秋月ファンクラブ掲示板 過去ログ

ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/06/30 (Sun) 16:18

フリスクサイズの中に書くとゴチャゴチャするので新規に立てました。

表面実装でないDIPパッケージのロジックICを使ったラーメンタイマの配線図で
す。

回路はフリスクサイズのものと同じです。回路図と配線図の照合は行いましたが、
まだ実装はしていません。

見た目が悪くなる空中配線を極力減らすように努力しましたが、この基板サイズ
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00517/)では、このあたりが限界で
す。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/06/30 (Sun) 16:59

DIP版のスレ立ててくださってありがとうございます。
整然として美しいですね。
早くこっちに取りかかりたいです。
サンハヤトの47mm×72mm基板を持っているのでそれを使います。穴数は短辺が一つ多いです。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/06/30 (Sun) 17:08

最初のタイトルが「ラーメンライマ」になっていますが、そのままにしておきます。

2.54mmピッチだと成功率は高いかもしれません。それでまず完成の喜びを味わった後、その回路を「正常動作するリファレンス機」とし、どの端子にどういう信号が出ているのが正しいのかというのを、フリスクサイズのと比較をすると、フリスクサイズの問題解決も早まるかもしれません。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/06/30 (Sun) 17:23

そう考えればよいのですね。
LEDが元気に光るようになったので、「少し短気なラーメンタイマ」として完成したことにしようかなと思ったりしていました。半固定VRでややゆっくりめにすれば最終的に3分にはこぎつけられそうですし。
抵抗はいつも使っている1/4Wのものにしようかと思います。図の上のほうで2穴で付けているところがありますが、幸いこちらの基板は1列多いのでそこも3穴使って付けられます。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/06/30 (Sun) 18:01

配線図を拡大したものを添付します。
まずは部品面です。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/06/30 (Sun) 18:03

配線面です

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/06/30 (Sun) 19:32

「フリスクサイズ」のスレッド、8合目止まりで下山かと思った土壇場で解決。ほ
んとに嬉しいです。

2.54mmピッチの世界に帰って来ました。明日から手がけます。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/05 (Fri) 05:11

ひととおりの作業が済みました。
配線図と照合してのチェックはまだです。
LEDはヘッダソケットで直挿しもワイヤー接続もできるようにしました。SW、SP、
電池もヘッダピンでつなぐようにしました。
1秒微調整のVRも付けたくて、貴重な空き地を見つけて付けました。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/05 (Fri) 05:20

1.27mmピッチで辛い修行を積んだので、2.54mmピッチはとても広々と感じます。
きれいなハンダの山ができるように心がけましたが、艶のある仕上がりになったと
ころとそうでないところがあります。コテ温度のわずかな違いでしょうか。濡れス
ポンジで拭いながらやってるんですが。

土日は田舎の施設を借りて無線仲間の合宿(といってもオッサン数人)です。続き
の作業はそこでするつもりです。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/05 (Fri) 08:00

darumaさん

1MΩの抵抗を代わりに、470kΩと500kΩの半固定抵抗にしたのですね。

美しいハンダ付けに仕上がりましたね。
ハンダのツヤがないところは、近くをハンダ付けしたときに発生したヤニの煙が付
着したものではないでしょうか。ハンダコテで暖めるとツヤが戻るかもしれませ
ん。

こちら(神奈川)は今日から厳しい暑さになりそうです。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/05 (Fri) 09:35

> 1MΩの抵抗を代わりに、470kΩと500kΩの半固定抵抗にしたのですね。
初期の回路図に従って470kΩ+1MΩにしています。1MΩの前後ということで。A
カーブ品のようで、上のほうでグイッと変化します(フリスク版での様子)。

> ハンダコテで暖めるとツヤが戻るかもしれません。
なおることもなおらないこともあって、何が違うのかなあと思っています。こころ
もち長くあててから離したときが駄目のような・・・。

ところで、回路図から基板配線図を起こすのは熟達でしょうか。inara1さんの短期
に完成度高い設計、驚きました。
「Eagle」とか自動生成するツールもあるようで興味はもっていたのです
が・・・。
回路図上でICがパッケージの姿で描かれていればいくらかイメージしやすいのです
が、なんていうんでしょう、「ゲート」というんでしょうか、それごとに描かれて
いるとなかなか手ごわいです。
嫌いな作業ではないのでパズルを解くような気持ちで四苦八苦してみるのですが、
簡単なものならまだしも、入り組んでくると厳しいです。
なにかセオリーというか定石のようなノウハウがあるのでしょうか。

今晩、配線チェックが完了したら恐る恐る通電してみます。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/05 (Fri) 17:38

回路図から基板配線図を起こすのに何もツールは使ってません。Microsoft Power
Point 2003 で直接描いています。Power Point 2007 というのも使えるのですが、
隣接する図形がくっついてしまう仕様なので、配線の終わり近くに部品があると、
ランドの並びと平行な配線を描けなくてイライラするので2003のバージョンで描い
ています。

「Eagle」って無料なんですか(調べれば分かりますね)。でしたら使ってみたい
です。

>回路図上でICがパッケージの姿で描かれていればいくらかイメージしやすい
4chオーディオセレクタのとき
(http://akizuki-fan.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=8039459)は、フリップ
フロップに分解した回路図でなく、ICパッケージを1つの部品と見たてた回路図を
描いています。パッケージ1個ならこれでもいいのですが、何個もあると、その描
き方だと、配線だらけになってしまいます。

動作を理解するには、ゲートやフリップフロップに分けた回路のほうがいいのです
が、その回路図から直接、配線図を起こすと、確かに、端子が回路図の中であちこ
ち飛ぶので、目が疲れるかもしれません。

>今晩、配線チェックが完了したら恐る恐る通電
明日でもいいのではないでしょうか(明日はお出かけでしたか)。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/05 (Fri) 19:16

PowerPointで描いてられるとは以前うかがっていましたが、そうするとレイアウト
や配線の引き回しは頭の中から出てくるんですね。速さと精緻さはやはり熟達の技
ですか。
> 「Eagle」って無料なんですか
フルスペックのものは有料ですが試用版は無料で、基板サイズに制限があるけどア
マチュアの用途には充分と、そんな記事を見かけました。回路図を描いて、基板
(の図)にパーツをドラッグすると、配線がゴムひもみたいについて来ると、そん
な感じの操作性らしいです。

赤ペンチェックしながら配線の照合終わりました。晩飯(&晩酌)のあと火を入れ
てみようと思います。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/05 (Fri) 19:23

>なおることもなおらないこともある
ハンダコテの温度が少々高いために、ハンダが酸化してツヤがなくなったのでしょ
うか。

ハンダが酸化している場合は、ツヤのないハンダをソルダーウィックで一旦吸い
取って、再度、手短にハンダ付けすれば光沢のあるハンダになります。

一箇所のハンダ付けを繰り返していると、ランドの周囲が、ハンダのフラックス
(ヤニ)で茶色くなりますが、そのようなときは、「シールはがし」などの有機溶
剤をチッシュペーパなどに染み込ませて、茶色くなった部分をこすって拭き取れば
きれいになります。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/05 (Fri) 19:35

>配線の引き回しは頭の中から出てくるんですね
頭の中で考えてますが速くはないと思います。配線図を描くのは非常に疲れます。
Eagleで楽に配線できるのならそうしたいです。

>晩飯(&晩酌)のあと火を入れてみよう
怖いですね。私は土日はお休みなので今はゆっくりと晩酌中です。明日からハイエ
ンドのほうの基準時間回路の動作確認をやるつもりです。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/06 (Sat) 21:13

そうやすやすとはいかないもんです。
動いてくれません。 
合宿に来ています。いろいろすることがあって作業に没頭できずにいます。
ハイエンド版スレッドに書きます

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/07 (Sun) 16:03

配線を紙と照らし合わせるならいっそと思って、第2試行をつくりました。あらためて図を見てパーツをつけ配線し、第1試行のと見比べるという作業です。合宿中にほぼ終わって、あとはICとトランジスタを取り付けるだけです。ここまでで間違いが発見できるとよかったのですが、誤りは発見できていません。ハンダ不良も点検しているのですが見当たりません。でも、動かないんだからどっかダメなところが有るんですね。
症状は、スタートするといきなり3分経過時の「ピピピ」がなります。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/07 (Sun) 19:08

darumaさん

配線図に間違いが1箇所ありました。空中配線のところです。添付図のように配線を修正してください。

HC14の3pinの行き先は正しくはHC138の9pinのはずが、配線図ではHc393の9pinになってました。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/08 (Mon) 21:13

はい、それでした!!

配線を修正したら動き出しました。
LEDは2mm×5mmのリードタイプです。リードを短く切り詰めてピンソケットに挿し
ました。圧電スピーカーは、丸いの
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04118/)も買ったのですが、むしろ音
が小さかったので、結局これにしました。
ケースがきまっていないので、とりあえずこんな姿です。
浅田飴クールの缶がちょうどよいと思うのですが、工作がやりにくそうなのと印刷
がうるさいのとで却下です。なにかいいものないでしょうかねえ。100均のは質感
がいまいちですし。

ありがとうございました。
第2作レギュラーバージョン(DIP IC版)の完成です。
さあ、いよいよハイエンド版。楽しみです。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/08 (Mon) 21:15

はい、それでした!!

配線を修正したら動き出しました。
LEDは2mm×5mmのリードタイプです。リードを短く切り詰めてピンソケットに挿し
ました。圧電スピーカーは、丸いの
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-04118/)も買ったのですが、むしろ音
が小さかったので、結局これにしました。
ケースがきまっていないので、とりあえずこんな姿です。
浅田飴クールの缶がちょうどよいと思うのですが、工作がやりにくそうなのと印刷
がうるさいのとで却下です。なにかいいものないでしょうかねえ。100均のは質感
がいまいちですし。

ありがとうございました。
第2作レギュラーバージョン(DIP IC版)の完成です。
さあ、いよいよハイエンド版。楽しみです。


Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/09 (Tue) 06:01

動作しましたか。

電源電圧が3Vと低いので、どの圧電スピーカを使っても大きな音は出ないと思いま
す。

ケースは角型のプラスティックがいいと思いますが、タカチのもの
(http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=4196)は種類が多す
ぎて困ります。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/09 (Tue) 06:43

普通のスピーカを鳴らすなら、このアンプモジュール
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06560/)を使ってみてはいかがでしょ
うか。

ただし、音を出したときの消費電流が大きいので、電源はコイン電池でなく、単三
の乾電池を2本直列にしたものを使ったほうがいいです。乾電池を2本使うのなら、
ラーメンタイマの電源もそこから取れば、コイン電池は不要になります。

このアンプモジュールには音量調整がついていないので、入力端子に10kΩくらい
の可変抵抗を入れて調整するといいでしょう。

サイズが小さいのでハイエンド版もこれを使おうかと思っています。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/09 (Tue) 07:58

> 普通のスピーカを鳴らすなら、このアンプモジュール
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06560/)
これは小さくていいですね。
ハイエンド版用と合わせて購入しておきます。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/13 (Sat) 18:16

これというケースも見つからないので、ありきたりですがTAKACHIのプロケースにしました。サイズはジャストフィットです。
ヘッダピンは高さがあるので、合宿であとから作ったほうのをワイヤ直付けにしてレギュラーサイズ版としました。
前作は、アンプモジュール乾電池版にします。

密閉性が高くて音がとても小さくしか聞こえないので、両側面に鮫のえら穴みたいは穴をあけました。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/13 (Sat) 18:33

motomuraさんの卓上電動手織り機の動画を見ました。何かすごいことに関わってし
まったという印象です。

今日も暑かったのですが、ハイエンド版の試作をずっとやってました。

上のケースはサイズ的に標準サイズのカップヌードルに合いますね。スイッチが見
当たりませんが、とりあえずケースに入れてみた(LEDの穴を開けただけ)という
感じでしょうか。

明日と明後日もお休みなのでハイエンド版の試作を続行する予定です。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/13 (Sat) 18:42

motomuraさんの大作はすごいですね。

> スイッチが見当たりませんが、
例によって傾斜スイッチです。フリスクサイズは枕をして寝かせた状態なので
ちょっと微妙なところがあるのですが、これには、より小さいものを逆立ち状態で
付けたので、動作は安定しています。

> とりあえずケースに入れてみた(LEDの穴を開けただけ)という感じでしょう
か。
これはこれで完成です。LEDは先日2mm×5mmと書きましたが、2mm×3mmでした。き
らめき感のある光です。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/13 (Sat) 18:47

ハイエンド版で使用予定のアンプモジュール
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06560/)はまだ買っていないのです
が、フリスク版の音信号をオーディオアンプにつないで、直径10cmくらいのスピー
カ(箱に入れていない裸のスピーカ)を鳴らしてみたら、すごく良い感じです(カ
ツカツ音がJJYにそっくり)。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/13 (Sat) 18:50

わっ。それは楽しみです。娘早く帰って来い。


Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/13 (Sat) 19:00

2mm×3mmのLEDは重厚感がありますね。表面実装LEDは小さくてチマチマした感じで
す。

娘さんはハンドキャリー(手荷物として運搬)なんですか。ご苦労様です。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/14 (Sun) 18:57

アンプモジュール(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06560/)を付けまし
た。
私の基板は上1段が多いので、inara1さんの図で2穴ピッチで付けている10kΩをは
み出させて3穴ピッチにし、電源入力のピンを立てるのにも使っています。その列
と、図で100kΩを迂回して走っていたHC138の7pinへ行く線を空中配線にして敷地
を空け8pinDIPのアンプモジュールを置きました。(ヘッダピンは手もちがありま
したしパッケージに添付されていました。)

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/14 (Sun) 19:08

ハンダ面です。
5番側のヘッダピンはアンプ出力(6pin7pinより)、8番側のヘッダピンは電源入力
です。

そちらにこのアンプモジュール現物がまだ無いとのことなので、ピンアサインを書
いておきます。

(1) 電源+
(2) 電源-
(3) IN-
(4) IN+
(5) OUT-(6と繋がっている)
(6) OUT-(5と繋がっている)
(7) OUT+(8と繋がっている)
(8) OUT+(7と繋がっている)

と、こんなに詳しく見ていただいてるのは・・・、



Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/14 (Sun) 19:19

だめなんです。
アンプが生きている状態でスピーカーを繋がずに動かすとLEDの様子で正しく動作
していると思えます。モジュールの3pin4pinに圧電スピーカーを繋ぐとカッカッが
鳴ります。
そこで8Ωスピーカーをアンプ出力に繋ぐと、LEDが忙しく走りビューンビューンと
いうような音がするので、あわてて電源断。こういう状態です。
手前に置いた3種のスピーカーで試しました。同様です。
いちばん小さいスピーカーでは音は出ませんでした。(壊れるかもとあわてて切っ
たので一度だけの試行ですが)

なんででしょう。どこかまちがってるでしょうか。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/14 (Sun) 19:30

追伸
電源はACアダプターで供給しています。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/15 (Mon) 11:33

スピーカをつながないときだけ正常ということは、スピーカに流れる大きな電流に
よって、アンプモジュールの入出力が干渉している(信号が回り込んでいる)のか
もしれません。

配線を見ると、アンプモジュールの2pinと3pinは別々のところに配線しています
が、2pinも3pinもGNDなので、この部分の配線は長く引き回さないほうがいいと思
います。添付図の?のように、2pinと3pinをモジュール基板上で直接接続してみて
ください。

それでもダメなときは、単に入力信号が大きすぎるだけかもしれません。アンプモ
ジュールの入力に直列に抵抗を入れると、アンプの利得を下げられるので、添付図
の?にあるように、10kΩから100kΩ程度の抵抗を入れてみてください。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/16 (Tue) 19:45

やってみました。
> ?のように、2pinと3pinをモジュール基板上で直接接続
改善されません。同じ症状です。
> ?にあるように、10kΩから100kΩ程度の抵抗を入れて
500kΩのVRがあったので入れてみました。
最大500kΩで正しく音を刻みます。抵抗値を下げていくと音程が高くかすれたよう
な音になり、さらに下げると例の症状になります。
470kΩを直列に加えてみました。抵抗値が増したからといって音量が小さくなりは
しません。下げていってVRが0つまり470kΩだけになるとやはり症状が出ます。
そこへいく手前、470kΩ+VR半分くらいで「カッカッ」は音量やや強くよさげなの
ですが、それだと「ピピピピ」が揺れた音になります。カットアンドトライで最良
点を見つければよいですね。
以上の実験は、まえの写真でいちばん大きなスピーカー(28mm×40mmの紙コーン8
Ω2Wと表記)でしました。その隣のでも音は出ますがやや小さく、その隣のだと
もっと小さいです。他にもあるので試してみます。
まずは成功の報告まで。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/16 (Tue) 20:11

最良点のVR値は384kΩでした。470kΩと合わせて854kΩということになります。
inara1さんの書かれた「10kΩから100kΩ」からは隔たりがありますが、いかがで
しょう。計算値と違っているということでしょうか。
これでGo!ということなら、フリスク失敗作に1MΩの半固定が付いてますから、そ
れを外して空き地に入れようと思います。線は短いほうがいいのでしょうが、候補
地は基板の部品面から見て右上隅か左下隅しかありません。許容範囲ですか?半固
定の2本足しか挿さないことにすれば、最上列に置けますが、そのほうがいいです
か?

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/16 (Tue) 22:04

結局こうしました。
もともと圧電スピーカーへの取り出しピンがあったところに半固定VRの2ピンを入れました。もう一本のピンはVRの底面で摺動子ピンと結びましたから、VRが少し浮いて座りが悪いですが。
800kΩあたりでうまくいってます。
音は「アンプを通したぞ」という大音量(なのかなと思ったのです)ではありませんが、はっきりしたいい音です。聞き比べると圧電スピーカーの音がか細く感じられます。
あとはケースを見つくろって、それによってLEDの大きさや取り付け方を考えます。
ひとまずこれで区切りです。ありがとうございました。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/19 (Fri) 19:04

スピーカが小さいと迫力は出ないかもしれません。

こちらで実験したときのスピーカは、箱に入れない裸のスピーカですが、直径10cmくらいのかなり大きいものです。

アンプは、LM386(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01295/)を使いました。推奨電源電圧が4V以上のものを3Vで動作させましたが、そこそこの音量と音質でした。


「急に真っ暗点灯第九弾」頑張ってますね。明日からハイエンドの実験再開です。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/19 (Fri) 19:21

> 「急に真っ暗点灯第九弾」頑張ってますね。
あ、お目にとまりましたか。ちょっとインターバルがあいたので作ってみました。
> 明日からハイエンドの実験再開です。
よろしくお願いします。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/19 (Fri) 19:33

>お目にとまりましたか
ときどき見てます。出演者が多いので話の流れがよくわかりませんが。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/19 (Fri) 19:46

あちらはまた登場人物の雰囲気が違います。私は「真っ暗点灯」でだけ出没してい
ます。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/19 (Fri) 20:43

>今度はタイマー555を使ってみようかな
マスカットさんって、きさくな方なんですね。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/19 (Fri) 20:49

> マスカットさんって、きさくな方なんですね。
そのようですね。

今日は、第九弾のふたつめを作っています。ヨーグルト容器がもうひとつあるからというそれだけの理由ですが、ハンダの盛りを美しくと取り組んでます。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/20 (Sat) 20:15

「急に真っ暗点灯」は最初から見ていないのですが、明るい状態が続いているとき
や、徐々に暗くなるときはLEDは点灯せず、急に暗くなったときだけLEDが点灯する
ものでしょうか。

実物写真から回路図を起こしてみたのですが、LEDが点灯していないときの消費が
結構大きいような気がしますが、その点は大丈夫でしょうか。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/20 (Sat) 21:16

> 徐々に暗くなるときはLEDは点灯せず、急に暗くなったときだけLEDが点灯す
るものでしょうか。
そのように解説されています。
いくつも作りましたが、電源スイッチは特に設けず、ほったらかして置いておい
て、数ヶ月そのまま動作しています。
コイン電池でというわけにはいかないかもしれませんが、単三ないし単四で実用上
足りているように思えます。
CdSにばらつきがけっこうあるようで、秋月では暗いときの抵抗値が1MΩとか2MΩ
とか明示していますが、地元ショップでは「CdSといえばこれ」と、特にスペック
明示せずに売っています。「第八弾」の顛末にあるとおり、そのスペックが閾値に
なるようで苦労しましたが、「急に真っ暗」という変化時にのみ点灯する回路だと
のことで、その動作がCdSによって敏感だったりそうでもなかったりするようで
す。
「部屋の明かりを消したら点く」を満たしていればOKということで動作していま
す。


Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/07/20 (Sat) 21:25

> 実物写真から回路図を起こしてみたのですが、
回路寿司その説明も書かれています。私としては、「へえ、そうなのか」と読むばかりですが。
http://www.zea.jp/audio/nlt/nlt_01.htm

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - inara1

2013/07/20 (Sat) 21:29

>数ヶ月そのまま動作しています
でしたら大丈夫ですね。

>そのように解説されています
この回路はどこかで紹介されているのでしょうか。差し支えなければ解説元を教えてください。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/09/14 (Sat) 21:54

乾電池と大きいスピーカーバージョン
http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1373979853.jpg
をケースに組みました。
LEDは「基板付けで顔を出すだけ」タイプにこだわってこれを選びました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06386/
VF:2.3V(IF=70mA)。
6個が黄色で7番目が赤です。
きらきら感があって綺麗です。電池喰いかな。
これでなかなか大げさです。この上ハイエンド版となるとそうとうなものですね。

Re: ラーメンライマ(2.54mmピッチ基板) - daruma

2013/09/15 (Sun) 15:28

中身です。
LEDを目一杯パネルに近づけたので、スイッチは掘り下げて中2階をつくりまし
た。このスイッチはハイエンド版用に採用したものです。
2階が上がったぶん1階の下は高さが増したので、電池は単四ではなく単三を入れ
ることができました。