秋月ファンクラブ掲示板 過去ログ

無題 - motomura

2011/07/17 (Sun) 20:33

表示が不安定です

Re: 無題 - inara1

2011/07/18 (Mon) 07:28

添付図の「13」のラインが右側のLEDの共通カソードになっているので、この配線
がしっかりしていないと、右側のLEDの表示がちらついたり消えたりします。添付
図(前の図と同じです)のピンク色の配線がちゃんと接触しているか確認してみて
ください。

左側のLEDも少し暗いようです(こちらで作ったものは昼間でもはっきり見えるほ
ど明るく光っています。添付図の青色の配線がちゃんと接触しているか確認してみ
てください。


Re: 無題 - motomura

2011/07/18 (Mon) 08:49

いろいろ試してみましたが規則性がまったくありませんので新しく購入して比較し
ます。
「U1」が破損している可能性はないでしょうか?

本題
消灯タイマーのR(2MΩ)は可変抵抗でも良いでしょうか? そうすれば消灯時
間が簡単に調整出来ると思い
ます。

Re: 無題 - inara1

2011/07/18 (Mon) 09:51

>「U1」が破損している可能性はないでしょうか
可能性はあります。「13」と「14」はU1内部でトランジスタのコレクタになってい
ますが、これが6mVというのは低すぎます。

>消灯タイマーのR(2MΩ)は可変抵抗でも良いでしょうか? 
可変抵抗でも構いません。2MΩの可変抵抗
(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02143/)がありますね。添付図のよう
に配線すると可変抵抗を右に回すほど消灯時間が延びます。

Re: 無題 - inara1

2013/07/13 (Sat) 17:56

kurinさん

積分のidtの拡張版のようですが、よく分かりません(この関数は使ったことがあ
りません)。

LTspiceのHelpを見ると
idtmod(x,ic,m,o)
という書式で、x と ic は idt関数と同じ意味ですが、m(modulus)の意味が分かり
ません(除算の余りに関連すると思ったのですが変数が1つというのはありえな
い)。oはリセット条件が成立したときのリセット値のようです。

Re: 無題 - kurin

2013/07/15 (Mon) 10:28

回答ありがとうございます。

helpは解りづらいですよね。

Re: 無題 - inara1

2013/07/29 (Mon) 11:26

どのような伝達関数でしょうか。LTspiceでlaplace表記をあまり使ったことがないのですが、以下のサイト
Laplace 表記における Transient 解析の限界 http://homepage1.nifty.com/ntoshio/rakuen/spice/behavioral/index.htm
に結果が不正確になる例が出ています。

Re: 無題 - kurin

2013/07/29 (Mon) 17:28

scilabで閉伝達関数を計算させると8次の関数になります。
LTSPICEに打ち込むのも面倒なので記載しませんでした。

Transient 解析の限界 に書かれている
「これらを回避(減少)するために、Laplace 表記では、 マニュアルにてこれら
の最適化が行えるよう、 nfft と window というパラメータが指定できます。」
って何ですか?

Re: 無題 - inara1

2013/11/09 (Sat) 12:02

こちらでやってみたら同じになりました。

Re: 無題 - kurin

2013/11/09 (Sat) 13:38

返信ありがとう。

時間軸を伸ばすとlaplaceに時定数が見えますが・・・

なぜ?

Re: 無題 - inara1

2013/11/09 (Sat) 19:15

過渡解析の StopTime を10secにして、波形の表示を10msまでに拡大すると、立上
り時間が4msくらいに遅くなり、立上りもゆるやかになりますね。

Maximum Timestep を100nsなどと小さくしても、解析時間が大幅に延びるだけで、
波形は変わりませんね。

これは、LT-spice特有の現象だと思いますが、シミュレーション条件をいろいろい
じってみましたが、解決策は見つかりませんでした。

過渡解析の StopTime が10msなどと短ければ正しい結果が得られますが、秒オーダ
の解析をしたい場合には、このような現象があるので、laplace=は使わないほうが
いいと思います。

ラプラス関数が既知なら、その原関数は分かるので、原関数を使って過渡波形をシ
ミュレーションするのが良いと思います。

Re: 無題 - kurin

2013/11/09 (Sat) 23:42

返信ありがとうございます。

laplaceをつかうとどうもうまくいかないことが多いです。
便利なので使ってしまうのですが。

Re: 無題 - inara1

2014/06/25 (Wed) 03:48

すみません、色を変更し忘れました。つないではいけません。

Re: 無題 - motomura

2014/06/25 (Wed) 07:46

了解です。

今日部品が全部揃いますので今日中に完成予定です。

Re: 無題 - motomura

2014/06/25 (Wed) 16:07

今後はこちらでお願いします。
--------------------------------------------
作り直しの結果

123006089(押した順番。0は消灯)
それ以後
10を押す.....0
10をはなす...10
11を押す.....11
11をはなす...12
押す...........0
はなす.........0
押す...........11
はなす.........12
これの繰り返し

配線チエックは大丈夫だと思います。
コントロール基板からケーブル、LED基板までの12本導通チエックもOKです。

写真と図面を原寸大でOHPフイルムに印刷して重ねてチエックしましたが私が見る
限り間違えていないようです。

見にくいですが写真を添付します。

Re: 無題 - motomura

2014/06/25 (Wed) 17:33

次のよう事がわかりました。

4017によって現象が変化します。
一番いいのが、、、、
4,5,7が点灯しないで、12から1へ戻ります。
4017を10個買いましたがそれぞれ違いがあります。
現在5個だけテスト済です。

また報告します。

Re: 無題 - inara1

2014/06/25 (Wed) 18:00

本来はスイッチを押したときにしか状態が変化しないはずですが、スイッチを離し
たときにも変化していますね。

最初の基板では、Resetを押した後は1~12までは正常動作していましたが、新規作
製の基板では、それより症状が悪化しているようです。

Selectスイッチ周辺がおかしいのかもしれません。実際の写真をチェックしてみま
す。

Re: 無題 - motomura

2014/06/25 (Wed) 18:41

できました!
右の4017と左の4017の組み合わせで1組見付けてすべてOKです。
4017がこんなにムラがあるとは思いませんでした。
配線は間違え無かったです。
いろいろとご心配おかけしました。
あとのリレー基板等は大丈夫だと思います。

Re: 無題 - motomura

2014/06/25 (Wed) 19:29

今迄にわかったこと。
4017は
左側で10個のうち4個がOKで右側に持ってくるとOKなものがあります。

いずれにしても組み合わせを選ぶのがむつかしいです。

Re: 無題 - inara1

2014/06/26 (Thu) 05:29

結局4017が壊れていたのが原因ですか。

千石で買ったデジタルICが壊れていたことなど今までなかったです。静電気が起き
る季節でもないですし。不思議です。

Re: 無題 - motomura

2014/06/26 (Thu) 06:17

4017で一番の多い不良品は、1~9までは順調ですがそれ以後10、11,1
2,10,11,12の繰り返し(表からみて左の4017)。
右は80%はOKでした。

Re: 無題 - motomura

2014/06/26 (Thu) 11:12

全部の試運転が終了しました。すべてOKです。

4017は1~9まではどのICでもOKですが10~12がなかなかうまくいくのが
みつかりません。

10~12へ飛ぶ、10,11、12、10、11、12の繰り返しなど10個の
4017の動作がほとんど違います。

1個だけ、電源ONの後、しばらく置いて、10からは2~3秒間をおいてゆっくり
押すとうまくいくのが見つかりました、1~9はどれでも問題ありません。

Re: 無題 - motomura

2014/06/26 (Thu) 12:39

1組の良かった組み合わせがしばらくすると、調子悪くなりました。
1~9はどれも問題ありませんが10~12の間、、、

9の次
押す、、、10
はなす、、11
押す、、、11
はなす、、12
押す、、、10
はなす、、11
押す、、、11
はなす、、12
これの繰り返しです。

10個全部入れ替えたりしましたが10からは点灯しないのも数個あります、左右
入れ替えるとまた違った動きですが1~9までは全部OKです。

しばらく様子をみます。

Re: 無題 - motomura

2014/06/26 (Thu) 17:53

配線部分拡大写真をお送りします。

Re: 無題 - inara1

2014/06/27 (Fri) 02:57

早いですね。

スイッチを離したときにも動作するのが気に入りません 。動作が安定しないの
は、入力端子が電気的に浮いているからだと思います。ハンダ不良のような気がし
ますが、写真を見ても特に怪しいところはなさそうです。

部品面からみて部品が刺さっているように見えても、足を引っ張るとすぐに抜ける
ようなことはないですかね。

表示基板のLEDの抵抗は何Ωをつけていますか。配線図では1kΩ~4,7kΩと書きま
したが、これを4.7kΩとしても同じ症状でしょうか。

電源の+6VとGND間に10μFくらいの電解コンデンサをつけても良くなりませんか。

LEDまでのケーブルは長いですか。ここが長いと外来ノイズが乗って誤動作する可
能性があります。コントロール基板から最短距離でLEDを取り付けたときに誤動作
しないのなら、4017とLEDの間に、リレー基板で使っているトランジスタアレイを
入れれば、ケーブルを長くしても大丈夫になります。

Re: 無題 - inara1

2014/06/27 (Fri) 04:02

>4017は中学生時代にさんざんお世話になった石
そうだったのですか。電子ルーレットの定番ICですね。普通のデコーダICと違って、カウンタが内蔵されているので、パルスを入れるだけで動くという便利さがあります。

11以上の周期にするにはいろいろな方法があるようですが、桁上がり後には、表示を消す必要があるのが面倒です。この回路では10個目を非表示としていますが、10個全部表示させて、桁上がり後は下位のLEDの電源を切るという荒業も考えられます。

原因をいろいろ考えたのですが、この回路では、出力の1本(10個目の11pin)をクロックイネーブル(13pin)に戻しているで、11pinにノイズが乗ると誤動作する可能性があります。ブレッドボードで動作確認したとき、LEDを明るくしすぎると、出力電圧がかなり下がって4Vにまで落ちました(電源電圧は6V)。出力電圧が下がると、ノイズマージンが小さくなるので、LED表示基板までのケーブルに乗ったノイズを拾いやすくなります。そのことを考えて、上の返答では、LEDの抵抗とケーブル長さを気にしたわけです。

他の原因を考えると、プルダウンやプルアップの抵抗(100kΩ)が少し大きすぎるかもしれません。ICの数を減らすために、ダイオードロジックを使っているので、プルダウンやプルアップが必要となりますが、この抵抗は10kΩ程度としたほうがいいかもしれません。この回路は機織(はたおり)機に使うので、モータのノイズや電源電圧の変動がかなりありそうです。消費電流をなるべく減らす必要はないので、あえて高抵抗を使う必要はないかもしれません。

プッシュスイッチ周辺のチャタリング除去部分は10kΩと0.1μFの組み合わせですが、これは他と比べたら問題は少ないと思います。0.1μFの容量を大きくするとノイズに強くなりますが、スイッチの応答が遅くなり、使い勝手が悪くなります。

darumaさんの回路といい、この回路といい、今回はすんなり動作しないですね。

Re: 無題 - motomura

2014/06/27 (Fri) 07:19

>表示基板のLEDの抵抗は何Ωをつけていますか
4.7KΩでLED基板までの長さは25cmです。
LEDへのコネクタピンに直接LEDをさしてみましたが改善されません。

>電源の+6VとGND間に10μFくらいの電解コンデンサをつけても良くなりません
か。
10μFをいれてみましたが変化はありませんでした。

部品の足と半田面の導通をチエックしましたがOKです。
-------------------------------------------
すべての4017を左右入れ替えてチエックしましたが10~12がうまくいきま
せん。
スイッチをなん10回(2~30回)か連打すると、中に良くなる4017がありま
したが、操作していると元の通りになります。
1~9まではすべての4017がOKです。



Re: 無題 - motomura

2014/06/27 (Fri) 08:41

皆さんは2時、4時は寝ていないのですか?それとも起きたのでしょうか?
-----------------------------------------
LEDなしで直接織機につないでみましたが同じでした。

私は全くわかりませんが、10,11,12が出ている4017の周辺の問題ではないでしょうか。
抵抗値とかコンデンサとかダイオードなど、変更してテストしてみることはムダでしょうか。
1~9迄は問題ないのですからせっかくここまで来て、このままでは勿体ないと思います。

Re: 無題 - motomura

2014/06/27 (Fri) 11:08

写真の箇所あたりを指で押さえるとよくなります。
物理的におさえてもだめで指でなくてはなりません。
指を離してもしばらくは大丈夫ですがまたダメになり、電源を入れ直すと元の良く
ない状態に戻り、再び指で押さえて良い状態になります。

この付近のダイオードとコンデンサを交換しましたが変化はありませんでした。

Re: 無題 - hiro

2014/06/27 (Fri) 13:06

写真の丸印部位に13PのC-INHがあります。
此方がオープン(ハイインピーダンス)の為動作が不安定になっています。
修正方法はinara1さんからの指示をお待ちください。

昨晩はたまたま打合せが長引いて帰宅が遅かったのであの時間です。
普段は寝ております。

Re: 無題 - motomura

2014/06/27 (Fri) 13:13

hiroさん

アドバイス有り難うございました。

Re: 無題 - inara1

2014/06/27 (Fri) 18:12

>皆さんは2時、4時は寝ていないのですか?
hiroさんは午前様のようですが、私は起床直後です。なぜ早起きしたかというと、
今日は、午後から会社を早退して秋葉原に行くために、超早朝出勤したからです。

自分で配線図を描いておきながら、実際に作っていないのでは示しがつかないの
で、部材を買ってきました。例のコネクタ付きフラットケーブル(秋月)や、
motomuraさんが買ったフラットケーブル用コネクタ(千石)も買いました。基板も
同じサイズのを買いました。明日作ってみます。

>物理的におさえてもだめで指でなくてはなりません
指で押さえると電流がわずかに流れるので、それで良くなるということは、その部
分が電気的に浮いている可能性があります。明日作ったとき、その部分(13pin)
を故意に浮かせて再現するかもやってみます。

動作が不安定なのは、LED電流が大きいことによるノイズマージンの低下ではな
かったのですね。

Re: 無題 - motomura

2014/06/27 (Fri) 19:25

散財させて申し訳けありません。

13PINかどうかはわかりませんがその付近です。

コネクタ付きフラットケーブルはいまのところ使わないで千石のでやっています。
千石で6ピンのコネクタを買ってきましたが16ピンの倍近い値段でした、結局6
ピンは使いませんでした。

Re: 無題 - hiro

2014/06/27 (Fri) 21:52

やっと時間が少し出来たので古い投稿を確認してみました。
元の回路図
http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1402981389.jpg
を見る限り、右4017の13PはGNDに落としてあります。
修正版実態図
http://bbs3.fc2.com//bbs/img/_454800/454703/full/454703_1403597297.png
を見ると、13Pはオープンで、motomuraさん製作と同じです。
どう考えても
C-MOSのICですから、入力がオープンで正常に動作する筈もありませんので、元の
回路図通り、GNDに落とせば良いのではないかと思います。
4017の下を通過する電源ラインの内下側(8P側)がGNDですから、被覆電線等でも
良いので、適当にジャンパすれば解決できるのかもしれません。

Re: 無題 - motomura

2014/06/27 (Fri) 22:29

hiroさん

ご心配ありがとうございます。

実はhiroさんの「2014/06/27 (Fri) 13:06:22」からヒントを得て、既に解決しま
したが、inara1さんがせっかく作って頂いているのでそれをお待ちしてから報告す
るつもりでした。

Re: 無題 - inara1

2014/06/28 (Sat) 04:09

hiroさんさすがです。

右4017の13pinがオープンでした。回路図に立ち返ればすぐに分かったことですね
(反省)。

その部分を変更した配線図を添付します。変更箇所はICソケットの下になるので、
ジャンパー線を置けるか心配です。もし難しいなら、被覆線などで13pinとGND間を
直接つないでください。

これでほぼ解決だと思いますが、後で作って確認してみます。喉の小骨がやっと取
れた感じです。

Re: 無題 - motomura

2014/06/28 (Sat) 06:58

inara1さん、hiroさん

いろいろとありがとうございました。
お陰様ですべて順調に動いております。

これで織機はすべて電子化され、メカ操作はなくなり、ようやく今迄の希望を達成
できました。

貴重な勉強をさせて頂き感謝しております。
ありがとうございました。

Re: 無題 - inara1

2014/06/28 (Sat) 08:35

13pinの配線は終わったのですしょうか。差し替えてもちゃんと動かなかった他の
4017も壊れていなかったのでしょうね。

スイッチ回路やリレー回路も完成して、全体で動いたのですか。それは良かったで
す。

こちらこそちゃんと確認しないまま配線図を出したために、余計なお手間を取らせ
てしまい申し訳けありませんでした。

こちらはコントロール基板を作っている最中ですが、ただいまちょっと一休みで
す。

Re: 無題 - motomura

2014/06/28 (Sat) 10:50

inara1さん

配線も終わりました、4017はすべてOKです。

今、取り敢えず添付写真のように機械につけてテストを終りました、すべて正常に
動いています、ご安心ください。

Re: 無題 - motomura

2014/06/28 (Sat) 11:07

全体の写真です。

真ん中の赤いのがスタートボタンです。
この機械は幅30?まで、長さは何十mでも織れます。
足が外れますから卓上でも使えます。

Re: 無題 - inara1

2014/06/28 (Sat) 11:43

完成ですか。これでどのような絵柄になるのでしょうか。またYouTubeにアップし
てください。

こちらで作ったコントロール基板(修正後)の写真を添付します。

最初、13pinの配線をわざとしない状態で動かしてみましたが、11個目以降が動き
ませんでした。13pin付近を触っても正常にはならず、11個目と12個目が複数光っ
たりします。

13pinを配線すると正常動作しました。今回はコントロール回路だけなので基板サ
イズを95mm×72mmとしました。

Re: 無題 - motomura

2014/06/28 (Sat) 13:53

さすがに綺麗な配線をみて恥ずかしくなりました。
ハンダの量が少なくて統一されています、配線も真っ直ぐです。

私の為に申し訳けありませんでした。
この基板は勿体無いですね、私のと交換できたら良いですが、、、。

今、織機の綜絖(糸を上下に動かす枠)を実際に動かしてみました。

結果は思わしくありませんでした。
1~6、1へ戻る、7くらいまで行ったと思ったら、1へ戻る、、、、、、。

多分、電源を織機の途中からとったのが原因で、モーターが動くときに、一瞬電圧
が下がってリセットがかかってしまうのではと思い直接バッテリーにつないでみた
ところこの件は解決しました。

Re: 無題 - hiro

2014/06/28 (Sat) 22:28

完成おめでとうございます。

C-MOSのロジックICを使っていますから電源ノイズにはかなり敏感です。
ロジック系のコントロール基板等は、電源入力部に100-220μ程度の電解コンデン
サを配置すると良いかもしれません。
また、対策は極めて正しい方法で、電源に最も近いところで、モータ系とロジック
系を分けると良いです。
また、ロジック系の分岐部にダイオードを入れる等も有効です。
この辺りはおまじないとかお札とか、そんなイメージで対策しておくときっと良い
と思います。

Re: 無題 - motomura

2014/06/29 (Sun) 07:56

hiroさん

いろいろと的確なアドバイスを頂きありがとうございます。

>ロジック系の分岐部にダイオードを入れる等も有効です
分岐部とは具体的にどの辺でしょうか?




Re: 無題 - inara1

2014/06/29 (Sun) 10:02

最終的な(motomuraさん仕様の)コントロール基板の回路図を添付します。

hiroさんの「分岐部にダイオードを入れる」というのは、添付回路の赤色の破線で
囲った部分のことではないでしょうか。

電源電圧が低下したとき、ダイオードのアノード側が6V未満、ダイオードのカソー
ド側が約5.3Vに保持されるので、電圧低下の影響をしばらくの間抑制できます。
LEDを点灯しているので保持時間(1Vの電圧低下まで許容したとき)は0.02秒くら
いです。

Re: 無題 - motomura

2014/06/29 (Sun) 11:18

inara1さん

早速入れました。

今迄調子が良かったので保険のつもりです。

しばらくは織のほうに専念できます。


Re: 無題 - hiro

2014/06/30 (Mon) 11:12

inara1さん フォローありがとうございます。