秋月ファンクラブ掲示板 過去ログ
フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/11 (Sat) 08:45
このスレッドは、2013/03/31 (Sun) 12:13:18「3組のLEDの順次点灯回路」から派
生し、
2013/04/06 (Sat) 18:04:51「ラーメンタイマ」、
2013/04/21 (Sun) 08:28:45(投稿者削除)の続きです。
inara1さんに相談して、「フリスクに入るラーメンタイマをハードウェアだけで作
る」回路を設計していただきました。PICやAVRといったマイコンチップを使った先
例はあるようですが、あえてロジックICの組み合わせでそれを実現しようという企
てです。
darumaは、inara1さんの設計に基づいてせっせと実作に励むばかりです。
1.27mmピッチユニバーサル基板に表面実装ICとリードタイプパーツの組み合わせ
で、一般的な2.54mmピッチ基板と同様のスタイルで作っています。
パーツを取り付けランド間を這わせ、ジャンパ線(これも裏面で)に取りかかって
いるところです。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/12 (Sun) 10:52
フリスク内に完全に納めました。
フタを閉めると音が出なくなったので、上側面に穴を開けました。フリスクケース
は軟らかいので、LED用の窓はカッターナイフで開けました。
darumaさんもがんばってください。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/12 (Sun) 12:57
完成ですか。すばらしい。
私は朝からジャンパ線つけてます。なかなか進みません。
ゴールまで行ったとしても、即「動いた!」にはならないんだろなと思いながら
やってます。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/12 (Sun) 18:21
配線がほぼおわりました。あとは、基板の外につけるスイッチとスピーカーです。
作業していて気がついたのですが、HC393の電源ラインです。変更前の配線図では
HC138の腹の下を通ってランドを這わせていたのですが、変更後の図ではオレンジ
色のジャンパになっています。なにかわけがあってでしょうか。私は以前の図にも
とづいてランドを結ぶ作業をして、そのまま進めましたが、どこか変更点があった
のですか。心配になりました。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/12 (Sun) 18:45
スピーカー前のコンデンサを基板に載せるためその付近のレイアウトが若干変わっ
ていましたが、私そのあたり図とやや違うレイアウトにしていたので、そこも当初
のままでコンデンサを付加しました。それで問題ないですよね・・・。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/13 (Mon) 06:41
配線が熱帯のヘビ園のような極彩色ですね。
最終的な配線図を右に添付します。
配線の写真を見ると、ランド間が離れているのか接触しているのか微妙なところが
あります。両面基板だと、ハンダがスルーホールい吸い込まれてしまうのでハンダ
付けが難しそうですが、配線面に部品がないので配線はしやすそうです。ハンダの
光沢があまりなく、形状がゴツゴツしているので、ハンダコテの当て過ぎか、コテ
温度が高すぎるのかもしれません。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/13 (Mon) 07:06
> 配線が熱帯のヘビ園のような極彩色ですね。
購入した7色セットで、inara1さんの図にできるだけ合わせてみました。紺→青、
橙→黄色。紫が効いてますね。熱帯のヘビ。
> ランド間が離れているのか接触しているのか微妙なところがあります。
そうなんです。ハンダだけで隣と繋ぐ手法もあるそうですが、繋ぐところは必ず足
線を渡しています。問題は「繋がっちゃってる」ほうです。
> ハンダの光沢があまりなく、形状がゴツゴツしているので
そうなんですよね。狭いのでおっかなびっくりコテを当てて、「沈んじゃった」
「流れちゃった」「あれ、ついてない」の連続で四苦八苦しました。コテは長く通
電しっぱなしにしないで、使う前にコレ(http://www.goot.co.jp/detail.html)
で拭うようにはしてるんですが。(リンクはろうとして見たら「温度が下がりにく
い」って。濡れスポンジのほうがよかったかな。)
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/13 (Mon) 19:15
コレ(http://www.goot.co.jp/detail.html)だと何も表示されません。写真や
「詳細」をクリックするとURLがそれになってしまうようです。ここ(http://www.
goot.co.jp/item.html?c=110)の中のコテ先クリーナでしょうか。こちらでも濡れ
スポンジは使ってます。ハンダリール台はいいですね。
ハンダはこれ
(http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=25XD-64H4)を使っ
てます。千石通商で買ったものです。直径0.8mmのものと直径0.65mmの2種類常備し
ていますが、今回は0.65mmのほうを使いました。しかし、もっと細いのが欲しいで
す。これ
(http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-084J)など安
くて良さそうです。今持っているハンダがなくなったら買ってみようと思います。
これ(http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=2A8E-LNH8)は
直径0.3mmですが高価です。しかも鉛フリーです。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/13 (Mon) 19:48
>(http://www.goot.co.jp/item.html?c=110)の中の
すみません。検証しないでURL貼ってしまいました。フレームっていうのかなそん
なつくりになってて表題を指すURLしか見えませんね。
そこにある「金属たわし」タイプのです。
私のハンダはこれ
(http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AA%E6%B4%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E7%94%A3%E6
%A5%AD-SE-06006RMA-goot-%E7%84%A1%E6%B4%97%E6%B5%84%E3%81%AF%E3%82%93%E3%8
1%A0-100%EF%BD%87/dp/B001PR1L2I)です。gootのサイトを張るの避けました。
工作カムバックのとき、今の時代はこれかと鉛フリーを買ったのですが、どうも上
手にできなくて、こんなに下手くそになってしまったかと嘆いたのですが、調べて
みると温度の違う鉛フリー用コテでなければならないとのこと、それで、コテを新
調するより昔ながらの鉛含有を買いました。
0.6mmです。1.27mmだと確かにもっと細いのがほしくなりました。
もうすぐゴールです。ここで食事コール、中断です。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/14 (Tue) 19:05
darumaさんがお使いのハンダはΦ0.6mm・100gで951円ですか。高密度集積基板用と
書いてありますね。こちらの(Φ0.65mm・100gで1313円)より安いですね。
明日はお休みなので秋葉原に買出しに行ってきます。人ゴミが嫌いなので秋葉原は
平日にしか行きません。Φ0.6mm・500gで2000円のこれ
(http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-084J)を買う
かもしれません。
ここは「秋月ファンクラブ掲示板」なので秋月にも行きます。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/14 (Tue) 21:24
うんともすかともいいません。
昨晩配線がひととおりできたのですが、通電したら寝られなくなると思ってそのま
ま寝ました。
案の定、さきほど帰って電池をセットしてみたら、うんともすんともいわないので
す。やっぱりなあ・・・・。
電池はやややつれて、2.5Vしかありません。
4つのICには電源が届いています。スイッチのON/OFFにかかわらずです。これは電
池の-に対してです。HC74だけはGND直ではないのでそこじゃないところに対する電
圧を見たほうがいいでしょうか。
傾斜スイッチの導通を調べたらOFF時でも10kΩほど振れます。
とここまで調べましたが、どこをあたったらよいでしょう。手を出しかねていま
す。
あまり悪戦苦闘になりそうなら、スルホールじゃない基板を使ってゼロからまた作
ろうかなんて建設的じゃない気持ちが頭をもたげたりしています。(はたしてデ
バッグなんてできるんだろうかと弱気で)。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/15 (Wed) 08:03
>傾斜スイッチの導通を調べたらOFF時でも10kΩほど振れます
最初は普通のプッシュスイッチを使ったほうがいいですね。
>電池はやややつれて、2.5Vしかありません
最初は外部電源でやったほうがいいです。いじっているうちに電源をショートした
りすると電池が消耗してしまいます。外部電源につないだときの電源電流を測定し
てみてください。Startスイッチを押していないとき(タイマが動いていないと
き)は1μA未満、Startスイッチを押したとき(タイマが動いているとき)は1mA~
1.2mAの範囲にあれば正常ですが、それより電流が大きい場合は配線ミスです。こ
ちらでも、動作確認の途中で、電源電流を測定していましたが、動作がおかしいと
きは必ず電源電流が大きくなっていました。
>4つのICには電源が届いています。スイッチのON/OFFにかかわらずです。これは
電池の-に対してです。
電池の+側は4個のICの電源ピンにずっとつながっていますので、電池の-側とICの
電源ピンとの間の電圧は常に電池電圧になります。しかし、74HC74以外の3個のIC
のGNDピンは
はStartスイッチを押したときにだけ電池の-につながります。したがって、
Start/Stop機能のチェックは、ICのGNDピンと電源ピン(または電池の+端子)と
の間の電圧で見てください。スイッチを押す度に、3個のICのGNDピンと電源ピン間
に電圧がかかったりかからなくなったりすれば正常ですが、スイッチを押しても変
わらない場合は74HC74周辺の配線ミスだと思います。スイッチを押したときに
74HC74の3ピンの電圧が3Vになり、スイッチを離したときに0Vになるか見てみてく
ださい。
ならないとき→スイッチ周りの配線をチェック(スイッチ一方に電源電圧が来てい
るか、スイッチのもう一方と74HC74の3ピン間が10kΩの抵抗でちゃんとつながって
いるか)
なるとき→74HC74のリセット端子(1pin)とプリセット端子(4pin)が電源電圧に
なっているか(なっていれば正常)
回路がうまく動作しないときは、信号の流れを追っていくといいです(新入社員の
頃、先輩に教わったことです)。まずは、スイッチがちゃんと機能しているか、そ
れがOKなら、74HC74のクロック入力(3pin)にスイッチの信号が来ているか、それ
もOKなら、スイッチを押すたびに74HC74の出力(5pin)が変化するか、という感じ
で順番に見ていくといいです。74HC74周辺の回路がうまく動作しないと他のICの動
作チェックができないので、まずは74HC74の部分のチェックをしてみてください。
もうすぐ秋葉原に行きます。ちょうど今頃(8時)は通勤ラッシュのピークなの
で、それが過ぎてからにします。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/15 (Wed) 09:16
詳しくありがとうございます。
今晩は夜の会合があるので、明日から土曜日にかけて精査します。
外部電源3Vは(可変のも含め)持っていないので、乾電池2個でと思います。これを機会に3端子レギュレータで作った方がいいかな。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/15 (Wed) 10:11
>傾斜スイッチの導通を調べたらOFF時でも10kΩほど振れます
言葉足らずでした。スイッチ自体ではなく、回路上でスイッチ部分を調べたらの意です。OFF時に∞ではないのですが、それはそれでいいのかなと。
いずれにしても、実験中は普通のタクトスィッチにします。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/18 (Sat) 09:36
darumaです。
ACアダプター(http://sakuraparts.shop-pro.jp/?pid=17039264)を買ってきまし
た。
私のデジタルテスター
(http://www.monotaro.com/monotaroMain.py?func=monotaro.product.product.sh
owReadServlet.ShowReadServlet&productCode=102030)は電流計にならないの
で、針式(http://www.sanwa-meter.co.jp/japan/items/detail.php?id=54)で電
流を見てみました。
電源の(-)を電池ホルダー(-)へ、(+)をテスター経由で電池ホルダー(+)へ。これで
いいですよね。25mAレンジと250mAレンジしか無いので、25mAレンジでの測定で
す。
電源を入れると、18mAを指し、1秒後に12mAに落ちてこれで安定します。
スイッチを押すと極微小(1mA)に落ちて、以降、スイッチを押すたびに針がピク
ンと振れますがほとんど0近くを指しています。
ICの電源+ピンとGNDピンとの間で電圧を見てみました。
HC74には3Vかかっています。他のICには0Vです。これはOKですね。これは針式で見
ていますが、そのまえにデジタルで測定しようとしたところ、74は3V、138と393は
0.25V、14なのですが、16mVと1.チョイVの間を周期的に変動し、1.チョイVのとき
にテスターのピッ(測定値が決まったときの音)がなります。これはデジタルテス
ターのがわの問題でしょうか。針式では14についても0Vなんですが。
スイッチを押してみました。変わりません。74には3V、他は0Vのままです。これが
不具合ですね。
74の3ピンを見ました。スイッチを押すと2V、離すと0V、スイッチに反応はしてい
ますが3Vには行かず2V程度というのはどうなんでしょう。
診断アドバイスをお願いします。これからハンダ不具合をあたってみます。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/18 (Sat) 10:07
> 74HC74のリセット端子(1pin)とプリセット端子(4pin)が電源電圧になっ
ているか
1ピン4ピンそれぞれがGNDに対して電源電圧になっているかという意味でしょう
か。1ピンは2Vしかありません。4ピンは3Vになっています。
あるいは1ピン4ピン間がということでしょうか。これは0でした。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/18 (Sat) 12:29
電源投入後に電源電流が10mA以上流れているのは正常ではないです。本来は74HC74
しか動作していないので、電源電流は1μA未満(そのテスターでは0.00mA)のはず
です。パワーオンリセットがちゃんと動作していないようです。電源を一旦切っ
て、10秒くらい放置した後、再度電源を入れたときに、74HC74の5pinと9pinの電圧
はともに3Vになっていますか?(テスターの-側は74HC74の7pinとして測定してく
ださ)。電源を一旦切って、10秒くらい放置した後、再度電源を入れたときに、い
つも5pinと9pinの電圧が3Vになっていればパワーオンリセットは正常動作していま
す。
>スイッチを押してみました。変わりません。74には3V、他は0Vのままです。これ
が不具合ですね。
これはICの電源電圧のことですね。スイッチを押したときこれが変わらないのは、
75HC74お5pinから先がおかしいということですね。スイッチを押すたびに、3pinが
変化しているので、スイッチの信号は来ているようです。2Vしか出ないのは針式テ
スターだからではないでしょうか(内部抵抗が数十kΩと低いため)。電圧はデジ
タルテスタで測定してください。
スイッチを押したときに、74HC74の5pinと9pinの電圧が変わりますか?スイッチを
押すたびに3V→0V→3Vと変わりますか。
>14なのですが、16mVと1.チョイVの間を周期的に変動して安定せず
74HC14のGNDが他のIC(138と393)とつながっていないのかもしれません。電源を
一旦切って、10秒くらい放置した後、74HC14と138と393のGNDpin間がちゃんと導通
しているか、テスターの抵抗レンジ等で確認してみてください。
>1ピンは2Vしかありません。4ピンは3Vになっています。あるいは1ピン4ピン間が
ということでしょうか。これは0でした。
これも針式テスタで測定したためだと思います。4pinは電源直結なので3V出ます
が、1pinは電源ライン間に100kΩが入っているので、テスターの内部抵抗が無視で
きないと3Vより下がった値になります。電圧はデジタルテスタで測定してくださ
い。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/18 (Sat) 13:31
さっそくお返事ありがとうございます。
> 電源投入後に電源電流が10mA以上流れているのは正常ではない
ですよね。
> 再度電源を入れたときに、74HC74の5pinと9pinの電圧はともに3Vに
なっています。5pinは3.00V、9pinは3.04Vです。
> 2Vしか出ないのは針式テスターだからでは
そうなんですか。これからはデジタルテスターであたります。HC14の電源はあいか
わらず落ち着きませんが。
> 電源を一旦切って、10秒くらい放置した後、74HC14と138と393のGNDpin間が
ちゃんと導通しているか
はい。導通しています。
> テスターの内部抵抗が無視できないと3Vより下がった値になります。
HC74の1pinをあらためてデジタルテスターで見ると、3Vでした。
> 電圧はデジタルテスタで測定してください。
はい、そうします。
上述の5pinと9pinもデジタルで見てのことです。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/18 (Sat) 15:02
>5pinは3.00V、9pinは3.04V
おかしいですね。5pinと9pinはどちらも0Vのはずです。
念のため、その状態で、74HC74の端子電圧が以下のようになっているか確認してみ
てください(デジタルテスタの-側は電池の-側でいいです)。
1pin=5V、2pin=0V、3pin=0V、4pin=3V、6pin=0V、8pin=0V、10pin=3V、11pin=3V、
12pin=0V、13pin=3V
もしそのようになっているのなら、単にパワーオンリセットがうまく動作していな
いだけ(74Hc74は壊れていない)なので、配線写真を見て、どこがおかしそうか
探ってみます。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/18 (Sat) 16:05
> 電源を一旦切って、10秒くらい放置した後、再度電源を入れたときに、
74HC74の5pinと9pinの電圧はともに3Vになっていますか?
これを試した結果です。
7pin(GND)に対してですよね。再度調べると、5pinは2.70V9pinは2.74Vあります。
> スイッチを押したときに、74HC74の5pinと9pinの電圧が変わりますか?ス
イッチを押すたびに3V→0V→3Vと変わりますか。
電源を入れて12mA流れている状態で、スイッチを一回押すと5pinも9pinも3.04Vに
上がります。この時点で、電流は12mAからほとんど0に落ちます。電流は前便に書
いたように針式で見ています。更にスイッチを押しても、5pinも9pinも3.04Vのま
まです。
> 念のため、その状態で、74HC74の端子電圧
電源投入時の12mA流れている状態でです。
1pin=2.71V、2pin=0.3~1V、3pin=0V、4pin=2.74V、6pin=2.74V、8pin=0V、
10pin=2.74V、11pin=2.53V、12pin=17mV1~V交互、13pin=2.71V
12pinは、何度も試すと0.15V安定のときや1秒弱ほどのピッチでだんだん上がって
150mVにまでいったときもありました。
次に、スイッチを一回押して電流が0近くに落ちてからの状態でです。
1pin=3V、2pin=2.82V、3pin=0V、4pin=3.05V、6pin=0V、8pin=0V、10pin=3V、
11pin=2.82V、12pin=0.25V、13pin=3V
と、こうです。
お示しのようになっていないpinの周りをチェックしてみます。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/18 (Sat) 16:43
調べていただいた電圧を回路図い書き写してみました。
配線でつながっているはずの2pinと6pin、12pinと8pinの電圧が違うというのは、
2pinと6pin間や12pinと8pin間が接続されていないからではないでしょうか。おか
しいのはその2箇所です。
配線写真を見ると、2pinと6pin間や12pinと8pin間は、部品のリード線でつないで
ありますが、電気的にちゃんとつながっていないのかもしれません。
2pinや12pinは74HC74の入力端子なので、そこが電気的に浮いていると正常動作し
ません。
電源を切った状態で、74HC14の2pinと6pin間や12pinと8pin間の抵抗を測定してみ
てください。その場合、ICの足に直接テスターのリード線当ててください。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/18 (Sat) 17:05
4pinと5pinがブリッジされていたようで、ハンダを吸ってつけなおしたら、状況が
少し変わりました。
電源投入時の電流が3mA位、1秒で0近くに下がります。
ただ、その後の様子にこれといった違いはありません。
2pin6pin間、8pin12pin間の差は相変わらずです。
> 2pinと6pin間や12pinと8pin間の抵抗
導通ありません。(今に限らず、デジタルテスターで10MΩ以上をちらちらするの
は∞と判断しているのですが、それでいいのですよね。どうもデジタルテスターは
針のようにスッと振れてピタッと止まらないもので・・。)
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/18 (Sat) 18:18
2pin-6pin間や12pin-8pin間が導通していないのは問題です。デジタルテスターの
抵抗レンジなら10Ω未満になるはずです。2pin-6pin間や12pin-8pin間の配線を外
して、ハンダ吸い取り線で残ったハンダをきれいにして、配線をやり直してみては
おかがでしょうか。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/18 (Sat) 18:48
2-6間は穴の列辿り違えてひと穴届いていませんでした。8-12間は浮いてました。
どちらも改修。導通OK。
電源投入時の電流、10mA
スイッチ1回押し、LED1番点灯し電流は2mAで針1本ぶんほどピクピク変動。
30秒後、10mAを1秒6mAを1秒の規則的な繰り返し。
1分後、2mAに落ちピクピク。これは1秒拍動ではない。
1分半後、10mAを1秒6mAを1秒の規則的な繰り返し。
・・・と、30秒ごとにこれを繰り返します。
※30秒は実際には36秒ほどで、このぶん累積されていきますが、これは「1秒」の
誤差だろうと丸めての話です。
LEDは1番が点いたままで、2分3分4分と上記動作が続きますが、他のLEDに移ること
はなく、3分で止まることもありません。
カッカッカッの音も3分のピピピも、音はまったくなりません。
なお、LEDは直接通電して個々に点くことは確かめてあります。
「ウンともスンとも」ではなくなったので、1歩前進。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/18 (Sat) 20:11
30秒ごとの繰り返しは正常動作に近いです。だいぶ動作まで近づいてきました。
添付図のように、74HC393の1pinには、1秒ごとに0Vから3Vに変わる信号が来ていま
す。その信号が合計15個来ると、74HC393の4pin、5pin、6pinが同時に3Vになるの
で、3本のダイオードを通った後の信号は、29秒間は0Vで、1秒だけ3Vとなるような
信号になっているはずです。つまりこの部分で30秒ごとに状態の変わる信号が作ら
れています。
その信号が74HC393の13pinに入ると、30秒ごとにLEDが移動するのに対応した信号
が74HC393の9pin、10pin、11pinに出てきます。LEDが移動しないのは、9pin、
10pin、11pinの電圧がずっと0Vのままだからです。
9pin、10pin、11pinの電圧がずっと0Vのままの理由は、3つ考えられます。
・74HC393の4pin、5pin、6pinから3本のダイオードを通った配線が、74HC14の1pin
に行っていない
・74HC14の2pinと74HC393の13pnが接続されていない
・74HC393のリセット端子(2pinと12pin)が3Vのままになっていて、カウンタがリ
セット状態のままになっている
消費電流がまだ大きいので、74HC393のどこかの隣接pin同士がつながっている可能
性もあります。
オシロスコープがあると分かりやすいのですが、もしなければ、スイッチを押して
から以降の、上の3つの考えられる理由に書かれた端子の電圧変化をテスターで見
てみてください。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/18 (Sat) 20:37
74HC393の13pinの波形も書き加えました。スイッチを押す前と後の74HC393の2pin
と12pinの変化も測定してみてください。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/18 (Sat) 20:58
詳しくありがとうございます。
これからじっくり調べてみます。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 00:32
HC393の9,10,11pinに行くべき線が8,9,10にずれていました。12に行くべきが11に
なっていました。
他何箇所か再ハンダしました。
通電。
6mA流れたあと0近くに。
6mAと10mAの1Hz拍動。LED1番が点いていますが、さっきよりかなり暗く、やっと点
いているのがわかる程度です。そして、明るさが3段階に脈打ちます。
30秒で隣のLEDに・・と、LED3番が30秒付いたあと4番5番は点かずに電流の拍動は
続いて6番が点灯。30秒後、7番は点かずに電流の振れ10から15mAと大きく数回。ピ
ピピかな。作業中にスピーカーの線が切れてそのまま実験していました。スピー
カーを繋いで再試行。音はカッカッもピピピも鳴りません。
なお、LEDはお薦めのですが、7番だけ同型の緑にしています。赤もかすかに点いて
るぐらいですから緑は点かないということも考えられますか。それにしても、4番5
番が点かないのは・・・。ぎりぎりの個体差でしょうか。(さっきも書きました
が、1kΩかませて直接通電ではどれもそこそこの明るさで点くことは確認済みで
す)
前進しているようで道未だ遠し。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 00:51
LEDの明るさが3段階と書きましたが、電流の変化もよく見ると3段階で、明滅はそ
れに呼応しています。均等変化ではなくて、6-7-10mAが「チチョチョーン(頭こま
かく後ろが跳ねる)」といった感じです。感覚的表現ですみません。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 02:21
電圧をあたってみます。
> 74HC393の1pinには、1秒ごとに0Vから3Vに変わる信号が
8pinをGNDにとると、-0.78~+1.6Vを周期的に変化します。
電池ホルダ(-)をGNDにすると、0.2から+18(えぇっ!)V
以下、各ICのGNDpinをGNDとして進めます。
> スイッチを押す前と後の74HC393の2pinと12pinの変化
2pin 押す前、0.39V
押した後、-0.76V
12pin 押す前、0.16から1.08V
押した後、1.6V
> 電源を入れたときに、74HC74の5pinと9pinの電圧
5pin 0V
9pin 3.05V
> スイッチを押したときに、74HC74の5pinと9pinの電圧が変わりますか?ス
イッチを押すたびに3V→0V→3Vと変わりますか。
5pin 停止時0V動作時2.86V
9pin 停止時3.05V動作時0.2~18(!)V
> 74HC74の端子電圧
停止時
1pin=3.02V、2pin=3.05V、3pin=0V、4pin=3.05V、6pin=3.05V、8pin=0V、10pin=3.
05V、11pin=2.84V、12pin=0V、13pin=3.02V
動作時
1pin=2.86V、2pin=0.33~0.46V、3pin=0.2~0.3V、4pin=2.85V、6pin=0.2~0.4V、
8pin=0~18(!)V、10pin=2.85V、11pin0~18(!)V、12pin=0~18(!)V、13pin=2.85V
不安定に変動するピンがいくつもあります。それも、18Vとか(小数点付け忘れで
もmVの見間違えでもありません)
テスターがおかしくなったでしょうか。"m'の表示が変動においつかな
いんでしょうか。
とりあえずここまでとして寝ます。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/19 (Sun) 02:44
darumaさんは遅くまでやられていたのですね。今、2:37なのでこれを書いている15
分前の投稿です。
LEDが一定の明るさでなく1秒ごとに変わるのは、私も経験しました。私の場合、
74HC393の2pinと12pinがどこにも配線していなくて、電気的に浮いていたのが原因
でした。2pinと12pinの電圧の測定値がおかしいのは、そこと74HC74の6pinとがつ
ながっていないからではないでしょうか。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 08:38
> 2pinと12pinの電圧の測定値がおかしいのは、そこと74HC74の6pinとがつな
がっていないからでは
導通あります。
HC393の3pin,8pinはどこにも繋がってなくていいのですよね。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/19 (Sun) 08:57
HC393の3pin,8pinはどこにも繋がってなくていいです。
HC393の2pinと12pinがHC74の6pinとつながっているはずなのに、どうして電圧の測
定値が不安定なのでしょうか。配線の途中でなく、ICの端子に直接リード線を当て
ても同じ結果でしょうか。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 10:12
HC393で7pinGNDとの間を見ています。
2pin停止時0.4V動作時-0.75~-0.77V。
12pin停止時0.18~1V動作時-0.75~-0.77V。
HC74の6pinは、
停止時3.04V動作時0.3~0.4V。
HC74の6pinとHC393の2pin,12pinは0Ω。繋がってます。
なのに同じでないとは・・・。
それぞれのGNDpinとの間を見ていますが。HC74の7pinとHC393の7pinは結ばれてい
ないですよね。とすると、同じにならないのがおかしいというわけではないのか
な。
747の7pinと393の7pin間の導通を見ようとテスターをあてたら、LED1番が本来の明
るさで点灯し、30秒を超えてもそのまま隣へは進みません。昨日の初期時点と同様
です。これはどういうことでしょう。テスターから抵抗測定用の電流が流れたせい
かなとクリップでつないでみても点灯しました。この状況は両GNDを結ぶと点くと
いうことかな。
74以外のICのGNDを集めている基板最下段のラインをほんとのGNDに繋いでみると点
きました。これはこれで当たり前のことですか。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 11:16
解決の展望がもてない初学者としてはついつい悲観的になってしまいます。もうこれは練習だったと見限ってあらためてゼロからつくろうかと思ったり・・・。それは建設的なアプローチでないとは思うのですが。
解決への光明は見えそうでしょうか。もうひと頑張りしろと言っていただければ気合をいれますが、inara1さんに謎解きでご迷惑かけ続けるのも申し訳なくて。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/19 (Sun) 11:39
スイッチを押したときの74HC74の7pinと74HC393の7pinとの間の電圧はどうなって
いますか?スイッチを押すと、74HC74の5pinにつながっているトランジスタがONに
なるので、74HC74と74HC393のGND間がつながります。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 12:03
> スイッチを押したときの74HC74の7pinと74HC393の7pinとの間の電圧
393側をマイナスで調べています。
通電していないとき、0.419V
スイッチを押す前、-2.55V
スイッチを押した後、-1.08V~-1.26V周期的に変化
念のため、74側をマイナスにすると+に転じて値は同じです。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 12:36
ひとつポカを発見しました。配線図で下にある1815のcから電源+から10kΩを通っ
たところへ引く線を付け忘れていました。これで音が出るかと思ったら、相変わら
ず出ません。
と思ったら、3分たったところでピッピッピの代わりにカッカッカッがなりまし
た。たいへん小さな音です。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/19 (Sun) 12:46
>393側をマイナスで調べています
この結果がおかしいです。74HC74の5pinから10kΩを通してトランジスタのベースにちゃんとつながっていないのか、そのトランジスタコレクタが74HC74の7pinにつなっていないのでしょうか。
>3分たったところでピッピッピの代わりにカッカッカッがなりました
音が逆ですね。3分未満がカッカッカッ、3分以降がピピピピのはずです。こちらでも最初音が逆になったので配線図を修正しました。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 13:13
> 74HC74の5pinから10kΩを通してトランジスタのベースに
つながっています。
> そのトランジスタコレクタが74HC74の7pinにつなっていないのでしょうか。
あれ、配線図でたどると、cからはジャンパでHC14の7pinへ。あとは0.1μFを経て
電源へです。
↑「74HC74の7pinに」はHC14の誤記でしょうか。74へは行っていませんが。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/19 (Sun) 13:34
>あれ、配線図でたどると、cからはジャンパでHC14の7pinへ
こちらが間違ってました。トランジスタのcとHC14の7pinがつながっていればいい
です。トランジスタのエミッタ(e)は、74HC74の7pin(電池の-)につながってい
ますか?
もしcとeの配線が正しいとすると、ベース(b)に信号が来ていないのでしょう
か。電池の-とそのトランジスタのb間の電圧は、スイッチを押すたびに、0V→0.6V
→0Vというふうに変わりますか?
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 14:07
> トランジスタのcとHC14の7pinがつながっていればいいです。
了解。つながってます。
> トランジスタのエミッタ(e)は、74HC74の7pin(電池の-)につながってい
ますか
つながっています。
> 電池の-とそのトランジスタのb間の電圧は、スイッチを押すたびに、0V→
0.6V→0Vというふうに変わりますか?
これがだめです。通電した時点で、-0.25V、スイッチをクリックしても同様です。
ただ、総電流が大きく変わります。
通電時、0mA近く、スタートすると8mAになって、以降8mA10mAを1秒ごとに拍動しま
す。
なお、総電流は通電直後にひと呼吸おいて8mA、1秒弱で0近くに下がる現象はずっ
と起きています。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 14:26
各ICの隣接ピン同士のショートを調べました。HC138の4番5番はブリッジしてある
ので導通。あとはありません。
HC74の2番6番、8番12番結んでいるのもOKです。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/19 (Sun) 14:51
74HC74の5pinから10kΩを通してトランジスタのベースに
つながっていないのでしょうか。
テスターの-側を電池の-側当てて、10kΩの右と左の電圧をテスターの+側に当てて
電圧を測定するとどうなりますか?その電圧はスイッチを押したときにどうかわり
ますか?
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 15:27
> 74HC74の5pinから10kΩを通してトランジスタのベースに
つながっていないのでしょうか。
これはつながっています。
> テスターの-側を電池の-側当てて、10kΩの右と左の電圧をテスターの+側に
上記5pinから来ている10kΩですね。
5pin側 停止時0V動作時2.8V
b側 停止時0V動作時2.8V
どちらも同様です。2.7V台~2.8V台変動があります。
いつのまにかLEDが点かなくなってしまいました。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 15:55
> 74HC74の5pinから10kΩを通してトランジスタのベースに
つながっていないのでしょうか。
ここに何度も注目されるので、10kΩとbの足とのハンダをやりなおしてみました。動作が少し変わりました。
5pin側 停止時0V動作時3.0V
b側 停止時0V動作時0.67V
これが期待された動作でしょうか。
総電流も変わりました。
電源投入時、5mAあたりでピクピクと上下し0近くに落ちます。
動作時、1.5~2mAと今までより低い値で、1秒の倍の刻みで拍動します。
ストップさせるとき、一旦5mA程度に上がってから落ちます。
LEDは点かなくなったままです。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/19 (Sun) 17:38
>これが期待された動作でしょうか
期待通りです。もう1度スイッチを押すと10kΩの左右側とも0Vになるはずです。
>動作時、1.5~2mAと今までより低い値で、1秒の倍の刻みで拍動します
これも正常に近いですね。こちらのタイマは動作時電流は1mA~1.1mAでした。
電源投入直後に電源電流が大きくなるのは、コンデンサの充電電流が過渡的に流れ
るためなので問題ないです。
ここまでやっても、まだLEDは一番上が点灯したままなのですね。だとしたら、
74HC393の部分が原因と考えられます。ここ
(http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1368877079.jpg)
にあるような電圧変化しているか、テスターでは測定が難しいかもしれません、確
認できますか?
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 18:08
> 期待通りです。
> これも正常に近いですね。
> コンデンサの充電電流が過渡的に流れるためなので問題ないです。
三歩くらい前進でしょうか。
> ここまでやっても、まだLEDは一番上が点灯したままなのですね。
いえ、違います。ウンともスンともから一歩前進して反応が見られた最初の時点で
はそうだったのが、「30秒ごとの反応」が現れてきたところで、「かすかに点灯た
だし4番目5番目は点かずにカウントだけ進み6番目はかすかに点灯7番目(これだけ
緑)は点かない」状況になりました。光り方はほんとうにかすかでついているのが
やっとわかる程度でした。4番目5番目と最後の緑が点かないのは個体差がぎりぎり
閾値を下回っているせいかと私は考えました。
その後、さきほどから、かすかにも点かなくなって現在はその状態です。LEDはひ
とつも点きません。
それと、この「三歩前進」状態から、電流計の振れがそれまでの1秒ごとから1秒に
2回(と思われる)刻みになったことが目新しいことです。
また、かすかに光る状態のときは3分経過時点でカッカッカッが小さく聞こえたの
ですが、今はなりません。
それから、「かすかに」時点では三分後の動作をしたあと停止(電流が0近くにな
る)していたのに、現在はいつまでもピクピクしつづけています。
これらからすると、現状は、1Hzは生成しているがカウントアップしていない状態
なのではと私は考えるのですが、いかがでしょう。数えないから点かない、数えな
いから終わらない・・。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - inara1
2013/05/19 (Sun) 19:48
なかなか完動しませんね。ある不具合を直したら、別のところがおかしくなってい
るような気もします。配線をいじりすぎかもしれません。
切った貼ったでランドも汚くなっているかもしれないので、新規に作り直してみて
はいかがでしょうか。
その場合、いっぺんに作製しないで、部分ごとに動作確認して、先に進むというや
りかたが良いと思います。
最初はHC74周りを作って、スイッチを押したときにちゃんと動作するようにし、次
に、HC14周りを作って、1秒の信号やピピピ音が正常に出るようにし、3番目には、
HC393周りを作り、30秒ごとに信号が出るようにし、最後にHC138周りを作って、
LEDが順次点灯するという順序で作るというのはどうでしょうか。
先週、会社を休んで秋葉原に行ったとき、極細PTFE線を買ってきました
(http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0HAZ)。導体
径0.15mm、外形0.31mmです。20m長で578円とハンダより高いので、20mのを1巻きだ
け買いました。20mあればフリスクは作れると思います(1色だけですが)。このよ
うな極細配線を使うと、ランド間がつながったりせずきれいに配線できるのではな
いでしょうか。
Re: フリスクサイズのラーメンタイマ - daruma
2013/05/19 (Sun) 20:30
> 切った貼ったでランドも汚くなっているかもしれないので、新規に作り直し
てみてはいかがでしょうか
そうですねえ。
これはこれで三歩進んだので手を入れて完成にこぎつけたいとは思うのですが、ど
うも先が見えないのがつらいです。
> その場合、いっぺんに作製しないで、部分ごとに動作確認して、先に進むと
いうやりかたが良いと思います。
そのようにはしたことがないのですが、やってみようと思います。どこで「部分」
を切り分けるのかよくわからないのですが、今回のトラブルシューティングのなか
で、どのピンに何が出て次にどこへ入るといったことを教えていただいたので行け
そうに思えます。
以前作った「4chセレクタ」は部分の切り分けがはっきりしていたし基板も分けて
いたのでよかったのですが。
スルーホールは難しいとわかりました。SOP ICと他のパーツを同じ面に置きたいた
めだけのスルーホールでしたから、片面でちょっと工夫してみようと思います。ま
ずはちゃんと動くこと優先といわれてしまいますが、こだわりもあって・・。
片面基板でICのpin位置のランドにスズメッキ線をさして、スルーホールならぬス
ルーピンにしてみようと考えています。他の部品はそのまま部品面からさして、裏
にランド間配線。ジャンパは表に出したくない気持ちがあるのですが、作業の確実
性からいえば部品面を這わせるほうがいいですよね。ちょっと考えてみます。
> 導体径0.15mm、外形0.31mmです。20m長で578円
細いですね。20mじゃなく2m売りですね。1作品ぶんには足りますね。
細いと皮むきもハンダ付けもたいへんなのが身にしみました。私は今回買った
「AWG32耐熱7色×2m」を使い続けます。
このスレッドもいい長さになりました。
仕切りなおしの第2弾にとりかかったら新しいスレッドを建てることにします。