上あります)。
こんな感じでいいでしょうか。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/15 (Sun) 10:01
LEDの電流制限抵抗は裏面(配線面)に取り付けるのであれば、7セグメントLEDの端子の直接ハンダ付けしたほうが配線数を減らせます。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/15 (Sun) 11:48
> 音量ボリュームの端子配列は2.54mmピッチでないのでしょうか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06110/
のように、2.54mmピッチ縦横が外形□に対して△向きについていますから、ピンを
縦横方向にすると外形は◇向きになります。
http://www.marutsu.co.jp/shohin_76910/
も買いました。こちらは、直角の向かいの辺(縦横に対する対角線)が2穴間隔に
なっていてピンを「富士山型」の配置(△)で置くとと外形が□向きになります。
前者は◇に外接する□で6穴×6穴の敷地を取りますが後者は3穴×3穴に収まり
ます。
前者のほうがツマミが大きくてパネル露出にはよいかと思いますが、後者でも一向
に構いません。
> LEDの電流制限抵抗は表面実装用を想定しています
1/6Wで用意しています。1/6Wが見つからない10MΩについては1/4Wと2012チップと
両方を用意したのですが、LEDの抵抗は数も数ですからチップはつらいです。1/6W
で両端間が2穴に収まりますから、なんとかそれでできないでしょうか。
スイッチ類をもう1列下げることで。
> 7セグメントLEDの端子の直接ハンダ付けしたほうが
省スペースの名案だとは思うのですが・・・・。
> PowerとStartスイッチの間隔を広げました。
HC74もこの階に置くのですね。了解です。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/15 (Sun) 12:06
> 下の基板との信号のやりとりのためのコネクタを左端に設けました
ピンヘッダとソケットで接続することになりますか。そうすると高さをとりますから、7セグLEDとスイッチ類はソケットでかさ上げすることにしましょうか。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/15 (Sun) 12:46
基板ですが、30穴×30穴に切ったものの4隅1穴入ったところをビス穴にしていま
すので、4隅は3穴×3穴ぶんデッドスペースです。
http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1379038618.jpg()
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/15 (Sun) 13:11
1/6Wの抵抗を使う想定で部品配置を書き直しました。DIPロータリースイッチにも4個ずつの抵抗がつくので、74HC74を乗せるのはやめました。PowerとStartのスイッチも右に寄せました。
基板間の接続は、ピンヘッダ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-04398/)とピンソケット(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00241/)の組み合わせはどうでしょうか。一番上の基板の部品面にピンヘッダを、足の長いほうを下にして刺して、2番目の基板の部品面にピンソケットを実装すると、基板を重ねるだけで接続ができます。ただし、ピンヘッダの足の長さが5.5mmしかないので、2番目の基板の部品高さをかなり低くしなければなりません。ピンソケットは高さのあるタイプ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-02907/)でもいいかもしれません。
基板の横方向にはスペースがないので、基板間の接続は上下方向がいいと思います。ここは電気的に接続するだけなのでdarumaさんのお好きな方法でいいです。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/15 (Sun) 14:05
ありがとうございます。
楽しみです。
ソケットとヘッダで直接繋ぐのはスマートです。下の階の高さを押さえられるといいですね。電解コンは無いし、トランジスタは寝かせれば、ICの高さに収められそうかと希望がもてます。
若松からHCU04だけ表面実装のが来た件、メールしたらすぐ「間違いました」と、いまDIP版2個封筒で届きました。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/15 (Sun) 18:30
HCU04のDIP版が来ましたか。
まだ動作確認していませんが、全体の回路は添付図のようになります。緑色の破線
で囲った部分が、一番上の基板に乗せる回路です。一番上の基板には部品は乗りそ
うですが、(空中)配線が多く大変そうです。
他の基板の割り振りはまだ考えていません。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/15 (Sun) 19:32
全回路拝見しました。作りごたえありそうですね。
7セグメントLEDの電流制限抵抗、試してみました。3Vに抵抗をかませて、個々のセグメントにクリップを当てて調べましたが、この様子から確定していいでしょうか。
330Ωでも照明直下で視認できます。150Ωだととても鮮明です。150Ωにしたいところですが、少し控えめにして220Ωかなと思います。いかがでしょう。
明日にでも最上階の部品配置にかかろうかと思います(手始めは37本の抵抗)が、いいでしょうか、
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/16 (Mon) 10:06
電流制限抵抗は150Ωにしました。ちょっと暗かったなあと後悔するのもなんなの
で。
37本の150Ωと12本の10kΩを付け終わりました。茶緑茶の大群は地味ですね。
ロータリーDIPスイッチは縦が4穴ぶんでしたので、10kΩは1穴ぶん上に行って下
の余裕が増えました。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/16 (Mon) 10:30
こちらは台風接近で外が大荒れです。
一番上の基板の配線図を描き始めましたが、空中配線だらけで、これだったら、回路図を見ながら配線するのと変わらなくなるような気がします。
音量調整の半固定抵抗は斜め45度の実装でいいのでしょうか。
途中まで描いた配線図(表と裏を1枚にまとめたもの)を添付します。アンプモジュールは入りますか?
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/16 (Mon) 10:44
台風たいへんなようですね。こちらは雨でどんよりした空ですが荒れてはいません。
> 音量調整の半固定抵抗は
http://www.marutsu.co.jp/shohin_76910/
こちらを使うことにします。上の図のようなピンの向きでフットプリントは3穴×3穴です。
アンプモジュール入ります。これも横方向は4穴ぶんですよね。
> 回路図を見ながら配線するのと変わらなくなるような
でも、正直なところ配線図があると心強いです。せめてランド間接続だけでもお示しいただければ・・。
いま、4511とパスコンを付け終わったところです。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/16 (Mon) 10:54
あ、このまえの図(http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1379221116.jpg)に基づいて、4511は詰めて配置して上部に一列パスコンのスペースを確保しています。パスコンは切り欠きのところに付けました。
お手間いただいてすみません。さっき提示いただいた配線図にもとづいて、あとは自力で回路図からたどります。がんばります。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/16 (Mon) 11:02
7セグメントLEDに直接繋げるピンがあればと思って、抵抗の足は切らずにありま
す。LEDと抵抗の位置関係は下の桁に行くほどずれますが、ピンと抵抗(何番目)
の相対的な関係は固定で。1,2,4pinにはランド直結、他はワイヤーでという作戦で
いいでしょうか。
最上階はこの先自力で行けそうです。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/16 (Mon) 11:31
ロータリーDIPは、結局正論理負論理どちらを使うことになったんでしたか? 白
い軸/赤い軸両方買ってはありますが。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/16 (Mon) 11:56
>> 1,2,4pinにはランド直結、他はワイヤーでという作戦
いざやってみると駄目ですね。これができるのは10分位の1個だけで、あとは遠すぎます。他は全部ワイヤーで引きます。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/16 (Mon) 14:11
配線図を全部描くと縮れ麺のようになってしまうので、簡略化して描きました。7セグメントLEDと抵抗の配線は全部描きましたが、?から?まで番号をつけた4511のABCD端子とa~g端子からの配線は省略しました(同じ記号のところに配線してください)。
ロータリーDIPは赤い軸のものです。つまみを0の位置にすると、6本の端子は互いに全部導通しているはずです。
こちらでは風も雨も止みました。今夜11時頃に北海道に最も接近しますが、現在台風の勢力が衰え、暴風域はすでになくなったようです。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/16 (Mon) 14:29
同じ丸付き数字間で、A-A,a-aと同文字を繋ぐのですね。A-Aは4511と左端コネクタ
間、a-aは4511と抵抗間。了解です。
> 赤い軸のものです。つまみを0の位置にすると、6本の端子は互いに全部導通
はい、赤軸了解。導通も確かめました。
ありがとうございます。
そとは目下静かですが、夜中にはどれくらいの風雨になるかなと思っています。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/16 (Mon) 14:29
上の配線図は部品面と配線面を一緒に描いているので、配線面は左右逆になりま
す。こちら→が配線図です。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/16 (Mon) 15:23
完成したら、右図のように基板左端のABCDと、基板下端のABCDを接続して動作確認
してみてください。
正しく配線されていれば、DIPスイッチを回すと7セグメントLEDに数字が出ます。
テスト用の配線が面倒なら、1組のABCDの対だけ接続してもいいです(そうすると1
個の7セグメントLEDしか数字が出ませんが)。
アンプモジュールやPower・Startスイッチの部分は単純なのでテストしなくてもい
いと思います。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/16 (Mon) 16:10
形にはなりました。
VRは、小さいほうだとピン位置の関係でロータリーDIPと軸がそろわないので結局
こちらにしました。パネル面への露出を稼ぐために、基板1枚分ゲタを履かせてか
さ上げしました。
配線は、まだGNDをスズメッキ線でひいた程度です。
空中配線は入り組んでますから、ゆっくり慎重に進めようと思います。
テストはもう少し先になりそうです。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/16 (Mon) 17:15
パスコンは4511の上に置けますか(写真では置いてますね)。30穴×30穴だと置け
なかったので、配線図では4511の横に置きました。
VRはお好きなものを使ってください。押しボタンスイッチと右下の基板の穴が接近
しすぎていませんか。
部品の高さは大丈夫ですか。ゲタを履かせるとか中二階を増設することはないです
か。こちらには部品の現物がいので高さ方向がどうなっているのか分かりません。
配線はゆっくりとやってください。配線が終わった部分は、配線図に水性マーカー
で印をつけて(終わった配線に色を塗る)作業を進めると、中断しても配線し忘れ
を防ぐことができます。
こちらの天気はすっかり回復し、雲の切れ間から日差しが差し込んできました。明
日は台風一過の秋晴れでしょう。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/16 (Mon) 18:30
> パスコンは4511の上に置けますか(写真では置いてますね)。
inara1さんの図ではLEDの縦が7穴ぶんになっていますが、現物は6穴ぶんです。そ
れでLEDより上のスペースが図よりもう1列とれます。それでパスコンを上に置けた
んです、"が"、inara1さんスタイルのほうがLEDとの相対位置がそろう
のと、電源-パスコン-GNDの引き方がスマートにおさまるので、それにあわせて移
動したところです。(ICは仮留めで1ピンしかハンダしてませんでしたから、やり
直しは容易でした。)LEDと4511との間も空けずに置けたので、上端1列は空いて
しまいました。全体を上にずらせば下のほうが少し余裕でしたが、ま、それはいい
ことにして上1列あけたままにしました。あとでもう一列ほしいときには使えま
す。
> 押しボタンスイッチと右下の基板の穴が接近しすぎていませんか。
10kΩを4本ごとに離していたのをコネクタにまっすぐおろすのに詰めました。そ
れで赤スイッチを左に詰めて、灰スイッチとの間を離したんですが(デザイン的
に)、灰スイッチも左にずらすことはできます。現状でビス穴ぎりぎりセーフなん
ですが、端過ぎるのでずらそうか迷っています。2個のボタンはくっつけたほうが
ケース加工は楽なんですが、ちょっと離れたほうが見た目いいかなと思うもんです
から。
> 部品の高さは大丈夫ですか。
加減をみながらやってます。ロータリーディップの高さを基準にして、LEDは四角
い窓に出っ張らせます。アンプモジュールは以前の作ではヘッダピンの高さいっぱ
いにしていたのですが、今回は半分にしました。ボタンスイッチはもう少し低いほ
うがいいのですが、中2階に掘り下げるほどではありません。そんな中でVRだけ低
かったのでゲタをはかせたしだいです。
> 配線図に水性マーカーで
はい、そのようにしています。
これから数日、晩酌がすぎると来週末まで持ち越すかもしません。
> 明日は台風一過の秋晴れでしょう。
連休終わってからで恨めしいと思っている人々も多いでしょうね。でも、荒れたな
か通勤するよりいいですよね。
こちらは東の釧路が荒れているとテレビでやってます。札幌はかすめて過ぎたよう
です。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/17 (Tue) 13:16
20ビンのコネクタを、空いた最上列にもっていこうかと思います。4511から近く他
の配線と交錯することもやや少ないかと。それに、下の12ピンコネクタと向かい
合って、ソケット接続で固定するのによいかなと。
ピンヘッダを裏向きに付ける場合、黒いプラスチックが表に来るようにつまり表側
から挿して、ランド側でハンダですよね。下の階のソケット側にICソケットでなく
高さのあるピンソケットを使えば、高さはとれると思います。ピンは基板厚みぶん
短くなっても刺さりますよね。ロングピンのものもあったような気もしますし。
電源等の8ピンをどうしようかと思っています。表側にソケットぶんの高さは取れ
ないし、ケーブルを直接ハンダ付けしてその先に下の階用のコネクタを付けようか
なと考えたりしています。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/17 (Tue) 19:05
>LEDの縦が7穴ぶんになっていますが、現物は6穴ぶんです
そうでしたか。手元のLEDを見てると確かに6穴ですね。
>20ビンのコネクタを、空いた最上列にもっていこうかと思います
分かりました。この基板のコネクタの位置は、下の基板のソケット位置になるの
で、後で配列を教えてください。
>ピンヘッダを裏向きに付ける場合、黒いプラスチックが表に来るようにつまり表
側から挿して、ランド側でハンダですよね
はい。黒いプラスチックが基板の裏に来るようにしたほうが3mmほど高さを稼げる
のですが、そうすると、片面基板の場合(darumaさんの写真は片面です)、基板裏
面のランドが黒いプラスチックで隠れてしまい、ハンダ付けができません。両面基
板なら部品面でハンダ付けできますが。
>ピンは基板厚みぶん短くなっても刺さりますよね
丸ピンのソケットだと上面ギリギリまで穴が来ているのでたぶん大丈夫だと思いま
すが、実物でやってみないと何とも言えません。穴が丸でないもの(角穴で接触部
がバネになっているもの)は上面から接触部まで距離があるので届かないかもしれ
ません。使うのは丸ピンソケットですね?
>電源等の8ピンをどうしようか
動作確認のときは、ケーブルを直接ハンダ付けでもいいと思います。下の基板だけ
ソケットですか。高さ方向にスペースがあればそれでもいいです(おまかせしま
す)。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/17 (Tue) 19:24
darumaさんは晩酌中でしょうか。
今朝、Yahoo知恵袋に、秋月のDIPモジュールのハンダ付けがうまくできない人から
の質問があったので、回答しました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13113588773
darumaさんはどうしていますか?私は回答にあるようにブレッドボードを使ってい
ます。ブレッドボードに挿すと安定しているのでハンダ付けしやすいです。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/17 (Tue) 20:03
>>20ビンのコネクタを、空いた最上列にもっていこうかと
> 後で配列を教えてください。
左縦配置からそのまま時計回り移動で、基板の両端5穴を残して20ピン。
? ? ? ? ?
DCBADCBADCBADCBADCBA (Top View)
でどうでしょう。
作業がこの部分にさしかかるのはまだ先ですので、inara1さんのレイアウトで「このように」ということになりましたらお知らせください。
> 使うのは丸ピンソケットですね?
下の階で受ける側ですよね。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00241/
だと高さが無さ過ぎて部品と最上階の配線面で苦しいのではないでしょうか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-03077/
のタイプを使おうと思っています。丸ピンではありません。この手はこれまでもよく使っていますが、基板の厚みくらいは残した半挿しでも大丈夫です。
> 直接ハンダ付けでもいいと思います。下の基板だけソケットですか。
裏面でケーブルをハンダ付けだとランドごとはがれやすいですよね。ピンヘッダを貫通端子のように使ってそのピンに裏でハンダ付けしようと思っています。釘や虫ピンのように頭の付いたピンは無いでしょうかね。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/18 (Wed) 17:03
> 秋月のDIPモジュールのハンダ付けがうまくできない人からの質問
私は、黒いはかまを下にして蛇の目の下からピンを出し、さらにその上に基板を
1・2枚重ねて、間隔と垂直それに高さ(載せる基板の水平)を確定しておいて、
そこへモジュールを置きます。高さの微調整は黒いはかまを上下して、ピンの頭が
モジュールの穴にちょうどよく顔をだすようにします。
これで、あとは各ピンをハンダ付けです。
地元ショップでピンのたぐいを買ってきました。
上から下におろすピンは、ツバが付いて抜けないピンのタイプ。これは丸ピンで
す。
下で受けるのは、背の低い丸穴ICソケットと、一般的なピンソケットの両方を買い
ました。
「ツバ付きピン」が一般的なヘッダピンより少し短いぶん、基板の厚みをはさむと
ピンソケットにははまり方が浅く、ICソケットだとしっかりかんでくれます。
ICソケットの高さだと、基板間が実測5mmでパーツの高さと天井下のピン先やら配
線やらできびしいです。そこで、ICソケットの2段重ねで行こうと思います。これ
で10mmとれます。場合によっては3段とか下の段をピンソケットにするとかで更に
高さはとれます。ICソケットの2段重ねはしっかりかんでくれますから、接触不良
だの損失だのはだいじょうぶだと思いますが、いかがでしょう。
ほんとうは、こんな邪道な工夫でなく適した部品を使うとか、スルーピンにして部
品面からハンダ付けするとか全うなやり方がいいのでしょうが、打ち込んでスルー
ピン化するピンというかパイプというか、あれはけっこう高価なんですね。ここは
アマチュア流で・・・。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/19 (Thu) 19:30
質問です。
電源やスイッチの集まっている8本のピンですが、GND(VRから来ている)を2本のピンにしているのはなぜですか?
明日あたりヘッダピンの接続にかかりそうです。上端列に移設する20ピンの配置は先日書いた私の下案でいいですか?
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/19 (Thu) 19:45
>地元ショップでピンのたぐいを買ってきました
私も今日、秋月でピンのたぐいを買ってきました。会社を休みましたが無断欠勤で
はありません。
ピンソケットというらしいですが、ピンヘッダの受け側のもので、高さが8mmある
ちょうど良さそうなものも購入しました。20pinタイプ
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-03077/)の他に、10pinタイプと5pin
タイプを買いました。
ついでに、210mmx155mmサイズのユニバーサル基板
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04798/)も購入しました。ハイエンド
版では、基板サイズが80mm角なので、手持ちの基板で一番大きい95mmx72mmでは対
応できないからです。
>スルーピン化するピンというかパイプ
というのはどういうものでしょうか。今日、秋月に行ったとき、ピンヘッダのよう
な形状で、ピンの両端付近に2つの黒い部分のあるものがあったのですが、基板間
を直接接続するのもののようです。これでつないでしまうと、ハンダ付け後に2枚
の基板がくっついたままになってしまうので購入しませんでした。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/19 (Thu) 20:00
> ピンソケットというらしいですが、ピンヘッダの受け側のもので、高さが8mm
あるちょうど良さそうなもの
私よく使っているものです。これまでも以前の4-1-4セレクタなどで使っていまし
た。今回それも買いましたが、上で、「ツバのあるピンがやや短いので基板をはさ
むとしっかりかまない」と書いているものです。
>> スルーピン化するピンというかパイプ
> というのはどういうものでしょうか。
これです。
https://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=692&id=10052
店頭で見ただけで買ったことはありませんが、片面基板の穴に打ち込んでスルー
ホールにするもののようです。
> ピンヘッダのような形状で、ピンの両端付近に2つの黒い部分のあるもの
ピンとときません(シャレ?)が、くっついたままになってしまうのではだめです
ね。上で書いた「つばのついた丸ピン」のヘッダのようなもの(連結ソケット)が
オス側、丸ピン1列のICソケットを2段重ねにしてメス側というのでどうでしょ
う。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/20 (Fri) 05:42
>、GND(VRから来ている)を2本のピン(33,34)にしているのはなぜですか?
最初、HC74も乗せようとしたなごりです。GNDは1本でもいいです。
電源ON/OFFのとき、2種類のGNDを扱うので、GNDを2本としましたが、HC74を使わな
くなったので一方のGNDは不要になりましたが、そのまま残しました。GNDや電源ラ
インには大きな電流が流れるので、ソケットでの接触抵抗が大きいと、電圧が不安
定になりやすいので、2本のほうが良いかなと思っただけです。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/20 (Fri) 07:47
GNDピンの件、ありがとうございます。そのまま2本にしておきますね。
最上階は土曜になんとか「作り終える」(例によってそのままできあがりにはならないでしょうが)の予定です。
inara1さんはいつも早起きなんですね。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/20 (Fri) 18:36
>ICソケット2段重ね作戦はやめたほうがいい
ソケットの接触具合によりますが、動作確認のときに7セグメントLEDに流れる電流
を測定したら、100mA程度ありました。LEDの表示が8のときに最も多くの電流が流
れますが、1セグメントで3mAとしても、1桁で21mA、5桁全てが8のときは105mAにな
ります。2段重ねでもたぶん大丈夫だと思います。
GNDに流れる電流と+3Vに流れる電流は同じなので、接触抵抗を気にするのなら、本
来なら+3Vの端子のほうも2つにしなければなりません。ソケットのpin数はそのま
までGNDの配線は1本(もう1本は予備として空けておく)でも問題ないと思いま
す。
>電源やGNDは0.5mmφのスズメッキ線で這わせてます
100mA程度の電流なら配線の太さはほとんど影響ないので0.5mmΦでいいです。
>いつも早起き
5:30には起きています。家を出るのは7:00くらいです。8月は午前7時でも暑くて嫌
になりましたが、台風18号通過後の今週からはめっきり涼しくなりました。
部品はすでに揃えてあるのでしょうか。回路図はこれ
(http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1379237421.jpg)
になりそうです。
明日から3連休なのでハイエンド版の動作確認を続行します。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2013/09/20 (Fri) 18:38
「ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) 」もそろそろ投稿数が50に近づきつつあ
ります。50になったら「ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(3) 」で続行しましょ
う。
これから晩酌タイムなので、今日はこのへんで終わりとします。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - daruma
2013/09/20 (Fri) 20:13
daruma@本日の晩酌終了 です。
> 2段重ねでもたぶん大丈夫だと思います。
では、その線で行きます。
> GNDの配線は1本(もう1本は予備として空けておく)でも問題ないと思いま
す。
では、とりあえず34pinをGNDとして33pinは空けておきます。ピンは付けておきま
す。
> 0.5mmΦでいいです。
これも了解。続行します。
> 5:30には起きています。家を出るのは7:00くらいです。
私も5:30起きです。家を6:30頃に出て車通勤、職場には7:15頃着です。もう一時間
遅くていいのですが、長年の生活リズムでこうなっています。
> 部品はすでに揃えてあるのでしょうか。
ひととおりそろっています。454703_1379237421.jpgにもとづいています。
配線材などは地元調達でなんとかなると思っています。
> 明日から3連休なのでハイエンド版の動作確認を続行します。
せっかくの連休費やさせてしまって恐縮です。
『パルスの立ち上がり改良について』スレ、私にはさっぱりわからない世界です
が、なんだかすごいなあとと読んでいます。
これをもちましてこのスレッド終幕。新スレッドを立てます。
Re: ハイエンド版ラーメンタイマ実作編(2) - inara1
2014/03/27 (Thu) 08:31
消えそうなので上げておきます。