秋月ファンクラブ掲示板 過去ログ

ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/01 (Mon) 05:45

inara1さん、すっかりお世話になってます。
はやばやと「ハイエンド版ラーメンタイマ」のスレッドを立てさせていただきまし
た。

いくつか要望をあげさせていただけるでしょうか。

(1) 減算カウンターが望ましいです。
(2) 表示は[n:m(分秒)でも[xxx(秒)]でも、秒より下の桁があっても、どのよ
うでもけっこうです。
(3) タイマーを3分・4分・5分(1分・2分があっても)にセットできるとうれしい
です。
(4) 初期値のセットは、「押しボタンでクリックするとサイクリックに変わる」で
も「3ポジションスイッチの切替」でもいいのですが、どちらかと言えば前者のほ
うがスマートかなと思います。[xxx(秒)]表示でしたら、ロータリーエンコー
ダーで連続して増減というのはどうでしょう。コストが跳ね上がるならボツです
が。

イメージしているのは、ドラマや映画に出てくるような「さも物々しい時限爆弾」
です。

複雑さの兼ね合いで妥当な落としどころがあろうかと思いますが、素人ながらその
ように思い描いています。

あ、2.54mmピッチでお願いします。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/01 (Mon) 06:42

早くもハイエンド版が始まりましたね。
ご要望の件は了解しました(可能です)。

フリスク版と同じ「音」も入れるつもりです。フリスク版では部品点数削減のた
め、1秒の基準信号とピピピピ音のタイミングを別々に作っていたので、実際に動
作させると、「ピピピピ」だったり「ピピピ」だったりと、ピ音の数が変わるとい
う不具合がありました。ハイエンド版では、基準信号は水晶振動子から作る予定な
ので、時間も正確で、タイミングのずれもありません。

圧電スピーカは安っぽい音なので本格的なスピーカにしましょうか。メロディーIC
などを組み込んで音楽を流してもいいかもしれません。ここまでやると文庫本サイ
ズになってしまいそうですが。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/01 (Mon) 06:59

> 基準信号は水晶振動子から
本格的ですね。

> 圧電スピーカは安っぽい音なので本格的なスピーカにしましょうか
薄い電池ホルダを探して「aitendo」を見つけたとき、コインサイズの8Ωスピー
カー(透明コーン)を調達しています。もうすこし大きいの(一応紙コーン)もあ
ります。

> ここまでやると文庫本サイズになってしまいそう
カップヌードルの蓋に載せられるくらいで天板は12cm程度の「正方形」(こだわ
り)、高さは5~6cm位にしたいと思っています。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/01 (Mon) 07:13

>本格的ですね
ハイエンドですから

スピーカはコネクタで抜き差しするようにすれば、後でいろいろ試すことができま
す。

カップヌードルの上に乗せられるというのはいいですね。本来の目的(ラーメンタ
イマ)を忘れていました。

これから会社に行きます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/01 (Mon) 19:15

時間の設定は任意にします。秒までの設定は必要ないと思いますので、1分から99
分まで設定できるようにしましょうか。

プッシュボタンをチョイ押しすると設定時間が1分間ずつ増減して、長押しすると
連続的の増減するようにもできますが、それだとボタンが2個(増加と減少)必要
です。

ロータリーエンコーダをクルクル回す方式だと1個で時間の増減ができますし、99
分までなら4回転くらいなので、早送りは必要ないと思います。

どちらの方式でもできますが、電源を切っても設定時間を保存できるようにすると
便利ですね。これは以前に作製したセレクタ回路の状態保持に使ったスーパキャパ
シタを使えばできるはずです。

電源はどうしましょうか。7セグメントLED(日の字)を使うと、消費電流が100mA
くらいになるので、乾電池だと長持ちしません。フリスクタイマのように、カウン
ト終了後は、電源を切るようにしますが、カウント中の消費電流が結構大きくなり
ます。時限爆弾だと1度カウントして終わり(爆発)ですが、ラーメンタイマは何
度も使うので、電池の持ちを考える必要があります。

上の情報がなくても主要部分の回路は変わりませんので、後で決めてもいいです。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/01 (Mon) 19:44

> プッシュボタンをチョイ押しすると設定時間が1分間ずつ増減して、長押しす
ると自動的に増減するようにもできますが、それだとボタンが2個
物々しくていいと思います。

> ロータリーエンコーダをクルクル回す方式だと1個で時間の増減ができます
使ってみたいですが、訴求力は弱いかも知れません。「ロータリーエンコーダだ
ぞ」より「つまみ回して増減って普通っぽい」と見えるかなと思います。

> 電源を切っても設定時間を保存できるようにすると便利ですね。
そうですね。

> 電源はどうしましょうか。
筐体サイズの見込みからすると、単4あるいは単3×4本でどうでしょう。重さもそ
こそこいい感じかと。
> 乾電池だと長持ちしません。
かと言ってACアダプタ引くのもなんだか・・・。
ニキシー管でも使うならAC引いててももっともらしいですが。

帰りにいくつかパーツを買ってきて、DIP版に取りかかってます。蛇の目ってこん
なに広々してたっけという思いで、ハンダの盛り方美しくと心がけています。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/01 (Mon) 19:49

> 秒までの設定は必要ないと思いますので、1分から99分まで設定できるように
しましょうか。
設定は分刻みでいいと思いますが、表示は秒または.1秒で刻一刻と変わるほうが迫
力あると思います。


Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/01 (Mon) 20:20

電池構成を含めたハイエンド版の仕様については今後決めていきましょう。

>DIP版に取りかかってます
フリスクサイズを制覇すれば2.54mmピッチは簡単ですね。こちらでは動作確認して
ませんがうまく動作することを祈っております。

LEDはチップサイズのチマチマしたのではなく、Φ5mmの砲弾型にすれば迫力が出ま
す。ついでに、ハイエンドの動作確認も兼ねて、スピーカ駆動にはオーディオアン
プを用のICを使い、圧電でないスピーカの音色を聞いてみたいです。

平日は仕事なので今度の土日に作製することになりますが、その前にdarumaさんの
ができているかもしれませんね。

>表示は秒または0.1秒で刻一刻と変わるほうが迫力がある
表示は何とでもなりますが、0.1秒未満を表示しても肉眼では見えないので0.1秒単
位の表示にします。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/01 (Mon) 20:37

> LEDはチップサイズのチマチマしたのではなく、Φ5mmの砲弾型
チップLEDを買ったときに、2mm幅のリードタイプを買ってあります。それを使おうと思います。

> 0.1秒未満を表示しても肉眼では見えないので0.1秒単位の表示にします。
そうですね。手に汗握りますね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/05 (Fri) 14:40

天板が正方形のケースというのはあまり無いようで、タカチのMB-31(W140×H60×D140)MB-32(W140×H60×D140)を見つけました。正方形にこだわるのは、カップの蓋に乗せたときに映りがいいだろうというそれだけなんですが。
蓋とのつりあいは辺よりも対角線ですから、80mm角位がちょうどよいかなと思います。140角だと大きすぎるし、前に見当で書いた120角でも大きいかなという気がします。
高さがありますから、電池ボックスと2階建てあるいは基板2枚+電源で3階建ても可かなと・・・。
頭の片隅にちょっと置いておいていただければと思いますが、ぜひという縛りでははありません。いよいよとなったら、程よいサイズのものをアルミ板とアングル材で作ります。(曲げ加工は素人には手ごわいので)
ラジオデパートの奥澤なんかで特注すると高いんでしょうね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/05 (Fri) 18:56

タカチのMB-31はちょっと高さがありすぎじゃないですか。タカチのケース
(https://www.sengoku.co.jp/item/pdf/mb.pdf)の中だと、MB-62(W120×H25×
D120)あたりにしたいです。

基板サイズがどれくらいになるかまだ分かりませんが、この基板
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00518/)に納まることを目標としてみ
ます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/05 (Fri) 19:18

MB-62了解です。期待感高まってます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/06 (Sat) 21:31

無線合宿で2.54mm 版を仕上げようと思いながら、なかなかはかどりません。
合宿の食糧にカップヌードルを買いました。
BIGサイズで蓋径11cm、レギュラーサイズでは9.7cmです。どんぶり型ではなくこの
カップ型をターゲットにしたいので、なんとかこのサイズに内接ないし外接の正方
形に収めたいです。
高さがあるのはものものしさによいと思います。なんとかMB-31(前述は誤り W80
×H55×D80)に収めたいと思います。7セグLEDを別基板にして2階建てにすること
でどうでしょうか。すみません。要望です。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/07 (Sun) 07:22

>なんとかMB-31に収めたい
了解しました。添付図のような感じですか。キングサイズカップヌードルなら違和
感がないですね。

80mm角なら基板はこれ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00517/)になり
ますが、2段か3段にする必要があります。

添付図では側面で時間表示を行っていますが、上面のほうがいいですか。

時間セットはDIPロータリースイッチ
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02274/)を使おうかと思っています。
これだと設定値を保存する必要がありません。設定時間は10分と分と10秒としま
す。

電池ボックスも入れるので高さはある程度必要ですね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/07 (Sun) 09:11

darumaです。
>>なんとかMB-31に収めたい
>了解しました。添付図のような感じですか。
お察しいただいてありがとうございます。

> 上面のほうがいいですか。
はい。表示も操作部も上面にして、天板左右にコの字形ハンドルをつけていかつい
感じにしようとイメージしています。
側面は四面ともなにもなしです。

基盤は、先述のものを切り詰めてもいいかなと思っています。

> 時間セットはDIPロータリースイッチ
ドライバー要らずのタイプででいいでするね。これが3個並ぶのですね。じゅうぶ
ん物々しいです。


Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/07 (Sun) 10:50

コの字形ハンドルをつけてオリーブグリーンの塗装をすれば野戦無線機ですね。防
水は難しいですが。

時間設定用のつまみも、昔のTVのチャンネルつまみのような、こういうタイプ
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-03133/)がいいですね。これは回転軸
のサイズが合わないので使えませんが。

こちらの手元にあるのがこれ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02275/)
なので、これで作ってみます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/07 (Sun) 14:49

実験中の写真です。
LEDは9→8→・・→0と変化しています。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/08 (Mon) 21:28

おかげ様で、2.54mmピッチ版完成しました。あちらのスレに書きました。

いよいよハイエンド版です。連作にお付き合いいただいて感謝に堪えません。

> 野戦無線機ですね。
ディズニーアニメや戦争映画に出てくる爆弾の起爆装置がありますよね。四角い箱の上にT字形のハンドルが突き出ていて両手でグイと押し下げる。あれを現代版にフィーチャーした。そんな発想です。

あの装置は、コイルに芯を押し込むことで誘導起電力を使っているんだそうですね。なるほど電池がなくなっただのショートしただのといった事故がないようにだと子供の頃感心した記憶があります。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/09 (Tue) 08:13

ロータリーDIPスイッチは存在は知っていましたが使うのは初めてです。
4ビットのスイッチを並べて二進化十進の0~15を作るのと同じものがダイヤルを合
わせるだけで取り出せると、そんなものかなと思っております。中身はハード的な
スイッチだけでやってるんですか? 小さくて優れものですね。

ところで、
> 時間セットはDIPロータリースイッチ
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02274/)を使おうかと思っています。
は「正論理」、
> こちらの手元にあるのがこれ
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02275/)なので、これで作ってみま
す。
は「負論理」となっていますが、これは[1]で出てくるのをONと見るか[0]をONと見
るかのようなことなのでしょうか。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/09 (Tue) 15:59

実験は「負論理」のほうでしているのですね。本番もそれを使うことになります
か? 正負どっちでもいいということではないんですよね。
実は、娘が明日から東京に行くので、秋月でしか扱っていなさそうなものは「お使
い」で買ってきてもらおうと思います。
2.54mmのスレで出てきたアンプモジュール、この「つまみ付きで安価なロータリー
DIP」。他のものはマルツで取れると思っております。
もし、「これは秋月にしか無い」という必要になりそうなものがあれば教えてくだ
さい。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/09 (Tue) 19:11

DIPロータリースイッチは、正負どちらの論理のものでもできます。

マルツで手に入るDIPロータリースイッチは(http://www.marutsu.co.jp/ichiran/?SHO=190129)は種類が多いですね。この中の「ポジション数10」というのを入手してください。ポジション数10というのは、1回転で0から9までの設定ができるというものです。

正論理(リアルコード)と負論理(コンプリメントコード)の違いはここ(http://akizukidenshi.com/download/DIP%20Rotary%20Switch_10.pdf)に書かれています。

「つまみ」の位置を0にしたとき(2進数の4bitで0000にしたとき)、4つの接点(1,2,4,8)と共通(C)接点間が全てOFFになるか、全てONになるかの違いです。正論理の場合は4つの接点にプルダウン抵抗を入れ、負論理の場合は4つの接点にプルアップ抵抗を入れれば、どちらの場合も、「つまみ」の位置を0にしたときのスイッチの出力は0000になります。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/09 (Tue) 19:27

> 「つまみ」の位置を0にしたとき(2進数の4bitで0000にしたとき)、4つの接点(1,2,4,8)と共通(C)接点間が全てOFFになるか、全てONになるかの違いです。
わかりました。プルダウンするかプルアップするかの違いなのですね。
どっちにしましょう。つまみが白いほうがいいという理由で
正論理の(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02274/)にしていいですか。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/09 (Tue) 19:34

マルツのはシャフトに被せる「つまみ」がついていないように思えます。

娘さんが明日、秋月に行かれるのなら、念のため、秋月の部品も買ってもらってください。店員さんに「これください」と言って、以下の2種類の部品の画面をプリントアウトした紙を渡せば探してくれます。

スイッチ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02275/)を3個

アンプモジュール(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06560/)
を1個

スイッチとアンプモジュールは必要数ですが、万が一壊してしまったときの予備として、1個ずつ余分に買ってもいいです。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/09 (Tue) 19:38

スイッチ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02275/)は2個入りなので、
袋入りのを2つ買ってください。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/09 (Tue) 19:44

> マルツのはシャフトに被せる「つまみ」がついていないように思えます。
そうなんです。それで秋月のにしようと思って。

> スイッチ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02275/)を3個
あ、負論理のほうにしますか。了解です。
> アンプモジュール(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06560/)
を1個
たいがいいつも多めに買ってます。スイッチは3パック(6個)アンプモジュール
は2個買います。
で、「もうひとつ作ろう」となるのが私の常です。

いま、2.54mm版の合宿で作り始めた2個目をしあげようとしているところです。こ
れはアンプモジュールを載せて単4×2本で動かそうと思います。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/09 (Tue) 19:46

DIPスイッチは白いシャフトのものでもいいです。赤いのと両方買ってもいいですが。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/09 (Tue) 19:48

> 店員さんに「これください」と言って、以下の2種類の部品の画面をプリン
トアウトした紙を渡せば
はい、まさにその方法でこれまでも何度か派遣しています。
あの秋月の異文化というか異郷というかな店内が娘は嫌いでもないようです。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/09 (Tue) 19:56

> DIPスイッチは白いシャフトのものでもいいです。赤いのと両方買ってもいい
ですが。
両方買います。
小さな8Ωスピーカーも目に付いたので買ってみます。
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06707/)

そのほかのものは、回路が固まってからマルツに発注します。


Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/09 (Tue) 20:01

>まさにその方法でこれまでも何度か派遣しています
そうだったのですか。

平日でもオッサンがいっぱいの秋月は大丈夫かと心配してましたが。そういえば、場違いな女性が買いに来ているのを何度か見たことがあります。あれは、同じように派遣された娘さんたちだったのですね。

東京は梅雨明け以降、午後にゲリラ豪雨となることが多いのですが、明日の雷雨は早そうなので気をつけてください。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/09 (Tue) 20:06

豪雨たいへんそうですね。北海道もここ数日「暑い29℃」です。私の無線室兼工作室は喚起の悪い狭い部屋でつらいです。


Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/10 (Wed) 18:41

今日は東京にゲリラ豪雨は来なかったみたいです。娘さんは買えたのでしょうか。

毎日暑くて嫌になります。こう暑いとハンダコテを握る気力がなくなります。

今度の土曜から3連休なのですが、猛暑でなければ、ハイエンド版ラーメンタイマの実験を再開したいです。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/10 (Wed) 18:54

darumaです。
娘は1週間ほど滞在する予定なので、その間に行ってくれるでしょう。
> 猛暑でなければ、ハイエンド版ラーメンタイマの実験を再開したいです。
よろしくお願いします。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/12 (Fri) 22:04

閑話休題
darumaです。
ぜんぜん別件でみすみません。
ひょんなはずみで車に無線機をつけることになりました。
送信時6A流れるのでバッテリから太い線を引き込む作業を、大事を取ってディーラーでやってもらいます。ACC以降(キーOFFでOFF)からではないのでそのままでは常時ONです。
そこで急遽リレーボックスを作りました。
OMRONのLY2F-DC12(http://www.fa.omron.co.jp/product/item/ly2_1093m/index.html)を買ってきて、ACCから引いた12Vでリレーを駆動しMax6Aの電源ラインをON/OFFします。
単純にリレーだけ動かせばいいと作ったのですが、できてから、チャタリング防止にコンデンサくらい入れたほうがいいのかなと思いました。
コイル両端に入れればいいのでしょうか。どれくらいのものをいれればいいでしょう。抵抗も直列にかませたほうがいいでしょうか。


Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/13 (Sat) 08:23

リレーのチャタリングをなくすことは難しいです(水銀接点のリレーなら可能)。無線機のON/OFFならチャタリングがあっても問題ないと思います。無線機の電源スイッチにもチャタリングはありますから。

ただ、リレーの接点がONした瞬間に大電流が流れると、ON/OFFを繰り返すにつれて、リレーの接点が劣化する可能性があるので、リレーの接点に大電流が流れないようにしたほうがいいかもしれません。

添付図はそのような回路の例です。NOというのはノーマリ・オープン(リレーが動作していないときに開)、NCというのはノーマリ・クローズ(リレーが動作していないときに接点が閉)という意味です。

電源スイッチをONにすると、リレー1が動作し、リレー1のNO接点が導通します。この瞬間はリレー2はまだOFFなので、リレー2のNC接点側がONになっています。したがって、無線機には抵抗R1(1Ω)を通して電圧が供給されます。無線機側に大きな容量の電解コンデンサがあると、電源投入時にコンデンサに大電流が流れますが、R1によってその電流は最大12Aに抑えられます。

しかし、R1をつけたままだと、無線機の消費電流が変動したときに電源電圧も変動してしまいます。そこで、電源投入後しばらくして、無線機のコンデンサに流れる電流が減ってきたころを見計らって、R1をショートするようにしたのが添付図の回路です。

添付図のリレー2でR1をショートさせます。リレー1が動作してから0.2秒遅れてリレー2が動作するようになっています(添付図の波形は回路シミュレートによるもの)。0.2秒が適切かどうか分かりませんが、これによって突入電流はかなり抑えられると思います。コンデンサC1の容量を大きくすれば遅延時間が大きくなります。C1にかかる電圧は1V未満なので耐圧10V未満のもので構いません(C1の極性はトランジスタ側を+にしてください)


ところで、無線機の電源ON/OFFだけなら、リレーを使わず、トグルスイッチ等で直接ON/OFFすればいいように思いますが・・・

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/13 (Sat) 08:37

おはようございます。
詳しい回路をありがとうございます。軽く考えてたのですが、難しいのですね。

> 無線機の電源ON/OFFだけなら、リレーを使わず、トグルスイッチ等で直接
ON/OFFすればいいように思いますが・・・

無線機自体にはON/OFFがあるので、あくまでも入れっぱなしを防ぐ、キーを抜いた
らOFFになるためのものです。

まもなくディーラーに持ち込む時間です。とりあえずこれをもっていきます。

ありがとうございました。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/13 (Sat) 08:42

リレーのコイルに入っているダイオードは逆起電力を抑えるものです(必ず入れてください)。抵抗R1に大電流が流れるのは一瞬ですが、許容電力の大きなセメント抵抗を使ったほうが良いと思います。

ダイオード(1N4007)http://www.marutsu.co.jp/shohin_377/
セメント抵抗(1Ω) http://www.marutsu.co.jp/shohin_2464/

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/13 (Sat) 11:20

ディーラーに来ています。車室内引き込みのついでにリレーボックスもつけてくれ
ています。リレーだけの素っぴん回路です。保護回路無しではまずいでしょうか。
ダイオードだけなら、帰ってから車の中で作業してつけられますがいかがでしょ
う。例によっていきなり仕事、しかもケースがギチギチなものですから、いただい
た回路は後日二号機としてとりくみます。ダイオードと抵抗くらいなら帰りにかえ
ます。
あ、できあがったとよばれました。
意図したとおりにはなっています。現状で危惧されるのが接点劣化ですね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/13 (Sat) 18:25

脱線話題の続きです。
1N4007買って来ました。帰ってみると在庫ありました。よく使うから持ってるといいですよということで買っておいたのでした。

さて、・・・。
運転席シートの下に収めてくれたので、引っ張り出すのためらっています。車までAC引いてハンダ仕事するのも・・・。
「当面無きゃ無いでいいでしょう」とのやさしいお言葉をいただけると嬉しいですが。リレーが死んだり火をふいたりしますか?

娘が秋月の買い物済んだと言ってきました。連休明けには帰ってくると思います。まず、アンプモジュールをDIP版に付けてみようと思っています。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/14 (Sun) 10:02

横着してはいけませんという無言のお叱りを受けとめ、リレーに1N4007を取り付け
ました。これでひとまず安心。

ご指南ありがとうございます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/14 (Sun) 12:20

IN4007は必要ですが、箱の中に入れなくても良かったのですが。箱の外に出ている
リレーコイルの2本の配線の先に取り付けてもいいです。

ACCに大きな逆電圧がかからないようにするためのものなので、ACCとリレー間であ
ればどこでもいいです。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/14 (Sun) 16:11

仕上がりにこだわる性分ですから、ケースを開けてリレーの端子間につけました。
そこへ引き込む線は、シガーライターの裏から取り出して内装材の下を這わせて
ブッシュを通ってケースに入れ端子直結ですので、ケースに入るところで被覆を剥
いてというのもなんですし・・・。あ、シガーライターに差し込むソケットにつけ
て装着するという手を思いつきました。いや、正攻法でいきましたので、ばっちり
です。

ハンドキャリー娘が帰ってきました。アンプモジュール、現物を見るとほんとに小
さいですね。これから、2.54mm版に取り付けます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/14 (Sun) 16:20

ラーメンタイマと圧電スピーカの間にアンプモジュールを入れてスピーカを鳴らしてみてください(アンプモジュールは3Vで動きます)。可変抵抗は入れないでダイレクトに接続して充分な音量かどうか見てみてください。

こちらにはアンプモジュールがまだないので実験できません。アンプモジュールにはピン端子がついてませんがお持ちですか?

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/15 (Mon) 09:46

さっそくアンプモジュールにとりつけました。「が、」の顛末を【ラーメンライマ
(2.54mmピッチ基板)】のスレッドに書きました。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/15 (Mon) 09:48

motomuraさんの発展構想、すごいですね。
私のほうのは急ぎませんので、お手のあいたときで結構です。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/15 (Mon) 17:38

いつのまにか投稿数が40を超えてましたね。

今日も試作していました。
実験中の様子を撮影しました。

電源を入れると、時刻設定モードになっていて、DIPロータリースイッチを回して
時間を設定します(設定した数字がそのまま表示されます)。Startスイッチを
チョイ押しすると、設定値から1秒ずつ表示が減っていきます。

音回路も入れてあるので、表示と同期して、カツカツ音とピピピピ音が出ます。添
付写真では、圧電スピーカと普通のスピーカを並列につけていますが、どちらから
も音が出ます。

アンプモジュールがうまく動作しないときは、スピーカを直結してみてください。
そこそこの音が出ます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/16 (Tue) 19:20

「技術者の机」ですね。
ここからいろいろなものが生み出されているのですね。

試作実験お疲れ様です。ありがとうございます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/16 (Tue) 21:02

>「技術者の机」ですね
ありのままの姿です。「1997年版のロジックIC規格表」がわざとらしいですね。撮影のために置いたものですが、機能や端子配置の確認はいまだにこれを使っています(16年の歳月を感じます)。本棚を見ると、1982年発行の「TTL-IC規格表」もありましたが、CMOSロジック(74HC)の規格が載っていないのでこれは使ってません。

新規スレッドありがとうございます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/27 (Sat) 17:34

darumaです。
inara1さん、いくつもの案件をかかえてねじり鉢巻なんだろうなと恐縮しながら気をもんでおりました。
ひさびさのご登場に喜んでいるのは私ひとりではありませんね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/27 (Sat) 18:27

darumaさん

ねじり鉢巻なんかしてませんよ。エアコンの効いた部屋でのんびりTV見てます。今
夜NHKで大王イカの番組があるので録画予約しました。

5chセレクタは、テープ録音のためのようですが、年配の方のようなので優先して
います。

ハイエンド版は回路規模が結構大きいので難航しています。アンプモジュールを入
手したので明日実験してみます。

motomuraさんの織り機はどうしたのでしょうかね。投稿タイトルまで削除してあり
ましたが。

電子マスカットさんの掲示板は結構盛況ですね。darumaさんは先週日曜以降書き込
みがないですね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/27 (Sat) 20:01

> motomuraさんの織り機はどうしたのでしょうかね。投稿タイトルまで削除し
てありましたが。
私から言うのもなんですが、motomuraさん、inara1さんは体調壊されたかあるいは
なにか思うところあって・・・、と気にされて、ご返事無いようでしたら削除して
引っ込みますと、昨晩一晩限りと切った書き込みを置いてらっしゃいました。
(motomuraさん、横からすみません。)

> 電子マスカットさんの掲示板は結構盛況ですね。darumaさんは先週日曜以降
書き込みがないですね。

あちらのほうは、「真っ暗LED」8穴×8穴仕様が固まったのでケースに仕込む仕上
げを楽しもうと、3個も4個も作ったのです。出来上がり次第アップするつもり
だったのですが、以前も陥った「CdSのスペック合わず」で、地元ショップ調達の
がだめなんです。暗抵抗1MΩ以上無ければならないところ、1MΩ切ってる品なので
だめなようです。
それで、ハイエンド版パーツ発注の運びとなったらいっしょに「2MΩCdS」を発注
しようと思っています。こんなことなら先日娘を秋月に派遣したときこれも加えて
おけばよかった。そのときには「真っ暗LED」はもう打ち止めと思っていたもんで
すから。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/28 (Sun) 09:27

例のアンプモジュールを使って「ポケットスピーカ」を作った人がいます(http://jq1ocr.exblog.jp/18684427/
)。これを見るとまたフリスクに入れたくなりますが、難易度は低いですね。

「真っ暗LED」ではCdSセルを使っていますが、手元にフォトダイオード(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/)があるので、これで動作するか実験してみます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/28 (Sun) 21:40

> 例のアンプモジュールを使って「ポケットスピーカ」を作った人がいます
既にお気づきのように、軽薄短小が大好きのdarumaです。面白そうですね。コイン
電池では無理ですから、単四1本ないし2本で小さく作る工夫をしたくなりまし
た。

> 「真っ暗LED」ではCdSセルを使っていますが、手元にフォトダイオード
そうなんです、今回のようにスペックが微妙に影響するCdS
のような素子は過去のものとみなさざるを得ないのかなと感じていたところでし
た。
フォトダイオードによる回路、とても興味深いです。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/28 (Sun) 22:05

> > 例のアンプモジュールを使って「ポケットスピーカ」を作った人
この人のこれ↓も見つけました。
http://jq1ocr.exblog.jp/18898170/
この表面実装用スピーカーは、アンプモジュールのとき見つけたので娘買出しで
ゲットしてあります。これを使うのが軽薄短小主義にはよさそうです。
アンプモジュールはDIP版ラーメンタイマにつけたのと、ハイエンド版に予定して
いるのと、しまった、もうひとつ買っておけばよかった。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/29 (Mon) 07:08

この表面実装用スピーカーの周波数特性は700Hzから20kHzまでフラットですね。圧
電スピーカは4kHzあたりの音だけ感度が良いので、ラーメンタイマの音圧がいまい
ちでした。

コイン電池とアンプとスピーカをフリスクに入れるのはたやすいことなので、ラジ
オも入れて、フリスクサイズのラジオというのはいかがでしょうか。

こちらの部品箱にも何本かあるのですが、3本足のラジオICがあります
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03297/)。darumaさんご愛用のマルツ
にはなさそうです。作成例がここ(http://bbradio.sakura.ne.jp/501.html)に出
ています。

こちらでも作ったことがありますが、感度と選択度はスーパラジオより劣ります
が、札幌なら送信所が近いので充分受信できるはずです。

バーアンテナはこれ(http://www.marutsu.co.jp/shohin_40317/)がフリスクサイ
ズでしょうか。ポリバリコンで薄型というのは見つかりませんが、可変容量ダイ
オードにかける電圧を可変抵抗で変えればバリコン代わりになります。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/29 (Mon) 13:33

「真っ暗LED」にCdSではなくフォトダイオード(秋月ではフォトトランジスタと呼
んでいますが)を使う件、おおいに関心あります。単に置き換えるだけではすまな
いのですよね。

> フリスクサイズのラジオというのはいかがでしょうか。
3本足のラジオICはショップで見て「へえこれで」と思ったことはありました。た
だ、バーアンテナとポリバリコンが前時代的で手をださずにいました。FMだと、
DIP_ICで選局はボタンという回路例に惹かれてはいたんですが。
よしと思い立って、地元ショップに行って買ってきました。ラジオIC UTC7642と、
照会くださったページで使われているLMF501T。前者は52円、後者は200円。ずいぶ
ん違いますが、コンパチですか?
それに、バーアンテナ(違う品でSL-55GT)とポリバリコン。バリキャップでとい
う方法も見知ってはいたので、出かける前に予習してみました。電源に9Vが必要な
んですね。2032か単四を使うつもりなので見送りました。ポリバリコン買いはした
ものの悔しいです。フリスクから飛び出す形になってしまいます。もっと超小型の
物はないのでしょうか。あるいはトリマコンデンサを使うとか。
今日は基板に収める見通しを検討してみます。夏休みにあわせて有休とってるの
で。

本スレッドにとっとは脇道のネタですが、食べ盛りの子供が御飯できるまでおやつ
でつないでるみたいですね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/29 (Mon) 14:21

手元にあるフォトダイオード(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/)
で、「暗くなるとLEDが点灯する回路」を作ったことがあります。CdSもフォトダイ
オードも、暗くなると流れる電流が減るという性質は同じなので、大きな回路変更
なく代替できると思います。あとで実験してみます。

実は今日はお休みです。
さきほどUTC7642を使ったラジオを作ってました。UTC7642は「4個入りで200円」で
す。3本足の配列はLMF501と違います。

可変容量ダイオードを使う方法は上で紹介したサイトに出ています
(http://bbradio.sakura.ne.jp/501t31/501t31.html)が、確かに電源電圧が高い
ですね。

可変容量ダイオードは高い電圧をかけないと容量変化が大きくならないからです
が、3V電源でも容量変化が3倍くらいあるので、NHK第一(567kHz)からSTV
(1440kHz)はカバーできるかもしれません。可変容量ダイオード(1SV149)は手
元にあるので実験してみます。

ハイエンドラーメンタイマは、食べなれていないフランス料理なので食が進みませ
ん。「おやつ」ならいくらでも食べられます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/29 (Mon) 14:55

お休みでしたか。日中からの書き込みなので、お仕事の合間にかと思っていまし
た。

> CdSもフォトダイオードも、暗くなると流れる電流が減るという性質は同じな
ので、
マスカットさんの回路は、「急に」のときだけ働くのがミソなわけですが、それに
ついても行けそうでしょうか。「急に」をとらえる仕組みが記事中で解説されてい
ますが、落差がトリガーになるという程度の読み取りしか私にはできません。

> 可変容量ダイオードは・・・・、3V電源でも容量変化が3倍くらいあるので、
NHK第一(567kHz)からSTV(1440kHz)はカバーできるかもしれません。
それは耳寄り情報です。ポリバリコンは透明外装を外して四隅のナットを落とし込
む穴を掘ればなんとか面一にまでできそうでというところです。
バーアンテナと電池(2032)とポリバリコンで残るスペースは2cm×2cm程度。小部
屋の壁をとっぱらうともう7mmほど広がるといったところです。ここにラジオ回路
とアンプモジュールを押し込むのは・・・、挑戦しがいがありそうです。バリ
キャップと半固定VR(ないしは扁平VR)に置き換えることができれば、スペースの
面と「ちょっと今風」の面でうれしいです。


> ハイエンドラーメンタイマは、食べなれていないフランス料理なので食が進
みません。
やっかいな課題を持ち込んで申し訳ありません。「構想」だけで終幕となりましょ
うか。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/29 (Mon) 16:00

>それについても行けそうでしょうか
CdSよりフォトダイオードのほうが応答速度が断然速いので問題ないです。

現在、バーアンテナ&ポリバリコン+UTC7642+アンプモジュール+Φ5cmスピーカ
でラジオを聞いています。音量が小さかったのでトランジスタ(2SC1815)を1個付
け足しました。神奈川だとNHK第一(594kHz)からラジオ日本(1420kHz)の範囲に
なりますが、主な放送局は全局入ります(鉄筋家屋なので窓際に置かないとダメで
すが)。札幌と同じような周波数範囲なのでdarumaさんも作ってみませんか。添付
図が回路図です。

ラジオはこれくらいにして、フォトダイオード版「真っ暗LED」を試作してみま
す。

ハイエンドラーメンタイマは、回路図はできているのですが、配線が多くて、ブ
レッドボードに組むのが面倒なので一休みしているだけです。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/29 (Mon) 17:04

フォトダイオード版「真っ暗LED」は動作しました。ここ
(http://www.zea.jp/audio/nlt/nlt_01.htm)の回路図のCdSをフォトダイオード
に置き換え、R1を460kΩに変更しただけです。

C1で直流をカットしているので、ゆっくり暗くなると動作しないというわけです
ね。

フォトダイオードはこれ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/)で
す。足の長いほうを電源(+6V)側にします。

ちょっと気になったのは、LEDが点灯した瞬間に、Tr1のベース電圧が-6Vに落ち込
むことです(その後徐々に上がっていく)。このトランジスタ(2SC1815)のベー
ス-エミッタ間の逆電圧の最大定格は5Vなので、それをオーバしています。

この回路は電池3本(4.5V)でも動くのでそうしたほうがいいと思います。電源電
圧を4.5Vとすると、そのままではLEDが暗くなるので、R7~R9を150Ωとすればいい
です。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/29 (Mon) 17:09

図> フリスクに入らないラジオ
う、入れたい! 今晩基板図とにらめっこでがんばってみます。1.27mm基板を使え
ば3本足は直下にさせますね。地元ショップには1/6W抵抗が無いのですが、確か
「スリムタイプ1/4W」というのが有ったので、長さも短ければ買ってきます。で
も、スリムというんじじゃ短くはなさそうですが。アンプモジュールはハイエンド
用によけてあるのをとりあえず使います。

> ハイエンドラーメンタイマは、回路図はできているのですが、・・・一休み
しているだけです。
心強いお言葉。回路図できているんでしたら、部品発注させていただけますか? 
ブレッドボードで実証してからでないと危険ですか?
ありきたりなものなら地元で入手できるのですが、通販は日にちがかかるものです
から。うずうずしています。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/29 (Mon) 17:16

書き込みアップしたらもう・・・。
> フォトダイオード版「真っ暗LED」は動作しました。
CdS待ちでストップなのが机に4つ転がってます。これをフォトダイオード版にしま
す。NJL7502、地元ショップにあるかなあ。これはありきたりなものなのですか?

> 電池3本(4.5V)でも動くので、・・・R7~R9を150Ω
了解しました。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/29 (Mon) 17:22

「真っ暗LED」試作中も「フリスクに入らないラジオ」を聴いてましたが、可変抵
抗を結構絞っているのに、離れていても充分な音量です。フリスクに入る小さいス
ピーカだと音量は出ないかもしれませんが。

そんなにフリスクに入れたいですか。

ポリバリコンだけフリスク外に出すか、ポリバリコンの下半分だけフリスクに埋
まっているようにしてはいかがでしょうか。こちらにあるバーアンテナは直径8mm
の円柱コアなのでフリスクに入りませんが、板状のコアのこれ
(http://www.marutsu.co.jp/shohin_40317/)なら入るはずです。

ハイエンド版は動作確認しないと心配なのでお待ちください。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/29 (Mon) 17:23

> R1を460kΩに変更しただけです。

470kΩではなく460kΩですか? ナントカ系列の抵抗値並びには無いのじゃないで
しょうか。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/29 (Mon) 17:30

> ハイエンド版は動作確認しないと心配なのでお待ちください。
すみません。せっかちdarumaがまた出てしまいました。

ポリバリコンは外装を取ってナットを落とし込む穴だけ掘ることでやってみようと思います。
バーアンテナは、板状というか断面長円形で、ぎりぎり入る寸法です。(http://eleshop.jp/shop/g/g557135/)

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/29 (Mon) 17:30

フォトダイオード(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02325/)は分光感度が人間の目に近いというやや特殊なものです。

一般的なフォトダイオードでも、R1の値を調整すれば使えると思います。普通の明るさのとき、R1の上側とGND間の電圧をテスターで測定して、5VくらいになるようにR1の値を調整すれば、急に暗くなったときは動作します。

CdSだとうまくいかないのは、完全に暗くなっても、CdSの抵抗値が徐々にしか大きくならないので、電気的には「急に」変化しないということが起こるからだと思います。

フォトダイオードはそういう性質はなく、高速応答するので、どんなフォトダイオードでも問題ないと思います(感度が異なるのでR1の調整は必要です)。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/29 (Mon) 17:32

R1は470kΩです。打ち間違いです。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/29 (Mon) 17:36

> R1は470kΩです。打ち間違いです。

了解です。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/30 (Tue) 18:29

もう作ってしまいましたか。

バーアンテナとバリコンは外付けのようですね。

小さくまとめると部品が近くなって、回り込みによる異常発振が起きやすくなるか
もしれません。高周波回路は部品配置と配線の引き回しが重要のようです。

可変抵抗を回して音量を上げたとき、ギャーとかいう音が出る場合は、抵抗R2を大
きくしてみてください。R2を大きくすると感度が下がるので異常発振が抑えられま
す。4.7kΩという抵抗値は、こちらで実験してカット&トライで決めたもので
す。実装条件によって最適値が変わると思われるので調整してみてください。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/30 (Tue) 19:26

> 小さくまとめると部品が近くなって、回り込みによる異常発振が起きやすくなるかもしれません。
そうなんですか。

> R2を大きくしてみてください。
えっ! よりによってそのR2を困ったところにつけてしまいました。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/30 (Tue) 19:30

R2は重要な部品なんです。ラジオ全体の性能はR2が大部分支配しているかもしれません。

アンプモジュールの橋の下だと交換不能ですね。基板の裏面にR2を付けるなどして、交換できるようにできませんか?

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 17:20

ひとつ疑問です。VRを回しても音量が0になりません。多少小さくなったり大きく
なったりの手ごたえはあるのですが、発振のぐあいが変化します。
これは、発振が解決すれば解決するでしょうか。場合によってはVR値の変更が必要
とも考えられるでしょうか。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/31 (Wed) 18:06

>うるさいくらいの音量です

>同調をとるのに苦労します
裸のバリコンの近くに電気伝導性のもの(指など)を近づけると静電容量が変わる
ので、シールドする必要がありますね。バリコンをケースに入れないのなら、バリ
コンの周囲(上面も)にアルミシートを貼って、アルミシートをGNDにつないでみ
てください(GNDにつながないとシールド効果がない)。アルミとアンテナ線が接
触しないように注意してください。

>VRを回しても音量が0になりません
この音量というのは発振音のことですか。高密度実装だと干渉しやすいので、配線
の引き回しを見直す必要があるかもしれません。可変抵抗以降の回路部分が、ラジ
オICの入力に近いと発振しやすいかもしれないので、なるべく離してみてくださ
い。

それと、音量を上げると、アンプモジュールの消費電流が大きくなって、ラジオIC
の電源電圧変動が大きくなり、正帰還がかかって発振している可能性もあるので、
R2の電源側とラジオICのGND端子(1pin)との間に、容量のやや大きい(10μFな
ど)電解コンデンサを入れてみてください。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 18:41

> バリコンをケースに入れないのなら、バリコンの周囲(上面も)にアルミ
シートなどを貼って、
取り外した外装ケースは透明プラスチックのものです。現在はバラックなので操作
するとき指でつまんでいますが、フリスクに収める段階で様子を見て工夫してみよ
うと思います。
> この音量というのは発振音のことですか。
そうです。音量もさることながら、発振の音色も変化します。
> ラジオICの入力やバーアンテナに近いと発振しやすいかもしれないので、な
るべく離してみてください。
狭い基板内なのでどうやっても近いといえば近いのですが、向きも影響するので
しょうね。
> R2の電源側とラジオICのGND端子(1pin)との間に、容量のやや大きい(10μF
など)電解コンデンサを
「R2の電源側」と「ラジオICの1pin」が遠いのですが、R2から直近のGNDへあるい
は1pinのそばにつけて直近の電源ラインへのどちらがいいでしょうか。それとも、
R2と1pinを最短で結ぶ位置に入れなければならないでしょうか。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/31 (Wed) 18:41

分かりにくいかもしれないので図を添付します。

ボタン電池は内部抵抗が大きいため、音量を上げて消費電流の変動が大きくなると
電圧変動が大きくなりやすいので、そのせいかもしれません。

こちらではアルカリ単三電池2本で実験していますが、電池を代えてみると良く
なったりしませんか。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 18:44

> 分かりにくいかもしれないので図を添付します。
R2から直近のGNDへの間に入れるのですね。

> 電池を代えてみると良くなったりしませんか。
これはすぐできるので、まずやってみます。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 18:47

スイッチとVRが顔を出してバリコンも端という都合上、基板-電池-バリコンと並べ
る構想です。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 18:57

単四2本のホルダがあったので、それでやってみました。
発振がピタリと止まりました。ただ、感度が著しく下がって、シャーのノイズだけ
です。無線で言うところの入感無し注意深く同調探すと、小さく音声が流れること
もあります。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 19:02

バリコンを手で持っていると、比較的レベル強く入感します。ただ、ひずみがひどくて聞き取れません。VRを絞って極小さい音量にするとひずみはなくなります。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/31 (Wed) 19:02

電池の+側と-側の配線は、アンプモジュールに直接つないで、ラジオICなどの回路の電源ラインとGNDラインを、アンプモジュールの+端子(1pin)と-端子(2pin)から取るように変更できますか。

アンプモジュールの消費電流による電圧変動を抑えるには、ラジオICなどの回路の電源ラインとGNDラインに大電流が流れないようにしたほうがいいので、電池の+側と-側の配線は、アンプモジュールに直接つないだほうがいいと考えました。

今さら配線の変更は難しいのであれば、新規基板で作り直す(2号機?)のがいいかもしれません。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 19:08

> 電池の+側と-側の配線は、アンプモジュールに直接つないで、
> 新規基板で作り直す(2号機?)のがいいかもしれません。
そうですね。アドバイスに沿って紙上で練り直すところから2号機に取り組みま
す。
デジタルと違って電波とか音だとかはこういった微妙さがあるのですね。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/31 (Wed) 19:10

>感度が著しく下がって、シャーのノイズだけ
シャーというのも発振の一種だと思います。コンデンサを追加するのと、上述の配線変更で改善されないですかね。

バリコンの端子の一方を回路のGNDに接続すると感度がよくなります(回路図ではそうしていますが)。

鉄筋の家屋だと電波そのものが弱いので、窓際近くに置かないとダメかもしれません(我が家では出窓に置いて実験しています)。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 19:12

ハイエンド版パーツ一式に加えてこれらをと思うのですが、どうでしょう。ハイエンド版がまだ先のことなら、とりあえず「おやつ」関係だけ秋月に発注しようかなという気になってきました。別に急ぐものではないのですが、なんだかうずうずしてきて。
すみません。催促してるわけではないのですが・・・。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 19:20

> シャーというのも発振の一種だと思います。
あ、そうなのですか。無線でなんの電波も捉えられない状態、ラジオの局間ノイズ
みたいに思いました。

> バリコンの端子の一方を回路のGNDに接続すると感度がよくなります(回路図
ではそうしていますが)。
これはそうしています。


> 鉄筋の家屋だと電波そのものが弱いので、
我が家は木造2階建て私のアジトは2階の窓のある小部屋です。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 19:22

あわてず待ちます。夏休みですし、じっくり構えてお盆ころの楽しみにしようと思
います。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 19:30

2号機とともにバリキャップ版の3号機も作ってみたいのですが、3Vで中は放送帯カバーできるかもというのは見込みどうでしょう。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 19:32

2号機とともにバリキャップ版の3号機も作ってみたいのですが、3Vで中波放送帯
カバーできるかもというのは見込みどうでしょう。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/31 (Wed) 19:38

>3Vで中波放送帯カバーできるかもというのは見込みどうでしょう
ハイエンド版を中断していいのなら、8月3日(土)と4日(日)に実験してみま
す。

8月10日から9連休なので、ハイエンド版はその頃再開したいです。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 19:48

>>3Vで中波放送帯カバーできるかもというのは見込みどうでしょう
> ハイエンド版を中断していいのなら、8月3日(土)と4日(日)に実験してみ
ます。
すみません。なんだかおやつにのめりこんでしまいました。
9連休には、motomuraさんの案件も抱えているのに、それじゃあ、それが済んだら
ハイエンド版をお願いできますか?

おやつパーツは、フォトダイオードとアンプモジュール、つまみの付いた(ドライ
バー要らず)VR、それにバリキャップはバリエーション無いようなのでそれも買っ
ておこうと思いますがどうでしょう。バリキャップ用VRも抵抗値の見込みがつけ
ば、買っておこうと思いますが。

これならフリスクに入るかなと見込んでいるのです。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06110/
現在音量VRはドライバーで回す半固定なので。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/31 (Wed) 19:48

これから晩酌タイムとしたいので、今日の書き込みはこれにて終わりとします。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - daruma

2013/07/31 (Wed) 19:49

おつきあいありがとうございます。すみません。私はすでに晩酌後でした。

Re: ハイエンド版ラーメンタイマ - inara1

2013/07/31 (Wed) 20:04

晩酌が始まってしまいました。ビールの飲みながら書いています。darumaさんは晩
酌後(終わり)なんですか。私はこれからです。

その半固定抵抗(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-06110/
)だとチューニングしづらいかもしれません。NHK2局と民法2局の4つだけ受信する
のなら、プッシュボタン4個で一発選局というのも「あり」かもしれません(4号
機?)。

motomuraさんの案件は8月10日からの9連休でやってみます。

この「ハイエンド版ラーメンタイマ 」は、特に進展しないまま(実験はしてます
が)、投稿数が91まで行ってます。脱線(おやつ)も面白いですね。

まじめに実験し始めたら、「ハイエンド版ラーメンタイマ実作編」に投稿すること
にします。このスレッドは、「フリスクに入れたいラジオ」という内容に特化しま
しょうか。